河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週4日通塾】(106305)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
悪くはなかったです。なぜなら何度も言いますが、周りの生徒のレベルが高く目標を持っている生徒たちが大半でしたのでぶれなく集中できたのではないでしょうか?そのような観点からは合格店かと存じます。人気も高いコースでしたのでその点も安心していました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習室を支えた点が自分のペースで勉強できること、それがあっていた点ですね。あっていなかった点はあまりないとも1もいますし、本人からも何も聞いていませんので明確なご回答はできませんが通学に1時間程度か家ていました。サラリーマンとかも多かったので大変だだこではないでしょうか
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 90% 残りは教材代
この塾に決めた理由
学習の環境が良かったららです。 通塾の生徒さんの学力が高くともに成長できる環境があったから。 また出身高校での入塾テスト免除も要因の一つです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
特に問題ないレベルであったと伺っています。 授業の後にもわからないところを質問できたと聞きました。どこの大学出身かは聞いていないのですが、ほとんどが東京大学出身ではなかったかと思います。なぜなら大学と塾が非常に近いからです。またコース名にも東大がついていましたしね。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の雰囲気も親としては参加していないのでわかりません。。。しかしながら通学生徒のレベルを考慮すると、目標がはっきりしている仲間でしょうから、妨害やチャチャ入れなどはなく、授業に集中できる環境が整っていたのではないかなぁと察します。
テキスト・教材について
問題なし
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特に問題はなかったかと考えます。 授業にあとは自習室で学習することがとても多く帰宅時間は遅かったとお記憶しています。家庭での学習はほとんどしていませんでした。通学で地下鉄に乗っている時間は英単語を覚えることをリコメンドしていましたがやっていたかどうかはわかりませんね
定期テストについて
把握していません。
宿題について
宿題はなかったと思いますが、そこはでは親としては把握していませんでした。 ともかく自習室で学習していたと認識しています。宿題に有無についてはまでは把捉していませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特に連絡を取り合った記憶はありません。 学費のことや授業のスケジュールなので何回か連絡した記憶はあります。そのほかは覚えていません、申し訳ございません。
保護者との個人面談について
半年に1回
進路の決定の時に面談しましたね。その時は苦手科目の克服方法 アドに追tらアドバイスをいただいらことを記憶しております。ありがたかったですね
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別面談でのアドバイスが良かったと思います。親レベルでは模試の判定結果で苦手な科目くらいしかわからないどで、個別面談で細かい指導は良かったのではないでしょうか?
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
図書館完備
アクセス・周りの環境
地下鉄で問題なし
家庭でのサポート
あり
特に何もしていませんでした。強いて言うのならば、プリントの片付けと食面での栄養管理でしょうか?これが親としてできることの大半だと思います。