河合塾 刈谷現役館の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
河合塾 刈谷現役館 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年02月から週1日通塾】(104725)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年2月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
情報量もおおく、親身に生徒とかかわってくれるし、担当チューターがいて、相談にものってくれるのでよかった。 ただ、塾は、本人次第とおもう。 自習室の利用をメインに考えている子もいるだろうし、対面授業を好む子もいれば、動画の授業で、自分のペースで学びたい子もいるとおもうので。 自習室がいつでも、利用できる点では、よかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習室が多く用意されており、夜まで使用できるため、家で集中できないときに使用できて、子どもにはあっていた。 図書館や民間の自習室は、受験期はすごくこみあって確保が難しいが、塾ではいつでも自習室の利用ができた。 志望校の決定から、滑り止めまで色々と大学の情報量も多くもっており、疑問に思ったら、聞けば回答がかえったくるので信頼できた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 刈谷現役館
通塾期間:
2023年2月〜2024年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全統)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全統)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
自宅からの距離が近いため、土日も、通いやすいと考えた。 また、塾も有名なため、信頼もあり、本人が実際に見学して、きめた
講師・授業の質
講師陣の特徴
親身に接してくれていたよう。 本人への声かけもしてくれたり、受験校の相談も親身にしてくれた。 また、大学の情報量も多く、疑問に対して回答がはやい。 厳しくも子のことを考えてくれている印象があった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で塾にいる時は、つかまえて質問できる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
本人じゃないから、わからないが、一般的な塾と同じだと思う 受けた授業の先生は、わかりやすかったようです。 出欠をしっかりとってくれるので、連絡なしの不在の時は連絡をけれたりと、フォローもしっかりしていた。 欠席連絡や、欠席した場合の振り替えもでき、手続きもアプリでできるので、便利。
テキスト・教材について
なし
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人じゃないから、わからない 必要なものだけ選択できるのでいいとは思う 授業内容まではわかりかねるが、本人がかよあつづけたのでよかったのかもしれません。 また、授業の種類は多く、受験にひつようなものを選択できるので、いいと思う。 動画で見れる授業もあり、自宅での勉強にもやくだっていいようでした。
宿題について
特になし。 予習復習は個人にまかせられており、特に課題としてだされたことはないようです。 大学の受験勉強になるので、わからないところは各自授業で理解し、復習で繰り返し理解する。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
特に保護者への連絡とかはなかった。 連絡なしの欠席時に、確認の電話があるくらい。 あとは、希望者の保護者面談があり、そのときに話を色々聞く。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験に関すること。 受験に関してわからないことや、子どもの現状から、志望校への可能性や今後親としてのかかわりかたなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どのように勉強しているかの確認や、受験までにどの強化をどこまであげるかなど、相談にのってくれていた。 勉強方法のアドバイスもあり、苦手教科の取り組みかたも指導してくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
コンビニ近くにあり便利