河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>
回答日:2025年06月16日
上で述べてきたように娘にとって...河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>の保護者(ちちおや)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ちちおや
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
上で述べてきたように娘にとっては自分のニーズにほぼ完璧に応えてくれる予備校でした。思うにこのレベルの大学受験では予備校が手取り足取り生徒の面倒を見る必要はなく生徒が自分で考え判断して行けます。近年面倒見を売りにアピールする予備校ばかりですが娘に必要ありませんでした。必要なのはレベルの高い授業だけと言ってよく、それに関しては満足しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人の意欲も高く、学習のレベルが高いのでそれにあった高度な水準の授業を求めていて大手予備校として期待に応えてくれました。 準大手予備校や個別指導塾の体験授業はやはり期待に届かなかったようです。合っていない点はまったくと言ってよいほどありませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>
通塾期間:
2022年4月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
73
(東大模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 講習会授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
私も通っていました。最近は個別指導が流行りですが現実としてクラスの生徒の数が講師の給料に影響するので有名講師はとても給料が高く、逆に本当に有能な講師は大手の予備校にいます。一方で個別ゆえ一人分の授業料から貰う給料に甘んじている講師にはほとんど有能な人はいません。特に超難関大学レベルの授業は個別指導レベルの講師にはまず出来ません。娘も個別指導塾の体験授業を受けて比較した上で河合塾を選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
当然のことプロ講師です。上で述べましたが人気と実力で高額な給料を貰う厳選された講師陣でしたので授業内容も納得のゆくものだったようです。 ただしごく少数講習会で体験授業なしで受講した講師に分かりにくい人もいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大学院生による質問室制度がありましたがあまり利用しなかったようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は一方通行ではありますが厳選された講師陣が一流の教材を用いて一流の講義を行いました。 また、他の受講生もみな同じ大学志望でしたのでとても刺激と緊張感があったようです。スケジュールは本番からの逆算で真面目に通い自分でもきちんと学習すれば不安はないと感じました。
テキスト・教材について
完全に東大向けに作られた教材であり私も覗いて見ましたがとてもよいテキストでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
東大専門でしたので傾向などは完璧に把握された上でのテキストやテストゼミ、授業でした。最後の一年は入試本番に向けて逆算されたスケジュールで安心感がありました。親も昔同じ大学を受験した経験がありますがカリキュラムとスケジュールにはなにも不安はありませんでした。
宿題について
宿題というものはありませんでした。授業にあわせて予習復習をきちんとするだけで特別予備校や講師に提出する類いのものはありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
頻度を月に1度としましたが実際保護者に予備校スタッフがわざわざ連絡してくることはありませんでした。本人と親が専用ページをきちんと確認して申し込み手続きなどをしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振と言える時期がなかったので、もしあったらどういうアドバイスになったのかなどはわかりません。ただし予備校の規模や性格上講師に個別にアドバイスを求めることはできないでしょう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的新しい校舎で、東大専門故に人数が少なくて小さめです。しかしそこは大手が建物をまるまる利用しているのでビルの一部を借りていて他のテナントがうるさいなどといった中小の予備校にありがちな問題はありませんでした。
アクセス・周りの環境
正直本郷校舎という名前ですが立地は後楽園になります。ただ交通の便はよく駅から校舎までの道なども夜間に娘を歩かせても不安がありませんでした。
家庭でのサポート
あり
私自身が娘の志望大学のOBであり、英語の教鞭をとっていますので英語に関する限りはすべて私が教えました。 学習予定を組んだり講習会の選択などの相談は受けましたが大部分は本人の自主性に任せました?