河合塾 厚木現役館
回答日:2025年07月05日
大学受験御用達の予備校という事...河合塾 厚木現役館の生徒(みかん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: みかん
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大学受験御用達の予備校という事もあり、全体的に満足度が高いです。 河合塾独自の模試である全統模試があり、難易度がちょうど良くて挑戦しがいがあります。 講師やフェローの方も気さくな方が多くて通いやすいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ある程度自分で勉強したいけど、一人じゃ不安なので定期的に誰かに相談したい性格なので河合塾にぴったりだと思ってます。 逆に合っていないな、という点は、河合塾には進学校の生徒が多く、その中で輪が出来ているため進学校の出じゃない私の肩身が少しばかり狭く感じる事です。 授業でのグループワークは無いのですが、廊下等で生徒が群れて話し合っているのを見ると偶に羨ましいなと思ってしまいます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 厚木現役館
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常授業、春季講習、夏期講習、冬期講習など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
気さくで面白い講師が多いです。 1時間半という授業だとどうしても途中で集中力が切れてしまうのですが、合間合間に講師の方が雑談を挟んでくれるのでいつも気分転換になってます。 また、分からない所を質問しに行くととても快く教えてくれるので助かってます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業以外の事でも自習で分からない事があったり、河合塾のシステムで分からないことがあって質問しても快く教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ですがグループワークは無く、一人でも気軽に受けられます。 また質疑応答もあまり無いため緊張せずに授業に集中できます。 授業中は水を飲む事を許可されており、暑い夏にはよく水を飲んで気分転換しています。
テキスト・教材について
教材の河合塾!と言われている通り、テキストがとても分かり易く、一冊だけで予習復習が完結します。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分の実力に合わせて色々なレベルの授業を受けられます。 私は国公立大の授業を取っているのですが、より上には難関国公立や早慶MARCH志望の方向けの授業もあります。 また、途中で授業の難易度を上げたい、と言えば一段階上の授業に変更出来たりします。
定期テストについて
授業の最後に確認テストがあります。
宿題について
授業の予習復習が推奨されており、1つの授業につき1時間程掛けて予習復習をしています。 予習で分から無かったところを授業で理解し、より理解を深める為に家に帰って復習する、という感じです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
定期的に保護者会が開催されます。 その会では大学入試に関する最新情報や入試に向けた心構えをお伝えしているそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく褒めて伸ばすタイプの塾なので、どれだけ成績が悪くても頑張ろう!と励ましてくれます。 そのおかげで面談後はこれからはもっと頑張ろうとモチベーションが持てます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅の真隣にある為、電車のガタンゴトンという音がよく聞こえてきます。 室内はとても清潔で、廊下には消しカスが捨てられるゴミ箱が設置されており、授業終わりなどに気軽に捨てれるのがとても良いです。
アクセス・周りの環境
本厚木駅から徒歩1,2分の距離の場所にあり、雨の日に傘を忘れてもあまり濡れずに辿り着ける為助かってます。 また駅近という事もあって近くにはコンビニやサイゼ、ミスドなどの小休憩や間食に利用出来る店も多いのが魅力です。