1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿西口駅
  5. 河合塾 河合塾美術研究所新宿校
  6. 1件の口コミから河合塾 河合塾美術研究所新宿校の評判を見る

河合塾 河合塾美術研究所新宿校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月17日

河合塾 河合塾美術研究所新宿校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 河合塾美術研究所新宿校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

夏の講習のときに一度も声をかけられずに講習が終わり、C評価だったことがあるから。C評価だった理由もわからず、そのときに講評してもらった講師には僕は好きなんですけどねーとしか言われなかった。改善点を一切言われなかったので夏の講習会のお金が無駄だと思った。

志望していた学校

東京造形大学 / 多摩美術大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は河合塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月17日

河合塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手の塾だったのでデータやノウハウが豊富にあったところや、通塾しやすいところに校舎があった点はとてもいいと思いました。受験生本人が明確な目的を持って努力をすれば結果に結びつくのではないかと思います。それできるタイプは大手でなくとも結果を出すとは思いますが。

この塾に決めた理由

本人が決めたので一番の決め手は何かと聞いたところ通いやすさが一番だということでした。家から大体30分くらいで到着するところにありました。

志望していた学校

大阪公立大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

現役生には大学生のバイトのチューターがつくこともあるとのことでした。 浪人生にはバイト学生ではなく専門の講師の先生がついていたようです。 詳しいことは聞いていませんのでこのくらいしか情報がありません。

カリキュラムについて

詳しいカリキュラムについては何も聞いていないので特に記すことはできません。 レベル等にに関しても詳しいことは聞いていないのですが、小テストの結果によってクラスが変わるということはあったようです。そのテストの頻度は本人に聞いていないのでわかりません。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセス良好

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月17日

河合塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾に行かなくてもできる子はできるし塾が全てではないと思ってる、独学するよりは遥かに要領アップできるのは間違いないと思うので、行かないよりは行った方が絶対良いとは思う。金銭的にもかなりお金かかるのがきつい

この塾に決めた理由

自分も学生の頃通っており実績もあることがわかっていたので子供にも通わせたかった。 うちからのアクセスも良いので決めてになった

志望していた学校

早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

意識高い先生が多くとても熱心。 わからないとことは授業の前後で質問もしやすい環境は助かる。 高校の先生とは全く伝え方教え方のレベルが違うと子供から聞いている。 笑いを取るようなユーモアに溢れている先生が多い

カリキュラムについて

カリキュラム通りきちんとやればレベルアップは間違いないテキストになっている、最新の入試トレンドが組み込まれているので安心。無駄のないカリキュラムでレベルアップの近道であることはとても助かっている。 量が多いのでくらいついていけるかが問題

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

新宿はゴミゴミしているが駅からも近くそこまで危なくなくて良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

河合塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果として、当初はかなり合格の可能性が低いと思われていた第一志望の高校に合格したので、評価は最高評価とさせていただきました。料金も良心的で、立地もよく通いやすいという点も評価できます。予想問題は適切なレベルだったと思います。

この塾に決めた理由

自分も通っていて印象がよかった。家から通いやすい場所にあった。この辺りでは実績がある。料金も比較的リーズナブルだった。

志望していた学校

名古屋市立向陽高等学校

講師陣の特徴

講師は専門でやっている人ばかりです。講義はわかりやすかったと聞いていますが、特別すぐれているといった感じではないようです。可もなく不可もなく、といった感じの人の集まりとのことでした。一度面談に行ったのですが、ありきたりのことだけ聞いて終わりました。その辺りは得意ではないのかもしれません。

カリキュラムについて

模試形式です。実際の入試と同じ時間かけて問題を解いて、その後解説を聞くスタイルです。これを入試本番直前までやります。予想問題を実際の入試と同じ形式で何度もやることになるので、本番に自信を持ってのぞむことができたそうです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅のすぐそばでアクセスがよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

河合塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

信頼感、安定感、何によりも、楽しく勉強するということを教えてくれたじゅくであったと評価しております。 通塾しているきかんは、楽しい、という言葉も聞かれ、ここに通ってよかった、と言える。 今後、通塾を考えている場合は、ぜひ候補として、入れていただきたい。

この塾に決めた理由

実績があり、校舎自体の歴史もある。 近隣の予備校が淘汰される中、営業を続けているのは、信頼できるとかんがえた。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

日本史の授業については、結果として、うまく噛み合って、偏差値が上昇。 実際の大学入試についても、対応していた、素晴らしい授業でした。 英語も共通テスト9割を得点できるじゅぎょうであり、信頼できると、結果がものがたっている。

カリキュラムについて

自由が効かないカリキュラムであるのではないかと思う、うらがえせば、決められたとおり実行すれば、十分に合格レベルに達するカリキュラムであったと言える。 夏季講座、冬季講座については、人気講師の講座が取りにくい(日程)

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

公共交通機関⚪︎

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

河合塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供と親にとりまして、現役での東京大学法学部に合格することが最大の目的であり、最終着地だと思っておりましたので、これに到達できたことで、当然ながら最高の評価をしてもいいのではないかと思っていますので、こういう評価にいたしました。

この塾に決めた理由

知り合いの子供が通っていて成績が劇的に上がったとの話を聞きましたので、こちらにしようと思いました。良かったと思っています。

志望していた学校

東京大学 / 東京大学 / 一橋大学

講師陣の特徴

講師については、全国的にもかなり有名な講師がズラリと並んでいましたが、授業の内容としては、あまり奇をてらったものではなく、オーソドックスな授業をされる方が多くいましたので、まあまあ安心してできるようであったなと思っております。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、基本的にはテキストに沿って淡々とやっていくということであったと感じております。あまり早くもなく、遅くもなくという感じで生徒のレベル感を確認しながら進めていく感じでいい感じであったと思っております。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅からは通いやすい所にあって便利だと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月15日

河合塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師の質もよく、授業も切磋琢磨し合える雰囲気で最高の環境です。授業に参加しなくなる人もいますが、最後まで授業に参加している人が合格しているイメージです。講師との距離は全くありません。沢山質問しに行って、浪人中の孤独感はなくなります。仲間もできるし、環境も良いです。設備も綺麗で、過去問も無料で借りられます。コピー機も過去問を借りる場所のすぐ近くにあるので、わざわざコンビニに行く必要もありません。 春から冬までずっとサポートしてくれます。信じて通塾してください。

この塾に決めた理由

私がこの塾に決めた理由は、家から近いこと、講師の質が高いという理由で選びました。実査通ってみて、どちらも私のニーズを満たせたのでよかったです。

志望していた学校

東北大学

講師陣の特徴

質問に行くと直ぐに対応してくれます。基本的に皆さん優しいです。すぐに答えを教えるのではなく、私に考えさせてくれて、ゆっくり対応してくれます。丁寧です。直前期、冬季は添削にも対応して下さり、手厚く指導していただきました。生活習慣、思考についての指導もしてくれて、沢山質問に行くと仲良くなるので、色んな話を聞いてもらいました。受験期気が滅入ってしまったときは、講師の皆さんに助けてもらいました。

カリキュラムについて

カリキュラムは適切に組まれています。期間によってやることが明確で、迷うことがありません。夏期、冬季、直前期も成績によってチューターが適切な講習をおすすめしてくれます。予算などもあるので、無理には進めてきません。自分で好きな量を取れます。復習時間もしっかり取れるカリキュラムで余裕があると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

コンビニ、飲食店、駅など全て徒歩5分圏内にあります。生活には困りません。休み時間もリフレッシュすることが出来ました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月14日

河合塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自由な感じではあったが、やる気を出さないと本当に成績が変わらないし落ちる。 自己管理ができる人はいいが、できない人は合っていない。 しかし、先生の質や施設の質は整っている。 チューターがいたり、専門のプロの先生がいたりと環境が良く、成績が伸びる要素は大いにあると思う。 先生によって、教え方や進め方が少し違うため、夏期講習の人気講座とかがある。

この塾に決めた理由

有名であったから。 アクセスが良いから。 料金が平均的であったから。 比較的近くにあったから。 システムがしっかりしていたから。

志望していた学校

同志社女子大学

講師陣の特徴

プロである。 年齢層は高め。 男性が多い。 クラスによって講師がちがう。 やる気がある方とない方がある。 有名な方もいる。 質問には親身に対応してくれる。 個性がある。 有名な方もいる。 自分の参考書を勧めてくる人もいる。 誰か寝ていても怒る人と怒らない人がいる。 それぞれで頑張れというスタンスの方と、全員が頑張れというスタンスの方がいる。

カリキュラムについて

普通レベル。 それぞれのレベルに合わせた内容を提供する。 システムがしっかりしており、決まったカリキュラムがある。 夏講習などは個人で選択する。追加料金がかかる。 日によって終わる時間が違う。 初めからあらかたの内容は発表されていて予習はしやすい。 綿密に決められていたが、内容が終わらないこともある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

立地はよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月13日

河合塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

残念ながら本人の第一志望は叶いませんでしたが、本人が納得がいく大学に拾っていただき良かったと思います。 あまり塾に関しては自分が決めたこともあって不平不満はなかったように思います。 後悔することなく次のステップに進む事が出来たのは親身に支えてくれた塾のおかげだと思ってます。

この塾に決めた理由

志望校が東京大学だったので、特化型を探しておりました。 その中で河合塾が1番自分に合ってたようです。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

今は辞めてますが、当時はSEGさんの講師が来てくれてて数学は良かったようです。 基本的にレベルが高い講師が多く、質問にも的確に答えてくれたようです。 特に不満な点は聞いた事がないです。 通学して良かったのではないでしょうか。

カリキュラムについて

東京大学専門のカリキュラムでした。 志望校が東京大学だったので、それ用のカリキュラムのコースを選択しました。 今はなくなりましたが、当時はSEGさんと提携した数学のコースでした。 特に数学と物理を強化したいと思ってたようなので良かったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄が最寄駅ですが、家からも電車で一本で通える上、駅近でもあったので安心感がありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月12日

河合塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望校の合格に向けたカリキュラムがしっかりと作られており、それに基づいて勉強すれば合格できるというものであった。また、併願すべき私立大学も適切に選択してもらい、その私立大学合格に向けても適切なアドバイスをもらうことが出来たため。

この塾に決めた理由

高校に行く、通学途中にあり、また、大学受験において有名大学への合格実績もあるから。また、比較した塾よりもチューター制度が充実していたから。

志望していた学校

一橋大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

講師はアルバイトではなく、勤務講師であったため、安心して任せることが出来た。また、河合塾の中でも人気のある教え方の上手な講師の方も吉祥寺には教えに来てくれたので問題なかった。また、クラスのレベルに合う講師が担当していた点もよかった。

カリキュラムについて

年間を通じたカリキュラムがあり、それに沿って学習をしていく流れ。季節講習もそのカリキュラムに組まれているため、無理なく無駄なく学習を進めることが出来たと思う。学校の試験と重なるときは苦労していたように見えたが、河合塾のカリキュラムと両立することも出来たので、塾の方針に沿って勉強することが大切。本人が無理なくできることが一番重要。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

吉祥寺駅からほど近く、帰りも人通りがあり安心

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください