英智学館 仙台栗生校
回答日:2025年03月22日
自分にはとても雰囲気や指導方法...英智学館 仙台栗生校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 仙台高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分にはとても雰囲気や指導方法が合っていたため、同じような人にはすごくお勧めしたい。ただ、苦手な人もいるだろうと感じたので星マイナス1。特に家から近い人には、自習スペースを利用する目的で通塾してみてほしいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小学生の塾生が多く、また、声も聞こえやすいので静かに勉強したい人には不向きな気がする。ただ、質問に対して真摯に対応してくれる印象なので自習スペース目的で利用するとかなり勉強が捗る。熟成の人数も少ないため、友達も増えやすくていいと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英智学館 仙台栗生校
通塾期間:
2016年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
仙台高等専門学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、特別講習料
この塾に決めた理由
家から近く、兄弟も通っていたため料金プランの兄弟割りが適応されるため。また、自習スペースの利用も可能だったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
知識という点ではあまり無いように感じた。ただ分からない場合でも一緒に調べて解決してくれるので、達成感や一体感があった。また、個別指導ということもあり、生徒それぞれに合わせた教え方をしてくれるのでとても良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的にその場で教えてくれる。教師の数が少ないので、即答できない場合は後で時間を取って教えてくれる。分からない場合も調べて教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一回90分の授業で、1人の教師が3人くらいの机を行き来しながら教える。1人に課題を出している間に、他の生徒へ説明を行う感じである。雰囲気は基本的にわいわいしていて、雑談が盛り上がってしまう場合も多い。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導で授業を行っており、学内テストや模試の成績、学校での授業の進行度に合わせてカリキュラムを組んでいる。学校内テストに合わせて一区切りをつけている。ただ、ある程度自分でできてしまう子に対しては課題を出すだけで終わってしまうことがある。
宿題について
プリント1、2枚が基本。内容は授業でわかっていなかったものやミスしていたところについて。そういったところがない場合は、予習範囲の宿題を出す。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
基本的に連絡はない。授業を休んだ場合の埋め合わせの時間設定の相談。あるとすれば成績の悪化原因調査のための軽いヒアリング。
保護者との個人面談について
1年に1回
年1回ほどある受講の継続などにおける料金の説明などについて。また、成績の変化と得意分野、苦手分野の分析結果の報告。最終学年では進路相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の場合どこが悪かったのかをすぐに指摘してくれる。特に悪かった内容についてはすぐに授業に織り込んで教えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い部屋をパーテーションで区切っただけなので他の授業の声や話し声が聞こえる。
アクセス・周りの環境
小学校から近かった。