1. 塾選(ジュクセン)
  2. 河合塾
  3. 河合塾の口コミ
  4. 社会人以上・2006年4月~2012年3月・母親の口コミ・評判
社会人以上

2006年4月から河合塾 に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(52500)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
福岡県
配偶者の職業
アルバイト・契約社員
世帯年収
300万円以下

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (国立)
教室
河合塾
通塾期間
2006年4月~2012年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値
49 (河合塾)

塾の総合評価

3

周りに同じ学校の友達も多く、浪人はしたものの、励まし合いながら通うことができた。先生方にも学力面でのフォローをしてもらって合格を手にすることができた。普通と評価したのは、河合塾ならではという感じではなく、他の塾に行ったとしても合格に向けての支援はしていただけたのではないかと思ったためである。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

励ましてやる気をもたせてくれた点は良かった。中学受験が終わったと思ったら、大学受験を見据えた私立中学のハイペースな進度についていけずに入塾したため、自信を喪失していたので。が、生来ののんびり屋ということもあり、その励ましが裏目に出ることもあった。先生の責任ではないが…

費用について

塾にかかった月額費用
わからない
塾にかかった年間費用

40万円程度

この塾に決めた理由

学校からの帰り道途中にあったし、実績もあるから。また、同じ学校に通っていた先輩からの評判も良かったため、決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

結果を出さないといけないという点で、学校よりも厳しい指導があったと記憶している。躓きに関しても、より的確なアドバイス、指導がなされていた。その道のプロ(有名人)もいて、受験テクニックを身につけることができた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

面談でも行っていたし、日々の反省記録にもコメントが書いてあった。内容は覚えていないが、激励あり、叱咤ありでメリハリがあった。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

中学のときは個別対応のコースで、進捗状況や学習への取り組み方などが講師の先生からのコメントで把握できた。高校生になってからは一斉授業が増えていたようだ。名物先生の授業は楽しかったらしく、家庭でも時々話題になったし、成績も上がった。

テキスト・教材について

オリジナルの教材
志望校別の教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

かなり昔のことで記憶が定かではない。確か、保護者向けのオリエンテーションがあって、そこで説明があった?ような気がする。組み方や、そのコースの必要性、制度の変わり目の年になるから浪人した際のデメリットについての説明があった。内容の詳細は本人の意思で組むものだし、保護者には理解できないので、説明できない。

塾内テストや小テストについて

頻度は覚えていないが、割と頻繁にあっていた?

宿題について

覚えていない。大学受験だったので宿題という形はなかったのでは?保護者が把握できていなかっただけかもしれないが。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

学習の進捗状況、学習態度、志望校の確認など。横の欄に本人の反省文もあったので、どの程度の意識をもって臨めているかがよく分かった。

保護者との個人面談について

あり

面談ではセンター模試の分析が主だった。保護者にわかるように説明があった。あとは、センター試験までにやるべきことを本人と共に確認をした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

得意教科が褒めポイントだった。本人は他教科の不振もあって学習意欲がなくなっていたが得意教科を通して学習の面白さを再認識し、それにつれて成績も上がった。

アクセス・周りの環境

バス停の前、駅近、街中、ということで、何かと便利だったのと安心感があった。夜道が明るく夜間の人通りも比較的多いのも決め手になった。また、道幅も広くて送迎もしやすかったのも良かった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください