寺小屋グループ 三津教場【松山】の口コミ・評判
回答日:2023年04月23日
寺小屋グループ 三津教場【松山】 保護者(母親)の口コミ・評判【2011年04月から週2日通塾】(4536)
総合評価
3
- 通塾期間: 2011年4月〜2016年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 松山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導が良い点。一人一人にあった教師を子どもが選べられる。塾長がすばらしく、話しやすい。見送りがあり、保護者にも丁寧に、カリキュラムや、取り組みかたについてを、笑顔で説明してくれるところ。つまづいていても、常に前向きに捉えて、子どもや保護者にアドバイスをしてくれていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていた点は、塾でも個別指導だったので、こどもにとっては、合っていた。先生を選べるのも良かったようで、わかりやすかったと言って喜んでいた。宿題量も考えてくれていたり、塾でのテストについても、強制ではなかったことが良かった。合っていない点は、塾代の高い支払い。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
愛媛県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
寺小屋グループ 三津教場【松山】
通塾期間:
2011年4月〜2016年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
38
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
36
この塾に決めた理由
家から近い
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別でよかった。大学生や、一般の先生がいた。選べられるシステムだった。質問もしやすく丁寧な対応。話しやすくわかりやすい先生が多くいた。先生によっては宿題の量は異なる。塾長も素晴らしく、アットホームな感じで、塾に通えやすい環境づくりをされていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
行き帰りに、個別に聞いて、理解できるまで教えてくれていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導で、自分に合った先生を選べる。カリキュラムが個別作成で、順に解いていく。 不安教科も、わかりやすく楽しく学べられるよう、配慮されていた。2タイ1の指導で、部屋が仕切られており、目が一人一人行き届く環境であった。いつでも行って良い方式なので、勉強したいときに行っていた。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
苦手科目、重視。受験の教科を絞って、新しい現状にあった受験内容を自然と身につけられるような、応用力がつくカリキュラム。部活をしていた我が子に対して、その点も配慮しての宿題の量であった。テストでの振り返りで、苦手部分を探求してくれていた。
定期テストについて
理解できているか、頻繁にあった
宿題について
個にあった宿題量。とことん理解できるまで応用のテキストを用意されていた。部活と両立できるように、考えた宿題量だったと思う。そのため、両立ができていたように思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子どもの現状。苦手分野の克服について。勉学の必要量。その日の取り組みかたや、家での取りくみ方の指導。
保護者との個人面談について
週に1回
子どもの取り組む姿勢や、宿題ができているかの現実把握について。塾でのテストの結果について、 の面談。週一で、顔を合わせたり、送迎の際に、話しかけてくれて、その日の取り組みかたについて、教えてくれていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どういうところでつまづいているかを、保護者にも成績を見ながら説明したり、子どもにも、きちんと理解できるよう説明してくれていた。
アクセス・周りの環境
家から近い
家庭でのサポート
あり
できる範囲で、保護者も子どもと取り組み、サポートできるようにカリキュラムされていた。部活で忙しい我が子でも、保護者のサポートで意欲へと繋がるようなサポート体制を考慮してくれた。
併塾について
あり (家庭教師)
第一希望に受かりたく、家庭教師もした。