回答日:2023年05月23日
1番の評価は、志望の学校に合格...河合塾 津現役館の保護者(父親(50代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 父親(50代)
 - 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 大学受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 三重大学
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
1番の評価は、志望の学校に合格させていただあたので、評価的には良かったとおもいます。そして、子どもが、塾に一度も辞めたいとか、行きたくないなどと言わなかったので、講師の指導がとても良いのだと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもには、通っていた塾の講師の教えかたが合っており、成績もそれなりに上がっていたとおもいまし。しかしながら、集団授業より家庭教師のような個人での対面授業か、オンラインでの授業が性格的に良かったかもしるない。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(50代・その他)
          
      
            お住まい:
            三重県
          
      
            配偶者の職業:
            主婦(主夫)
          
      
            世帯年収:
            901~1000万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            私立
          
      
            教室:
            
                河合塾 津現役館
              
          
      
            通塾期間:
            2021年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            大学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (河合塾)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  65 
                  (河合塾)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        50万円
                      
                  
この塾に決めた理由
交通の便が良い、実績がある
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの講師が多く、メリハリをつけた授業をしていて、効率の良いと感じた。また、個人、個人にあった指導を丁寧にしてくださっていた。そして、時には厳しく指導したりしており、信頼のできる講師であったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に、なんでも対応してくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
新型コロナウィルスが拡大していたが、集団であるものの少人数で講師と対面であった。また、学校での授業のような流れであるが要点を詳しく教えてくれた。そして、明るく、かぜとかの良い雰囲気のある授業をしていた。
テキスト・教材について
当初は、基礎をつけるために比較的かんたんな教材てあるが、一定のレベルに達すると、志望校にあったテキストに変えていって、次第にレベルが上がっていくような感じがするような教材であったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団での指導で、その個々のクラスに応じた学習の教材を準備してもらっていて、生徒に応じて段階的にレベルを上げていって、ぜんたいが一定のレベルに達するように組まれたカリキュラムをしていると感じたと思います。
定期テストについて
2ヶ月に一度定期テストがあり、全国模試等が何回かあった。
宿題について
塾の宿題は、当初は1日数時間以上かかったが、次第に慣れてきて無理なくできた。なお、数字の宿題は難しかったが、英語はスムーズにこなせていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の講師から、携帯電話で塾での様子や子どもの授業での態度、特に悪い事を伝えてくれる。また、カリキュラムの変更などの説明もあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の変化、学力が上がらない科目についての相談や志望校の選択などについてはなしがあり、また、家庭での学習について
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪かった時もあったが、その時は、今のカリキュラムを信じて継続すれば、必ず成績は徐々に上がるのでとアドバイスがあたった。
アクセス・周りの環境
交通の便がよく、人通りが多く夜でも安全である。
家庭でのサポート
あり
できるだけ、子ども中心に時間を作ってあがていた。時間があれば、塾への送り迎えも、家族でサポートしてあげていた。