1. 塾選(ジュクセン)
  2. 香川県
  3. 高松市
  4. 瓦町駅
  5. 高松高等予備校 亀井町教室
  6. 21件の口コミから高松高等予備校 亀井町教室の評判を見る

高松高等予備校 亀井町教室 の口コミ・評判一覧

高松高等予備校 亀井町教室の総合評価

5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

100%

4

0%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

0%

週4日

33%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年9月3日

高松高等予備校 亀井町教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 亀井町教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人的には周りと同じように満足でしかない。費用については少し高額かもしれないが、費用に見合った学習内容であるため不信感は感じない。生徒数も多いが全員に目が行き届いており各自がよりよい学びをしようと取り組んでいるのがわかる。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすかったため。また、昔からある予備校であり周りの評判も良かったため。質の高い勉強をするためには十分だと考える。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

元々、高校の教師として勉強を教えていた人間が高松高等予備校において塾講師として教えている場合が多い。そのため、40代〜の人間が多く、授業も丁寧で不満は無い。質問にも真摯に答えてくれる。また、土日にも対応してもらえる。

カリキュラムについて

通常の高校の授業のようなカリキュラムに沿って行われる。勉強だけでなく体育祭などのイベントもある。入塾時のテストによりクラスが割り振られるため、各個人にあった授業を受けることが出来る。授業の内容について不満を持ったことは無い

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近いためアクセスに不満は無い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月20日

高松高等予備校 亀井町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 亀井町教室
  • 通塾期間: 2011年3月~ 2014年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供にあうかあわないかとは親には全くわからずどうしたらいいかわからなかったのですが一緒に長い時間をかけて考えアドバイスをたくさんいただけたと思います。高予備がなかったら合格できなかったと思うので感謝しかありません。

この塾に決めた理由

苦手教科がはっきりしていたのでみんなとする教室タイプでは伸びないと思い個別指導がある高予備にしました。

志望していた学校

高松市立高松第一高等学校 / 英明高等学校 / 高松中央高等学校

講師陣の特徴

お若い先生が多かったと思います。苦手教科の克服のためにも年齢が近い先生の方が親しみがあるのとどうしてわからないかわかっていただけると思います。いいと思いました。お若いというのもあって一緒に考え時間をかけていただけました。

カリキュラムについて

子供は苦手教科がはっきりしていたので苦手教科を重点的に指導してもらいました。子供はできる教科との差がかなりあったので先生がそこのバランスをよくみていただきできない教科重点的でしたが間でできる教科もきちんと入れていただいてと聞きました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家は遠かったのですが近くにまで高予備のバスがきてくれました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

高松高等予備校 亀井町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 亀井町教室
  • 通塾期間: 2010年3月~ 2015年12月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何回もの繰り返しですが、うちの子はみんなでする教室タイプでは成績が上がりませんでしたが個別指導になってからはよくなっていったので、そういう見極めをしていただいた塾の先生方に本当に感謝しかありません。塾生一人一人をよくみていただける塾だと思います。

この塾に決めた理由

子供は苦手教科と得意教科の差がかなりあったため個別指導がある亀井教室にしました。苦手教科を少しでも点数をよくするため。

志望していた学校

高松市立高松第一高等学校 / 英明高等学校 / 高松中央高等学校

講師陣の特徴

若い先生が多く。医学生さんもたくさんいたと言っていました。年齢的にも近いのもあってかわからないところを根気よく教えてくれたともいっていました。家庭教師みたいにずっとみているのではないので緊張することもかく自分なりの勉強ができたとも言っていました。

カリキュラムについて

苦手教科を重点的に基礎を徹底的に教えていただいたときいています。若い先生も同じようなところでつまづいた経験もあるみたいでどういう勉強方法がいいかもいろいろと教えてもらえて効率よく勉強ができたともいっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

街中にはありましたが交通のべんがよかったとはいえませんでしたが高予備のバスがあってそれを利用させていただいてました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月10日

高松高等予備校 亀井町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 亀井町教室
  • 通塾期間: 2008年3月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に入る前は本当に何もかもに自信がなかったように思いますが 塾に行きはじめたらわからないことがわかるようになりだしてそれが自信になって成績が少しずつですが上がるようになって絶対に高校受験はむり!と言われてたのが合格を勝ち取ることができました。感謝しかありません。

この塾に決めた理由

苦手教科がありどうしてもそこだけは克服して欲しいと個別指導がある亀井教室にした。たくさんいる教室だとどうしてもついていくだけで必死になってゆとりがなくなっていくため苦手教科に特化した個別指導を選んだ。

志望していた学校

高松市立高松第一高等学校 / 英明高等学校 / 高松中央高等学校

講師陣の特徴

お若い先生だったと思います。年齢も近かったのもあってわからないところも「なぜわからないのか!」と言われず根気よくなぜわからないのかと一緒に考えてくれてたそうです。休み時間も雑談をしながらもどういう環境でストレスを感じてるのかをきいてくれてたみたいで年齢が近い分 理解してもらえたと言っていました。

カリキュラムについて

カリキュラムをあってなかったとは言っていました。授業でわからないことを徹底的にわかるでしっかり教えてもらえたと…子供はできる分野とできない分野が完全に分かれてたのでそれはそれでよかったと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

高松予備校の体験学習がとても子供にあったので他は行っていません。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は高松高等予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月8日

高松高等予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入学前に思っていたよりは、精神的にきつい時もありました。でも何百人も生徒がいて皆受験に向かって同じように毎日顔を合わせて授業を受けて頑張っているということに刺激をもらっていました。寮にも入って、夜の自習時間にも必ず全員出席して、勉強するという毎日のカリキュラムもあり、そういう環境があったからこそ、1年で卒業できた気がします。今思えば苦しい時もあったが、充実したた1年でした。適当に日中だけの日帰りの予備校に入る事はなく、朝から就寝時まで管理されたスケジュールの中で合格だけに向かって勉強に専念できる環境の中に身を受けた事はありがたいことでした。

この塾に決めた理由

在宅で受験勉強をしたのでは高校三年生時と変わらないためまた不合格になる可能性が高く、入寮して予備校に通うなどまず環境を整えたかったから。また進学実績もあったので信頼できた。

志望していた学校

岡山大学 / 鳥取大学 / 産業医科大学

講師陣の特徴

教師は、全部で70人ぐらいいたと思います。皆プロの社員で、学生やアルバイトの人はいませんでした。皆責任を持って合格を目指して生徒と向き合ってくれていたように思います。歳は20代から70代に見えるいろいろな個性の教師がいました。どこでもそうだと思いますが、キャラの濃い教師もいましたので、少し合わない人もいましたが、担当教員に限らず、質問をしに行くことができたので、その辺で調整できている人もいました。

カリキュラムについて

大きく分けて国公立文系コース、国公立理系コース、私立、文系コース、私立理系コースの4つがある。私立理系コース以外はさらに細かく受験大学によってクラスが別れる。模試の結果によってクラスが上に上がることもあり、それが励みになっている気がする。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

春日寮という男子寮に入りました。予備校へは自転車でした。寮の近くにほスーパーやディスカウント店もあり暮らしやすい場所でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月6日

高松高等予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

県下の高校を受けるためのノウハウは、地元に根付いた塾であるので、全国レベルの塾より持っていると思う 現に、診断テスト前のプレテストは、他の塾が実施している模試より、出題される確率が高いようにも感じる またプレテストも診断テストにそった出題形式のため、似たような問題が出やすいように思われる

この塾に決めた理由

知り合いが経営していたので、昔から様々な話を聞いて、何かあったとき相談しやすい環境だったので決めた 他の塾に比べて、無駄な経費がかからず、授業料のみであったのも決め手の一つ

志望していた学校

香川県立高松桜井高等学校 / 英明高等学校 / 高松中央高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多いが、教科によって教え方にムラがある 英語は比較的に分かりやすく教材プリントも良かったが、数学は学校と同じ形式の授業だったので、分からないところが分からないままになりがちであった 授業後に講師に聞ける環境があまり整っていなかったように感じる 娘が言うには、学校と同じような感じだから塾に行っても行かなくても同じ!と言っていたのを思い出した

カリキュラムについて

志望している学校によってクラス分けが編成されているが、基本的に自分の取りたい授業を選択できるシステム 一日に6コマ程度の授業があるので、教科で授業を選んだり、講師で授業を選んだりすることができる 受けたい授業のコマ数によって、授業料が変わるようになっていたので、選びやすかった

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

高松高等予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人的には周りと同じように満足でしかない。費用については少し高額かもしれないが、費用に見合った学習内容であるため不信感は感じない。生徒数も多いが全員に目が行き届いており各自がよりよい学びをしようと取り組んでいるのがわかる。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすかったため。また、昔からある予備校であり周りの評判も良かったため。質の高い勉強をするためには十分だと考える。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

元々、高校の教師として勉強を教えていた人間が高松高等予備校において塾講師として教えている場合が多い。そのため、40代〜の人間が多く、授業も丁寧で不満は無い。質問にも真摯に答えてくれる。また、土日にも対応してもらえる。

カリキュラムについて

通常の高校の授業のようなカリキュラムに沿って行われる。勉強だけでなく体育祭などのイベントもある。入塾時のテストによりクラスが割り振られるため、各個人にあった授業を受けることが出来る。授業の内容について不満を持ったことは無い

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近いためアクセスに不満は無い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

高松高等予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

良いところがまったく無いわけではないし、一応在籍はしていたので低すぎる評価を付けちゃうのもかわいそうかなと思ったのでこの評価にしました。トラブルの対処はまったくなっていないのでそれはどうにかして欲しいです。

この塾に決めた理由

実家から近く、費用も他に比べて特別高い訳でもなく、また、学力に応じて学費免除があったのもあり、少し安かったから。

志望していた学校

香川大学

講師陣の特徴

プロの講師のみで大学生はおらず、良い講師は良いが当たり外れが激しい印象で、授業の出席率に厳しい講師が多く、授業を切りづらい。授業中に当てる講師は少数派だがめんどくさい。寝てると怒鳴られたりもすることもあるが、基本はあまりない。

カリキュラムについて

習熟度別授業、ただし部分的にかなり不満なところもある。校内模試でそうとう良い順位を叩き出せば上のクラスになれるし悪いと最悪クラスを落とされてしまう。落とされるのは今のとこ見た事はない。また、他の志望の生徒に比べ私理志望には少し厳しい印象

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

昼飯はコンビニのみ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

高松高等予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題がないというのが、人によってはプラスになる場合もあればマイナスの影響が出る場合もあるため。 一方、塾が家から遠い人であっても無料の送迎バスがでており、家の近くまで送って貰えたので、田舎に住む私には通いやすかったのがおおきかった。

この塾に決めた理由

兄弟もこの塾に通って同じ高校に合格出来たため、両親の信頼が厚く、またこの塾に入れば志望校への合格率が高くなりそうだったから。

志望していた学校

岡山白陵高等学校 / 香川県立高松高等学校 / 香川誠陵高等学校 / 大手前高松高等学校

講師陣の特徴

何年間も講師歴がありそうなプロの方が務めていた。 要点をまとめて教えてくれるので学校の先生よりも分かりやすかったと思う。 自分の進んだ高校の教師に似ていて、クセはあるが、あまり厳しくはなかった。質問にもよく答えてくれていた。

カリキュラムについて

志望する高校のレベル、個人の成績によって、クラス別に別れており、自分のレベルにあった授業が受けられた。 私のクラスは比較的成績上位のクラスであり、やや難しい問題を取り扱っていた。 入試に出そうな発展問題を多めに取り組んでいた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中心地にあり、駅からのアクセスがよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月24日

高松高等予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地や周りの環境(コンビニがある点など)もよく、建物としても大きいためたくさんの人が通っていても不便を感じなく良かった。また、先生にも良い対応をしていただいたことが多くよい環境で学習できたと思っている。機械があればぜひもう一度通塾したい。

この塾に決めた理由

新中1の春休みに参加した無料春期講習で授業に魅力を感じ、勉強を高予備で頑張りたいと思ったため。友人と入塾することになったため。

志望していた学校

香川県立高松桜井高等学校 / 香川誠陵高等学校 / 大手前高松高等学校

講師陣の特徴

講師の先生方は基本高松予備校に勤められている先生方。ごくたまに香川大学医学部医学科に在学されている先生もいた。どの先生も分かりやすく比較的丁寧だったと思う。教官室に行って質問もできるしどの先生も快く答えてくれた。

カリキュラムについて

模試の結果や志望校に合わせたクラス分けがされていた。中3時の直前演習では各教科ごとに分けられており、苦手な教科はクラスレベル低め得意な教科はレベル高めといったように融通の効くクラス分けであった。プリント教材もレベルに合わせて用意されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大きな道路に面していて多少の自動車等の音はあるが気にならない程度。近くにコンビニもあり便利な場所だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください