寺小屋グループ 桑原教場【松山】の口コミ・評判
回答日:2023年10月07日
寺小屋グループ 桑原教場【松山】 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(33370)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 愛媛県立松山中央高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一番進学したかった高校には全く手が届きませんでした。ですので受験していません。しかしながら、公立の学校に進学できたので良かったとも思わせていただきます。料金から考えると、妥当なところではないかと考えさせていただきます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人の自由を尊重していただける感じでしたので、子供が受講しやすかったようです。講師によっては熱心に親身になって教えていただく講師もいらっしゃいましたのでそのあたりが合っていたと思います。逆に苦手科目の講師はもっと親身になってほしかったところが合っていないです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
愛媛県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
寺小屋グループ 桑原教場【松山】
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300000円
この塾に決めた理由
自宅から近いので子供が行きやすいと言っていました。小学生の時に通っていた塾のグループだったので、料金もスタンダードでした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても丁寧に教えていただく先生もいらっしゃいましたが、科目によっては成績が伸びないどころか下がる教科もありました。先生の違いでこんなに変わるものかと思わせていただきます。成績が伸び悩んでいる科目は講師にもっと親身になってもらいたかったとも思わせていただきます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところの解答など。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1コマ約1時間を1日2コマの日とそれ以上の日がありました。雰囲気は塾の講師の声が外まで聞こえるほどでしたので、緊張感もあったのではないでしょうか。社会が伸び悩んでいることを、講師はあまり気にかけてもらえなかったように思います。
テキスト・教材について
教材やテキストは全て塾から用意されていました。オリジナルのものもあったようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語、数学、社会、理科、英語の5教科があり、専任の講師がいらっしゃいました。数学、英語は得意科目でもあり理解度が良かったです。社会が苦手意識もありとても伸びませんでした。もっと講師になんとかしていただきたかったです。
定期テストについて
塾のオリジナルの模試がありました。
宿題について
宿題はほとんどなかったように思います。学校の宿題もしなければならないので考慮されていたのではないかと思わせていただきます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
あまりありませんでした。成績のことよりも、塾のルールなどの連絡が多かったと思わせていただきます。子供を通じての連絡が多かったです。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績のことよりも塾のルールなどの連絡が多かったと思わせていただきます。一応、進学できる学校の紹介もありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまりありませんでした。このあたりが不満でもありましたし、その後も高校で苦労しているようです。苦手科目の克服はかなり困難なようです。
アクセス・周りの環境
車での送迎がしやすく駐車場もありました。交通量の多い通り沿いでした。