1. 塾選(ジュクセン)
  2. 河合塾
  3. 河合塾の口コミ
  4. 小学校1年生・2019年4月~2022年3月・父親の口コミ・評判
小学校1年生

2019年4月から河合塾 に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(3230)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 30代 ・ 会社員 )
お住まい
京都府
配偶者の職業
無職
世帯年収
401~500万

生徒プロフィール

学年
小学校1年生 (公立)
教室
河合塾
通塾期間
2019年4月~2022年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
54 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値
56 (不明)

塾の総合評価

4

先生とテキストなどの教材、授業の雰囲気は良いと感じました。
特に主体性を重んじる様子があり、いいなりにならないための自立心が育つと思いました。
講義と先生は相性次第なのでしっかりと事前見学を行い自分に合っているか確かめと良いと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は、主体性が養われます。 自分から大人にむかっていける環境は自己成長に繋がると思います。 テキストと先生はとてもよく、理解する意欲を持って根気よく取り組めば学力向上が期待できます。 合っていない点は、子供の理解度に問題の難しさが合っているかが大切だと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

80万円

この塾に決めた理由

近場だったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾講師の態度もよく、わかりやすい教え方でわかり易かった。
ベテランが多いのか、教育がしっかりしているようなイメージでした。
子供も親しみやすかったようで、毎日塾にいくのが楽しみにしている様子でした。自転車でいくのがやや億劫でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

親身になって答えてくれました。
問題は難しいものが多いので講義で中身がわかっても、次回自分で解けるかは別です。
先生に聴くことで一層理解出来るようにしたかったので、親切な先生にばかり聞いていました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

明るい口調で話される先生ぎ多いイメージです。
名古屋は方言が強いので転勤族の自分には当初慣れなうて辛いところでした。
形式は講義形式なので、聞いてるだけになることが多いのが子供には辛いと思います。
質問形式の授業が良かったのですが、近場には無かったです。

テキスト・教材について

受験対策に特化したオリジナルの教材を使用していました。
参考書と比較しましたが大差はないように感じました。
ただ、自分で学習するには理解するには難しい問題もあるため先生の質が問われると思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

子供の学習に対する集中力はあまり長くないため、適度な時間管理が大事だと思います。
算数、国語を受講していましたが、子供がだれている様子はありませんでした。
慣れてきたら長い時間でも良いのかもしれません。

塾内テストや小テストについて

独自のテストをもっています。
全国で受けることが出来るので、全国に対する自分の位置が偏差値でわかります。
将来的には大学で全国レベルと競い合うことになるので、若いうちからそういつまた経験ができるのは良いと思います。

宿題について

宿題は次の講義の分が最低量になります。
内容が難しいので全部を完全にこなすのは時間がかかります。
一旦は見ておけば授業については行けるや様子です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

特にないです。
子供から様子を聞く程度でした。
相談窓口はあるのでここの主体性が大切なような気がします。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に指導は無かったと思います。
合わない人にはとことんスタイルが会わないと思います。
相談窓口はあるので、悩みがある場合はそちらでチューターに話を聞いてもらう形になります。

アクセス・周りの環境

名古屋は治安が悪いので少し怖かったです。
特に飲み屋が駅周りに多いので一通りの層が良くないように見えます。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください