河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館の口コミ・評判一覧
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 13%
- 高校受験 0%
- 大学受験 86%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
53%
4
20%
3
26%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
20%
週3日
20%
週4日
0%
週5日以上
53%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 50 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月7日
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても良い環境で勉強できたと思っています。 医学部進学に特化していた塾は少ないので、河合塾に通えて本当によかった。 講師からのサポートも適切で、目指す分野や大学の情報を詳細に頂ける真っ当な塾だと思っています。 医学部進学を目指すのであれば塾に投資しても良いかと思います。
この塾に決めた理由
医学部に特化していたから。 入塾時にテストを受けて入るのですが、ある程度の成績がないと入塾できない場所なので、それなりの子どもたちが集まる良い塾だと思った。
志望していた学校
金沢医科大学
講師陣の特徴
講師に関してはとても熱心だったと聞いています。 本人との相性もあると思いますが、どの講師もきちんとしていたと聞いています。 担当制でいつも決まった講師と進路についてや、学習の内容に関して相談していた様です。
カリキュラムについて
私立公立国立をそれぞれ目指すにあたり、細かな対策を立ててくれていた様です。 医学部の私立を目指す場合は少しクセがある試験内容になるそうですが、そういった試験傾向や詳細な対策を指導してくださっていた様です。 医学部に進学した先輩からのリアルな情報等も多くあったそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
寮もあり自習室も充実していた
通塾中
回答日:2024年12月19日
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
安心してお任せはできましたが、休みの少なさはかなりハードで、見ていて可哀想に思うくらいでした。 でも、しっかり勉強する習慣は身につきました。 現役時代のテスト前が毎日くらい、机に向かっていました。 良く頑張ったと、我が子ながら思います。
この塾に決めた理由
中津駅からすぐの通いやすさ。 実際見てみて、雰囲気が良かった。 カリキュラムがしっかりしていそう。 割引があった。
志望していた学校
東京大学 / 神戸大学 / 大阪公立大学
講師陣の特徴
上のエクシードコースだったので、専任講師さんばかりだったようです。 どの先生方も、話は面白く、わかりやすかったと聞いています。 高校の先生方もそうでしたが、予備校の先生方の方がポイントを押さえた授業だったようです。
カリキュラムについて
夏までの前期は基礎シリーズと、共通テスト向けの内容。 秋から冬にかけての後期は完成シリーズと、二次試験向きが主となっています、 年間を通して、しっかり組まれています。 無駄がなく、満遍なく進めていけるようで、効率よく勉強できていたように思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大阪から電車一駅乗ってもいいし、歩いても15分かからないくらい。 街中から少し離れているのが良い。
回答日:2024年9月17日
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
河合塾さんにはとても感謝しており、一浪してモチベーションがさがっていたところをきちんと持ち上げてもらい次の年では志望校であった京都大学に合格できるように導いていただいたことへ感謝の念しかありませ。親子共々河合塾さんには大変感謝しております。
この塾に決めた理由
いろいろ塾の体験授業をまわり、塾の環境や教員こ方々が子供にあっていると思い家族で話し合い、河合塾さんに入塾することに決めました
志望していた学校
京都大学
講師陣の特徴
とてもわかりやすく教えていただき、偏差値のアップや本人のモチベーションを最後まで保つように指導していただき感謝しています。 うちのこは人見知りなので先生に聞きにくいこととかがあったはずなのにとても熱心に教えていただきわかりやすかったと満足しています
カリキュラムについて
河合塾さんのカリキュラムは第一志望であった京都大学の志望コースであった学部に対する授業に特化しており大変わかり安く教えていただき目標であった偏差値をゆうにこえるような適格なカリキュラムを組んでいただいたと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通っていたが雨の日は電車で通える環境でもあり家に車がなかったので助かりました
回答日:2024年8月3日
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
実際に本人の第一志望校への合格が出来たことおよび途中退塾することもなく、また愚痴のひとつも言わず満足していましたし、保護者に対しての面談もなんの目的もないこと及び費用も適切と思いますので100点満点の総合評価としました。
この塾に決めた理由
医学部受験に実感があり通塾が可能であったから決めた。また費用負担も可能な範囲であったからなんの迷いもなく決めました。
志望していた学校
鳥取大学 / 大阪市立大学
講師陣の特徴
教師はどなたも医学部受験専門講師でありポイントポイントでのアドバイスおよび弱点強化など適切に指導していただいたと思います。今は感謝しています。今後医学部受験を目指す家庭がおられれば推薦したいと思っています。
カリキュラムについて
センター試験対策に徹底したカリキュラムが組まれており、本試験対策では志望校の過去問をベースに構成されていたと聞いています。実際成績が伸びたので正しいカリキュラムであったと思います。特に英語のカリキュラムがよかったと聞いています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特に問題ない
回答日:2024年7月5日
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
前評判通り良い塾であったと思います。ある程度の能力があるものであれば、国立大学医学部への合格を目指せる学習塾であると思います。また費用も私立大学医学部へ行くと思えば格安であり、国立大学医学部への受験用塾としてはベストと思います。
この塾に決めた理由
医学部受験で実績があり、自宅からいちばん近い医学部受験専門の塾であった事および入塾試験に合格したから
志望していた学校
鳥取大学 / 島根大学
講師陣の特徴
授業内容については分からないが、志望校志望学部への合格のための指導はよく出来ていたと思います。また本人のレベルの把握がよく出来ていたので受験大学選択も完璧だったと思います。合格出来たことで感謝しています。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴等は分からないが、共通一次試験対策は完璧だったと思います。また本試験対策はもちろんの事医学部受験にある面接対応も申し分ないと思います。対策と傾向についても適切にされていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境は高層ビル街であるが地下鉄の駅からも近く問題ない
回答日:2024年3月12日
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
1年間、真面目に通って志望校に合格ができたため。直前期でもがつがつに詰め込むのではなく、余裕を持ったスケジュール管理を提案され、体調や精神面に配慮ができる大事な時間となった。やはりたくさんの生徒を見てきたこと、情報の蓄積が実績につながっていると感じる。現役時代にお世話になっていた個別指導塾では採点基準などもあいまいなところがあったが、そうしたことはなく、安心して子どもを預けることができた。
この塾に決めた理由
特別優待のご案内をいただき、テスト不要での最上位クラスの確約と、費用を抑えることができると思い、決めました。
志望していた学校
東京大学 / 国際教養大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 東京外国語大学
講師陣の特徴
在籍していたクラスは、河合塾の中でも一流の先生ばかりだったのだろうと思います。教え方も非常に上手な先生が多いと言っていました。ただ、人によっては細部を丁寧に教えるために、知っている生徒にとっては時間をかけすぎる、知らない生徒にとっては難易度が高く感じる、ということもあったようです。
カリキュラムについて
予習、復習が前提でした。自分でそうしたことをきちんとできて、初めて塾の講義の意味があるというようなことを言っていました。年間に2回ほど、1週間程度授業がない日があり、そのときに積み残しの復習を重点的に対策していました。夏期、冬期の講習はつめすぎないように、と言われており、1ターム2コマ程度で、自習もしっかりとする時間をつくっていました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅前で非常に立地はよかったです。
回答日:2023年10月13日
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
基本的には、現役で合格するという目標を達成できましたので、非常に満足していると言って差し支えないとは思っています。授業中の雰囲気も良かったようですし、過度に強く接してくるというスタンスでないのもあっていたので、高い評価をしております。
この塾に決めた理由
もともと知名度が高くて安心できたうえに、知り合いが通っていてかなり偏差値が上昇したことをきいていたから
志望していた学校
大阪大学 / 神戸大学 / 大阪公立大学
講師陣の特徴
比較的オーソドックスな授業をする先生がおおいんではないかという印象をもちました。一般的なテキストを使って基礎を再度復讐したうえで、実戦に役立つような過去問の攻略ポイントを的をついて教えてくれるので安心可はあるのかなと思われました。
カリキュラムについて
テキストを使ってオーソドックスに授業を展開し、その上で質問を受けるような感じで進められていたと思います。一通りの講義が終わったら徹底して過去問や合格を意識した実践を重ねていくという感じで進めていきましたので、特別な感じはないです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
大阪にあるので、立地環境はいいです
回答日:2023年7月31日
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
高校2年くらいまでは、阪大目指してるだけで、はいれたら夢くらいに思っていましたが、通い出して、成績が上がり、受かるかもにかわり、実際に現役合格できたので、塾のお陰だと思っています。少し高額でしたが、浪人すること考えたら安いとら思えました、それに若い時の一年は大事なので、中身のある授業が受けること大事だと思います、
この塾に決めた理由
阪大を目指すには、近所ではここという感じだったので、選ぶというよりは、阪大京大目指すならココに決まってる感じだった。
志望していた学校
大阪大学 / 大阪大学 / 大阪大学
講師陣の特徴
カリスマのような塾講師が多く、高校の先生よりは、プロという感じがした。時間の使い方がすごく上手くて、授業の組み立てがとてもうまいので授業料高かったが、非常に選ばれた講師陣なので仕方ないと思った。成績伸ばしてくれて、結局合格へも導いてくれたので、やはりプロだなと思いましたね。とても、よかったです。
カリキュラムについて
カリキュラムまでは、正直あまり覚えてませんし、息子も高校生なので任せてましたが、カリキュラムは、確か入塾の時に一緒にみたんですが、しっかり考えられているもので満足できたとおもいます。ネームバリューもあるので、安心していました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい。交通の便が良い。 治安も大丈夫。
回答日:2025年3月5日
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館 保護者 の口コミ
総合評価:
3
難関大学受験に対応していて、かつ全国模擬試験も行っている塾となるとある程度数がしぼられてくる。そのなかで自宅から比較的に近く、自習室があり、進路相談などもできるところをさがしたら河合塾になった。 また、学校とも提携しているために色々な特典もあることもあり選択した。
志望していた学校
京都大学 / 大阪公立大学
回答日:2025年2月10日
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館 生徒 の口コミ
総合評価:
5
高校時代から通っていましたが、雰囲気もよくチューターや講師陣との関係もすごくよかったです。勉強自体は辛いことかもしれませんが、河合に行ってみんなでやるぞという感じが自分にはあっていました。春夏冬の講習も充実していて、自分に合ったコースのものを各教科組み合わさて取ったり、志望校と実力の差が大きい場合は講習の方に授業内容も今の実力からどの授業がいいか教えてもらったりできます。
志望していた学校
大阪公立大学 / 富山大学