1. 塾選(ジュクセン)
  2. 河合塾
  3. 河合塾の口コミ
  4. 大学生・2019年5月~2021年1月・父親の口コミ・評判
大学生

2019年5月から河合塾 に週5日以上通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(3716)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
愛知県
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
河合塾
通塾期間
2019年5月~2021年1月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
48 (河合塾の全国模試)
卒塾時の成績/偏差値
50 (河合塾の全国模試)

塾の総合評価

3

名古屋では規模の大きい塾であり、メニューも多く色んな選択ができるのがとても良い塾だと思います。多すぎてどれが合っているのかは悩みどころでしょう。一方で金額的にはとても高いので、そこはネックになる部分だと個人的には思います。お金をかければ成績が上げられるみたいなところがあります

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

上の質問にも書いたが、衛生授業、いわゆる通信授業タイプは娘には合ってないようで、本人は対面授業を希望していました。河合塾は対面授業タイプなので娘にはちょうど良かったのと、自習室で不明点を直ぐ聞くことができる環境がとても合っていたのだと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
わからない
塾にかかった年間費用

夏季、冬季など短期講習を含めると80万円くらい

この塾に決めた理由

南山大学の専門クラスがあったため

この塾以外に検討した塾

東進ハイスクール/東進衛星予備校

講師・授業の質

講師陣の特徴

名古屋校は色んなクラスがあり、それぞれに講師がいたと思います。東京大学、
大阪大学など超難関クラスや、私立も細かく別れていて、それぞれ講師による対面授業があり、不明点も講師に聞くことがてきるような感じでした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習室から講師控室は近いため直ぐ聞くことができる

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

名古屋校では集団クラスで授業を受けて、自習室で復習、不明点を講師に確認できる。東進衛生スクールも検討した。衛生授業は自分自身をコントロールすることが必要だか、娘は対面授業が合っているため河合塾をえらんでみた。

テキスト・教材について

河合塾の専門教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

選択の科目ごとにカリキュラムは別れていたとおもいます。娘は南山大学を目指していたため、南山大学の入試問題に特化したカリキュラムを選択していた。特に数学の強化を目的としたカリキュラムを選択していた。
色々選べるため好みにあったものを選択できる

塾内テストや小テストについて

ショートテスト、模試がある

宿題について

宿題というか試験に向けた理解度テストみたいなものが出ており、自習室でやるか、または家で宿題をしていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡はメールで授業の状況とか、臨時講習の案内がきます。ホームページから個人のページで塾の出席率とか模試の結果、志望校への合格率が見れます。

保護者との個人面談について

あり

個人面談内容は学習態度とか、理解度、志望校への強化ポイント、まだ時間あるから大丈夫とか、厳しいとか言ったような一般的な話題が中心だったように思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に数学が伸び悩んでいたため、基礎をまず徹底的にやってからそれ以外の問題に取り組む事をアドバイスいただきました。それがやはり合っていたのだと思います

アクセス・周りの環境

名古屋駅から徒歩2分で明るい場所のため安心

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください