1. 塾選(ジュクセン)
  2. 河合塾
  3. 河合塾の口コミ
  4. 社会人以上・2016年4月~2017年3月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2016年4月から河合塾 に週5日以上通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
愛知県
配偶者の職業
パート
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
河合塾
通塾期間
2016年4月~2017年3月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (知らない)
卒塾時の成績/偏差値
55 (知らない)

塾の総合評価

3

塾が合う合わないということもあるかとは思いますが、塾そのものの問題というより、本人の問題だと思います。本人がこの大学に進学した、いと強く思い行動しなければ、どこの塾に通おうがおなじだと思っています。親の立場からすれば、塾は気休め程度に思っていた方がいいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家ではPCゲームばかりやっていて勉強に身が入っていませんでしたので、学習する環境が必要だったと思います。 塾自体が指摘された自分の課題を自分で解決するタイプのようだったので、自主的に学習するタイプではなかったので、申し越し厳しめの指導が行われる環境の方が良かったかもしれません。

費用について

塾にかかった月額費用
わからない
塾にかかった年間費用

120万円

この塾に決めた理由

志望校の情報が豊富で地元で一番安心して通える予備校であったからここにしました。
学費や通学の点からもここが適当でした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

個々の講師については、子供から細かいことを教えてもらったことはありませんが、担当講師とは保護者面談で本人の学習の様子やレベルなど細かく教えていただきました。
若い女性の講師でしたが、しっかりした方だったと記憶しています。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

当初は国公立大学を希望していましたので、そのようなカリキュラムになっていたと思いますが、最終的には国公立大学は厳しい状況で私立大学が本命となりましたので、最初から私立大学向けカリキュラムにした方がよかったかもしれません。

テキスト・教材について

詳しいことは知りません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

細かいカリキュラムについては、子供から聞いたことはありませんし、自分のわかる分野でもなかったので、こちらから聞くこともなく子供に任せていました。
子供からは特に良かったとか、ここが良くなかったとかの話しは聞いていません。

塾内テストや小テストについて

知らない

宿題について

子供から聞いた限りでは宿題があったのかは知りません。
どちらかというと自分の足りないところの指摘を受けて、自発的に学習する感じだと思っていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

メール等ではテスト結果等が通知されました。また個別面談ではその時点時点での子供の学習態度やレベルなど、受験合格に向けたアドバイスが中心であったと思います。

保護者との個人面談について

あり

本人の家での様子や希望校について変更がないかなど、進路指導が行われたと記憶しています。家庭での学習態度で、PCゲームばかりやっていて困っていることなどを話した記憶があります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

子供に対してはどのようなアドバイスがあったのかはわかりませんが、親に対しては個別面談時にお話があったと思います。

アクセス・周りの環境

電車通学で通える範囲であり、学習環境が適当であったと思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください