河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館
回答日:2025年08月07日
とても良い環境で勉強できたと思...河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館の保護者(けん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: けん
- 通塾期間: 2021年4月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 金沢医科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても良い環境で勉強できたと思っています。 医学部進学に特化していた塾は少ないので、河合塾に通えて本当によかった。 講師からのサポートも適切で、目指す分野や大学の情報を詳細に頂ける真っ当な塾だと思っています。 医学部進学を目指すのであれば塾に投資しても良いかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は医学部進学に特化していたので、子どもたち同士でも大学の情報交換が効率的に出来ていたとおおもいます。 賢い子どもが多いので、周りから受ける良い刺激が多くあったと思います。 高校での進路相談はぼんやりしているのと、ライバルが存在しないので、塾に通ってよかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館
通塾期間:
2021年4月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習冬季講習寮費など諸々
この塾に決めた理由
医学部に特化していたから。 入塾時にテストを受けて入るのですが、ある程度の成績がないと入塾できない場所なので、それなりの子どもたちが集まる良い塾だと思った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師に関してはとても熱心だったと聞いています。 本人との相性もあると思いますが、どの講師もきちんとしていたと聞いています。 担当制でいつも決まった講師と進路についてや、学習の内容に関して相談していた様です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
進路に関して
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人授業ではなく集団授業だったのは結果よかった。 周りから良い刺激をもらっていた様です。 カリキュラムの詳細はわかりかねますが、個人の得意、不得意を講師が把握してくださっていて、上手にサポートしてくださっていた様です。
テキスト・教材について
テキストの内容は分かりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私立公立国立をそれぞれ目指すにあたり、細かな対策を立ててくれていた様です。 医学部の私立を目指す場合は少しクセがある試験内容になるそうですが、そういった試験傾向や詳細な対策を指導してくださっていた様です。 医学部に進学した先輩からのリアルな情報等も多くあったそうです。
定期テストについて
内容は分かりません
宿題について
宿題については申し訳ありませんが詳細を把握しておりません。 ただ1日に進むべき目標を一緒に考えて自宅学習の方法を教えて頂いておりました。 復習を大切にしていた様に思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
定期的の連絡というよりは、必要時にご連絡を都度頂いておりました。 こちらからご連絡させて頂く事もありましたが、いつも丁寧な対応でした。
保護者との個人面談について
月に1回
高校生なのでもう自分の意思で進学先を決めておりました。 私はその分野に子どもがすすめるレベルはあるのかないのかを確認するだけで、多くに意見は持っていませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試試験ごとに都度アドバイスがあった様です。 苦手分野の追加講習や講師からのアドバイスも程度にあり、本人のモチベーション維持に繋がり、持続した学習ができ合格できたのだと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
良い環境だった
アクセス・周りの環境
寮もあり自習室も充実していた
家庭でのサポート
あり
特別な事はしていませんでした。 ただ静かな環境で学習できるように心がけておりました。 テレビをつけないことや、空調管理など基本的な事しかしておりません。
併塾について
なし
河合塾 大阪北キャンパス東大・京大・医進館の口コミ一覧ページを見る