河合塾 麹町校の口コミ・評判
回答日:2024年12月01日
河合塾 麹町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週5日以上通塾】(92388)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 川崎医科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績は上がったが目標までは足りなかった。個人の素質がいまいちだったとは思うが、もう少し個人への対応をしてくれる方が合っていたと思う。場所的には文句なかったが、設備的にはもう少し自習環境良いほうが評価上がると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通学時間が短いので身体的負担が少なかった。それが結局メンタル面の強化にはつながらなかったのではないかと今では考えている。大規模経営塾なので周りがどんどん進んでいくのはあまり合っていなかったかも知れない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 麹町校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常授業料、季節講習、直前講習
この塾に決めた理由
医学部受験目的で、家から通いやすいところを調べたところこちらが該当したから。他の医学部予備校の経費と比較して妥当だった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師陣で、各教科体系だった講義が行われていたと聞いている。生徒の評価は行われているようなのでとんでもない人はいないと思う。基本中の基本はできることが前提の講義が行われる。途中交代が無いので合わない人にとってはやや辛いかも知れない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終わった時に並んで疑問点を聞いてくれるが、せいげんあり。空き時間に時間があれば答えてくれるが、これも毎回うまく合うわけではない。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
昔ながらの集団講義であり、騒ぐ生徒など全くいない。そこまで悲壮感漂っていないので雰囲気は良いと思います。授業は一方向であり、指名されるようなこともあまりない。自由に席を選ぶ形式なのですがそのうち決まった場所で受けて行く雰囲気になっていく。
テキスト・教材について
医学部コース教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私立理系科目に特化して授業を受けることができるが講義間の調整が必要な場合が多く、自習室環境に余裕がないと行き場を失うことが多いようだ。領域のカバーはキチンとされており、消化できれば実力がつくと思います。
宿題について
基本的にはなし。個人で課題を出してもらうとかはあったかもしれませんが、必修というものはありませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績に関するもの、父兄面談に関するもの、入試情報など定期連絡ぽいものがほとんどであった。自動送信メールのようなものがほとんどであった。
保護者との個人面談について
1年に1回
チューターとの三者面談で受験校相談しました。1年間の模試成績に基づいて戦略を練ってくれます。チャレンジするようなことは勧められず、現実的な選択肢に落ち着きました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あくまでも授業ペースは崩さずに基本問題に戻ることを勧められた。ペースが崩れることになったかも知れないが、まあ妥当だと感じた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室環境が、良くない
アクセス・周りの環境
アクセス駅が複数あります
家庭でのサポート
あり
テキストを前もってコピーしておいて書き込みのないものは一部余分に用意しておいた。本当はコピーで授業を受けさせたかったが禁止されていた。