1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 橿原市
  4. 大和八木駅
  5. 河合塾 現役生教室八木
  6. 社会人以上・2014年7月~2017年2月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2014年7月から河合塾 現役生教室八木に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
奈良県
配偶者の職業
アルバイト・契約社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
河合塾 現役生教室八木
通塾期間
2014年7月~2017年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (代々木ゼミナール)
卒塾時の成績/偏差値
62 (代々木ゼミナール)

塾の総合評価

4

良くも悪くも、息子の高校の補講のような塾です。クラスメイトが多く、落ち着けるとか、人見知りしなくて良いという点は、メリットでもあり、デメリットでもあります。
ただし、他校の生徒さんには、あまりお勧めできません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

高校の延長、あるいは補講のような塾だったので、人見知りをする息子にはあっていたと思ってます。 ただ、優しい先生が多く、厳しい指導ではないため、自主的に取り組める生徒さんには良いと思います。 宿題も出して、生徒を叱咤激励するようなことはないので、そういう塾です。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

50万円

この塾に決めた理由

高校の近くだから

講師・授業の質

講師陣の特徴

親切で丁寧な方が多いです。
生徒から質問すると、時間をかけてしっかり教えていただけます。比較的、ベテランの先生がいらして、全体に落ち着ける雰囲気があります。
進路相談も、保護者に合わせて、空いている時間で行なって下さり、大手塾で過去データも豊富だし、貴重なアドバイスをいただけます。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で、高校の授業と進め方は基本同じです。
ただ、基本は高校で習っているので、大事なところに、時間を掛けて繰り返し何度も行なうのが、あえての特徴です。
数学の授業では、学校のように、生徒を当てて、黒板に回答させるなんてこともあったようです。

テキスト・教材について

高校の教科書だったはずです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校の近くなので、クラス殆どが高校のクラスメイト。
学校での授業の速度に合わせたカリキュラムなので、息子にはあっていましたが、他校の生徒さんは、どうかと思います。
定期試験対策なんかは、学校によって試験範囲が全然違いますよね。

塾内テストや小テストについて

代々木ゼミナール
年に4回ぐらい

宿題について

宿題は、基本なしです。
学校の授業のようなものなので、予習復習をやっていかないと、本人がついていけません。
学校の宿題が多いこともあり、塾でまで宿題の出さないのでは、と思ってます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾でのイベント、進路相談や、模擬試験などについて、定期的に連絡があります。
また、夏休みやお正月などの前には、生徒指導のような指導も行われていたようです。

保護者との個人面談について

あり

高校3年時は、偏差値を参考に、希望大学、学部について、本当に親身に相談にのっていただけます。いまでも感謝しかないです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

受験までは、まだまだ時間があるから、落ち着いて、これからしっかりやろうといった励ましが多かったような気がします。高校と同じです。

アクセス・周りの環境

駅前なので、比較的明るく女子生徒でも安心できます。

家庭でのサポート

  • その他

高校や塾での勉強方法についての相談がおおかったです。高校は、父親の私の母校でもあるので、古いですが多少参考にはしていたようです。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください