河合塾 北九州現役館
回答日:2025年04月07日
特に授業が分かりやすく、自分に...河合塾 北九州現役館の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年5月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京外国語大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
特に授業が分かりやすく、自分に不足した点を効率よく補強できた点やサポート体制が手厚い点が非常によかった。また、立地もよく通塾、息抜きが便利であった。しかし、自分と合わない点もあったため人にはお勧めしたいが合わない部分もあると伝える必要はあると感じた
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の志望大学に必要な教科に応じてちょうどよい時間割を決められる点、空き時間が多く自分の自習に使える点、論述の添削を行ってもらえる点が合っていた。一方、スタディサプリで頻繁に勉強状況について塾から反応が来るてんは自分には煩わしく感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 北九州現役館
通塾期間:
2022年5月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(全国統一)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(全国統一)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、季節講習料、教科書代、交通費
この塾に決めた理由
時間割に融通が効き、家から電車で1本であったこと、高校の友人が多かったこと。当時メンタルに深い傷を負っていたため自由な雰囲気の場所がよかったこと
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学受験はいずれもプロであり、コツを分かりやすく押さえてくれた。それぞれ教科で分かれているが、特に英語は英作担当、リスニング担当、リーディング担当と分かれていて手厚さを感じた。また、論述に強い講師など、自分のニーズにあった講師を見つけ、質問することができ、チューターや各講師も誰がどの分野に詳しいか掌握していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
英作文、論述等の添削や授業の質問を講師室で行っていた。オープンな雰囲気で質問しやすかった
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師によって大きく異なるが、大学の講義に近い雰囲気である。出欠を重視しなかったり、時間割を自由に決められたりした。自己責任の部分が強く、自分を律することができるかが問われると思う。一コマ90分で長いため集中力が試されるが、その分一気に学ぶことができるため、切れ目が生じることによる忘却が少なくてよかった
テキスト・教材について
塾独自の教科書であり、要点のみをまとめた簡潔な印象だった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
大学のレベル毎にちょうどよく別れていた。ただ、九州地方の大学はきめ細かく網羅されているものの関東、関西の大学については難関国公立に偏重しており、やや不足に感じた。基本的な基礎固めから必要な応用まで、重要な部分の補強というイメージで授業が進んでいった。
定期テストについて
全国統一共通テスト模試、全国統一記述模試
宿題について
授業の予習、復習程度であり、特に課されなかった。ただし、予習についてはやってこないと授業についていけないことがあった。概ね見開き1-2ページほどが予習範囲だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者が見ることが出来るマイページがあり、そこで成績等を見ることができた。ただ出席状況などについてまでは保護者が知ることは難しい
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
大体3ヶ月に1度と共通テスト後に行われた。志望校と成績状況を踏まえた今後の課題、とるべき授業、第二、第三志望など細かく確認した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が振るわない教科の講師に質問ができる時間を教えてくれたり、関連する季節講習を教えてくれたりした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
やや古いものの、快適に勉強出来る程度に充実している
アクセス・周りの環境
西小倉駅や商業施設に近く、便利な立地
家庭でのサポート
あり
スタディサプリを活用した勉強時間や勉強内容の管理ができた。これにより勉強時間を可視化できたことが最も良かった。