河合塾 厚木現役館
回答日:2025年05月11日
良かったと言える。自習室やラウ...河合塾 厚木現役館の生徒(chittiii)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: chittiii
- 通塾期間: 2020年12月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 成蹊大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良かったと言える。自習室やラウンジなど、学習に集中できる環境が整備されているため、設備の充実度が高いし、オリジナル教材の質が高く、毎年の入試問題を徹底分析して作成されています。講師陣も経験豊富で、わかりやすい授業だった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業に適応でき、授業後の復習や自習ができるところ、自分で計画的に勉強できるところが合っている点であった。少人数や個別を希望する場合やマイペースな性格にとってプレッシャーを感じやすいことは合っていない点だと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 厚木現役館
通塾期間:
2020年12月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料 年季講習料
この塾に決めた理由
自分で履修科目を選択可能であり、積極的な姿勢を持つ生徒が多いと感じたから。また、駅からの距離も近く通いやすいと感じたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
他社のように大学生アルバイトなどではなく、講師の全員がベテランであったと記憶する。基本的に30歳以上の方が講師をやられていた印象を持つ。服装も授業の進め方もかなり自由で、全て講師に一任されてるイメージだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に講義形式の授業を90分間静かに過ごすのが流れだった。あらかじめ予習してきた内容を授業でおさらいしていくような流れである。講師によっては生徒に答えさせたりする方もいたが9割型は大学の講義に近いような雰囲気だったと記憶する。
テキスト・教材について
河合塾専用のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業は90分で、予習前提で授業が進む。極基本的なところは飛ばされやすいため、前もって参考書目を通しておくといく、難易度自体は中レベルから高レベルであった。自分で授業選択可能なため難易度の調整は可能だ。
宿題について
宿題はほとんどなかった。その授業の解き直しと次回授業の予習が宿題に当たる部分であった。宿題に当たるテキストなどは特になかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
本人の学習状況や模試の結果についてが基本的な内容で、年季講習前になるとそれの勧誘についての連絡が中心に来るようになる。
保護者との個人面談について
半年に1回
基本的に志望大学についてと模試の結果による今後の対策や授業変更などが中心だ。業務的な報告がほとんどだったと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習計画の見直し。授業の理解度確認・復習の徹底・演習量の確保などを指導し、必要に応じて講師やチューターとの個別相談で自習室の活用や、模試結果に基づいた弱点補強を勧める。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭いが自習環境が整っていた。
アクセス・周りの環境
駅から歩いて2分