河合塾 豊田現役館の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
河合塾 豊田現役館 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週5日以上通塾】(106374)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に伝統と実績のある、とても良い塾だと思いました。 予習→授業→復習の三本柱をしっかりさせれば勉強は心配なく進めることができると実感でき、そこに塾からのテクニックを教えてもらい、最終的には偏差値をしっかり上げることかできたので、総合評価は高いです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自宅で勉強を続けることが、モチベーションを保つなどを踏まえ、なかなか難しかったので、塾の自習室を活用しながら勉強できた点はとても良かったと思います。 食事の時間が、どうしてもちゃんと取れなかったりしたので、塾でも何か対応があるといいな、と思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 豊田現役館
通塾期間:
2021年1月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料月5万円程度 講習代、夏10万円冬5万円直前5万円程度
この塾に決めた理由
伝統と歴史があり、諸先輩方の合格実績が、すはらしいため通うことに決めました。 中学時代の頃も少しだけ、通っていたので、それも決めての一つになりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の質はとても高いと思います。 分からない点があれば、徹底的に教えてくれるので、とても助かりました。 ベテランの方ばかりで、みんな正社員の方たちばかりで、その点はとても安心して質問したり、授業を受けることができました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことがあれば、すぐ対応してもらえた、とのことです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
予習授業復習という、基本3点の流れで授業に向かうという点は、勉強する上で、基本であり最も大事なやり方なので、効率よく授業へ向かうことができました。雰囲気も講師の方から生徒さんまで、皆熱心で良かったです。
テキスト・教材について
テキストは過去問も調べ上げられていて、とても手応えのある良問が多いと感じました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムも細かく分野で分かれており、選択の項目が多いのが良かったです。 難易度も、偏差値の目安があったり、選びやすい点もとても良かったです。 名古屋と比べると選択肢は少ないのが残念でした。もう少し名古屋のように充実するとより良いかな、と思います。
定期テストについて
あって良かったです
宿題について
基本、予習があるので、毎回の予習に加え、復習をすると、家庭学習の流れもでき、よかったので、今後もこのスタイルでお願いしたいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談のお知らせから、受験までの過ごし方の良い例などをその都度教えていただき、とてもよいな、と感じました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
具体的な志望校への道筋を、偏差値、塾の見立てを交えわかりやすく教えていただきました。 目標を達成するまでの道をしっかりと話し合うことができました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が思うように伸びない時期も、良い面をピックアップしていただき、自信の出る声がけをいただいたので、そこはとても心強かったです。 直前は塾側も安全な方向への指導へかわり、その点は難しいな、と思いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近ではあるが、塾内は皆静かに勉強をしているため、騒音などはなかった。衛生面もごく普通で気になる点等なかった。
アクセス・周りの環境
駅の近くにあり、通いやすかった。
家庭でのサポート
あり
塾の時間など、共有し漏れのないようにきをつけた。 基本は生活リズムを崩さないように心がけて、早寝早起きできるようにサポートしました。