1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 麹町駅
  5. 河合塾 麹町校
  6. 2018年4月~通塾中・本人の口コミ・評判

2018年4月から河合塾 麹町校に週5日通塾した生徒(本人)の口コミ・評判(18309)

生徒プロフィール

教室
河合塾 麹町校
通塾期間
2018年4月~通塾中
通塾頻度
週5日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
70
卒塾時の成績/偏差値
70

塾の総合評価

3

大阪大学医学部医学科に進学するために、医学部受験に強いと言われる河合塾麴町校に入塾しました。結果としては、大阪大学医学部医学科ほか私立慈恵医科大学にも合格しました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

成績は、多少の向上が見られましたが、塾のおかげというよりかは、自習により自分の弱点を克服できたからだと思っています。

費用について

塾にかかった月額費用
50,000~100,000円
塾にかかった年間費用

月額7万円ほどで、他の予備校に比べても普通の金額だったので満足しています。

講師・授業の質

講師陣の特徴

東京の中でも有名な先生が、多く授業をしていました。
一つのクラスの人数が、45人ほどだったので、一人一人にケアが行き渡らないことが多くあり、雑に扱われている印象を受けざるを得ないことが何度かありました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1コマ90分と長く、駿台の45分と比べて集中が続きにくかったです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

教材は、河合塾全体で共通のテキストを使っていました。
授業では、その中から何問かを先生が選んで、解説するものでした。宿題は、一切なく、予習として問題を解いてくることが、実質的に宿題になっていました。浪人生を対象にしているので、1年スパンでカリキュラムがたてられており、夏休み前の7月までは、基礎の授業、それ以降は、応用や過去問演習が中心となります。

塾のサポート体制

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談頻度は、3カ月に一回、河合塾主催の全国統一模試を受けたタイミングで行われました。基本的には、放任主義で、細かいところはあまり言われず、私の場合は、短時間で終わりました。

アクセス・周りの環境

四谷駅、市ヶ谷駅、麴町駅から徒歩10分圏内にあり、東京のどこからでもアクセスしやすいです。
ビジネス街に位置しているので遊ぶ場所はなく、勉強に集中できる環境でした。
不審者が入ってこないように玄関に警備員の方が1人常駐していました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください