河合塾 厚木現役館 の口コミ・評判一覧
河合塾 厚木現役館の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
36%
4
45%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
9%
週2日
36%
週3日
27%
週4日
18%
週5日以上
9%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 47 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月5日
河合塾 厚木現役館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
大学受験御用達の予備校という事もあり、全体的に満足度が高いです。 河合塾独自の模試である全統模試があり、難易度がちょうど良くて挑戦しがいがあります。 講師やフェローの方も気さくな方が多くて通いやすいです。
この塾に決めた理由
大学受験と言えば河合塾、というイメージがあったのと実際に校舎に行き見学した際に自習室の良さに惹かれ、家から近かった事もあって決めました
志望していた学校
東京都立大学
講師陣の特徴
気さくで面白い講師が多いです。 1時間半という授業だとどうしても途中で集中力が切れてしまうのですが、合間合間に講師の方が雑談を挟んでくれるのでいつも気分転換になってます。 また、分からない所を質問しに行くととても快く教えてくれるので助かってます。
カリキュラムについて
自分の実力に合わせて色々なレベルの授業を受けられます。 私は国公立大の授業を取っているのですが、より上には難関国公立や早慶MARCH志望の方向けの授業もあります。 また、途中で授業の難易度を上げたい、と言えば一段階上の授業に変更出来たりします。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
本厚木駅から徒歩1,2分の距離の場所にあり、雨の日に傘を忘れてもあまり濡れずに辿り着ける為助かってます。 また駅近という事もあって近くにはコンビニやサイゼ、ミスドなどの小休憩や間食に利用出来る店も多いのが魅力です。
回答日:2025年5月11日
河合塾 厚木現役館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
良かったと言える。自習室やラウンジなど、学習に集中できる環境が整備されているため、設備の充実度が高いし、オリジナル教材の質が高く、毎年の入試問題を徹底分析して作成されています。講師陣も経験豊富で、わかりやすい授業だった。
この塾に決めた理由
自分で履修科目を選択可能であり、積極的な姿勢を持つ生徒が多いと感じたから。また、駅からの距離も近く通いやすいと感じたため。
志望していた学校
成蹊大学 / 東京経済大学
講師陣の特徴
他社のように大学生アルバイトなどではなく、講師の全員がベテランであったと記憶する。基本的に30歳以上の方が講師をやられていた印象を持つ。服装も授業の進め方もかなり自由で、全て講師に一任されてるイメージだった。
カリキュラムについて
授業は90分で、予習前提で授業が進む。極基本的なところは飛ばされやすいため、前もって参考書目を通しておくといく、難易度自体は中レベルから高レベルであった。自分で授業選択可能なため難易度の調整は可能だ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から歩いて2分
回答日:2025年1月12日
河合塾 厚木現役館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
・第一志望大学に合格できたから。 学校(部活など)との両立がうまくでき、講座も充実していてためになった。 ・また、私立も慶應義塾大学など1週間くらいの対策で合格できた。 ・受験校は、成績や志望をよく聞いて頂いた。 ・費用が夏期講習、冬期講習、共通テスト対策などかかる。
この塾に決めた理由
志望大学の講座があり、講師もそろっていた。 また、幅広くレベルに応したカリキュラムがあった。学校からの帰り最寄り駅の近くにある。
志望していた学校
一橋大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
数学はプロ講師で、いくつかの校舎を掛け持ちされている。教えかたは上手く、分かりやすい。有名講師かは不明。 英語は東大クラスの講座であったため、講師のレベルは高く分かりやすかった。 夏期講習の世界史の講師は、冠模試の作成にも関わられているそうで分かりやすい。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、細かくレベル分けされている。上のクラスに上がるには、基準(全統模試、またはWEBテスト)点をクリアしなければならない。 必然的に、上のクラスは難しくなる。 1年を通したカリキュラムが大半であったと思う(高2、高3)。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
やや繁華街や飲食店が多く、夜遅くなると女子生徒は少し気になるかもしれません。昼間は全く問題無いと思いむす。
回答日:2024年12月28日
河合塾 厚木現役館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望大学に合格できたこと、最難関私大も概ね、合格できたこと。 高校では部活、生徒会など忙しかったが、振り替え、自習室活用、チュータとの面談でうまく勉強がてきた。 季節講習ても、講座が多く、2次対策も十分に行えた。
この塾に決めた理由
通っている高校に近く、自習室も充実している。また、講座内容も豊富にあり、志望する大学に合格するのに一番あっていると思ったから。
志望していた学校
一橋大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
講師はプロ社員。 難関大学向け講座を受講していたため、講師は分かりやすく、慣れている。 補講で他の校舎ても同講座をうけたが、総じて講師のレベル(質)は高いとかんじる。他の講座、講師については分からないが、あまり悪い評判はきかない。
カリキュラムについて
東大クラスでは、毎回東大の過去問や難関大学の入試問題を問いた。特に東大の過去問が多く、採点結果もその日のうちに届く。平均点も出るので、立ち位置が分かりやすい。 クラスは規定の成績を取る必要があり、それに応じて内容も高い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い。ただ、周りに飲食店が多く、夜は少し騒がしい。
回答日:2023年6月11日
河合塾 厚木現役館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
良いところや要望は空気感がすごくいい!でもホコリが少したまってたのが気になったそれ以外は素晴らしいと思う。時々頑張ったりすると下敷きとか消しゴムが貰えてすごい嬉しかった。駐車場は少なく、駐輪場も狭くいつもいっぱい。しかし帰る時間が急遽伸ばされたりして、待ち時間がかなり長くなることがほとんど。待てる場所の提供が増えたらいいですが。
この塾に決めた理由
なんとなく
志望していた学校
法政大学 / 早稲田大学 / 成蹊大学
講師陣の特徴
講師はまだ通い始めたところですが、勉強方法やオススメの単語本なども教えてもらっているようです。苦手な英語を克服して大学受験に向けて学力アップできるよう期待していま す。カリキュラムは志望校に合わせて用意してくださったようです。まだ始めたばかりでどの程度かはよく分かりません。塾の周りの環境は駅からは近いのですが、一部暗いところもあるので遠くても明るい道で帰るようにさせています。
カリキュラムについて
カリキュラムは色々と進路のことなど優しく教えてくれました。問題集も子供のレベルにあったものだったので良かったです。塾の周りの環境は少し奥まった住宅街で薄暗い感じの場所ですが、静かで環境は良い方だと思う 塾内の環境は校舎内は少し古い感じがしたが落ち着いた雰囲気だった。実習室がなく、ロビーで学習...はしたくないと子供は言っていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾の周りの環境は大きな駅から近く経路も安全である雰囲気で安心して通うことができていたように感じていました。 塾内の環境は実際に現場に入って見ることはありませんでしたが毎日通っていましたので環境は良かったのではないかと思われます。良いところや要望 子供が進んで通っていましたので良かったのではないかと感じられます。
回答日:2023年6月3日
河合塾 厚木現役館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
比較的雰囲気も良く、先生達も親身に相談にのってくれる印象。でも塾代は高いように感じた。テストや講習代も。 個人的に河合塾が隣の市にしかなくて、高校帰りや夏休みなどにさらに電車に乗って通うのが大変そうだった。
この塾に決めた理由
河合塾
志望していた学校
法政大学 / 明治大学 / 國學院大學
講師陣の特徴
社員の先生達が授業をして、大学生がフォローする感じだと思う。授業が分かりやすい先生もいるし、ん?と思う先生もいる。 あたってみないと分からない感じ。 休んだら他の校舎にも振替られるので、行っていた。
カリキュラムについて
クラス分けテストを受けてレベル別に分かれて授業を受ける。 自分の取りたい科目のみを取れるのでお金的にも良いのではないかな。 学部によっても取る教科や教材が違った。 年間を通して徐々にレベルアップできていく感じがする。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい
回答日:2023年5月13日
河合塾 厚木現役館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
専任のチューターさんが最初から最後までサポートしてくださり、勉強だけではなく、受験のスケジュールや親がどうやって受験をサポートしていけば良いかなど、保護者の事もよく考えてくれて、安心して通わせる事が出来ました。塾料は高額でしたが、とても感謝しています。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
友達に誘われた
志望していた学校
明治大学 / 法政大学 / 学習院大学 / 駒澤大学 / 神奈川大学 / 日本大学 / 東海大学 / 帝京大学
講師陣の特徴
人気の講師が多く、本を出版されている講師もいた。説明会の時にお話を聞いたが、話がとても上手でまだまだ聞きたいと思うほどひきこまれる位、素晴らしい講師ばかりでした。人気講師の講座は、すぐに埋まるはどの人気でした。
カリキュラムについて
カリキュラムは、普通から高度と難易度が自分で選べるようになっていて、志望校によって選択できるようになっていた。自分の校舎で受けれない時は、他の校舎でも受ける事が出来、とても良かったです。1つの科目でも、様々な講座があり、自分で時間割を決める事ができ、学校との両立も出来ました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校の帰り道にあり、学校帰りに通う事が出来た
回答日:2023年4月12日
河合塾 厚木現役館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
家からは少し遠かったが、学校帰りに寄れるし、自習室も完備されていたので、時間を有意義に使うことが出来ました。1人1人にチューターがついてくれて、いつでも保護者も子どもも相談にのってくれるところがとても良かったです。カリキュラムが豊富で志望校にあった授業を受ける事が出来たのがとても良かったです。
この塾に決めた理由
夏期講習が気に入ったから。
志望していた学校
明治大学 / 法政大学 / 学習院大学
講師陣の特徴
真摯に子供に向き合ってくれた。子ども1人ずつにチューターがついて、いつでも相談にのってくれて良かったです。話術が上手で、引きつける力が素晴らしいと思った。ユーモアで飽きない授業だった。人気講師のカリキュラムは満員になる事もあった。
カリキュラムについて
カリキュラムは、希望大学別にランクが別れていて、自分で選べる。 興味のある科目を選んで受ける事が出来る。科目が細かく別れていて豊富だった。他の校舎のカリキュラムを選択する事もでき良かったです。受験前は、さらに細かいカリキュラムがあり、志望校にあったカリキュラムを組む事ができました。とても良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校の帰り道にあり、駅近だった
回答日:2025年2月8日
河合塾 厚木現役館 保護者 の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もなく。模試の成績や合否判定は有効に使える。授業料やテキスト代、模試代が高すぎる。
志望していた学校
一橋大学 / 横浜国立大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 立教大学 / 法政大学
回答日:2024年12月22日
河合塾 厚木現役館 保護者 の口コミ
総合評価:
4
志望大学がはっきりしていれば、講義内容は充実している。自習スペースが整備されており、赤本も使えて勉強できる環境が良い。チュータとの面談も定期的にあり、受験生、保護者へのフォローも良いと思う。 但し、塾はいろんな講座を勧めてくるので(共通テスト対策など)、本当に必要な講座を見極めるのも大事かと思う。
志望していた学校
一橋大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学 / 立教大学 / 青山学院大学 / 横浜国立大学