寺小屋グループ 桑原教場【松山】の口コミ・評判
回答日:2023年04月08日
寺小屋グループ 桑原教場【松山】 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年11月から週3日通塾】(636)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年11月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛媛県立松山中央高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子ども勉強は最初は家庭で指導してましたが、言い方がキツくなることがあったので、子どもが拗ねる事が多くなり、逆に勉強をしなくなり悪循環でしたが、塾に通うようになり自主的に勉強に取り組むようになり、ほとんど塾にお任せになりました。家庭では生活リズムの管理がメインでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
最初は家庭で勉強させて、分からないところがあれば指導してましたが、言い方がキツくなることがあったので、子供が拗ねるなど、雰囲気は良くなく、ほとんど塾にお任せになりました。塾に行って良かったです。合ってなかったことは、子供が集団授業が苦手だったことがありましたが、先生のフォローで何とかやっていけました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
愛媛県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
寺小屋グループ 桑原教場【松山】
通塾期間:
2019年11月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
30万円
この塾に決めた理由
近くて、実績豊富
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はプロのみで、生徒に親身になってくれる方々ばかりでした。 授業後の質問では遅くまでお付き合いいただいたことも多々ありましたし、自習に行った際にも親身にお付き合いいただき、たいへんありがたかったです。 また、席についてもご配慮いただき、大変助かりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身になっていただきました
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面授業で、中にはうるさい生徒もいましたが、先生が引き締めてくれてました。 授業後の質問では遅くまでお付き合いいただいたことも多々ありましたし、自習に行った際にも親身にお付き合いいただき、たいへんありがたかったです。 また、席についてもご配慮いただき、大変助かりました。
テキスト・教材について
テキストは一般的なものだったのかなとおもっております。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは学校より早めに授業は進んでおりました。 授業後の質問では遅くまでお付き合いいただいたことも多々ありましたし、自習に行った際にも親身にお付き合いいただき、たいへんありがたかったです。 また、席についてもご配慮いただき、大変助かりました。
定期テストについて
県模試を年に6回は受けました
宿題について
授業ごとに宿題はありました。 授業後の質問では遅くまでお付き合いいただいたことも多々ありましたし、自習に行った際にも親身にお付き合いいただき、たいへんありがたかったです。 また、席についてもご配慮いただき、大変助かりました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾と保護者間の連絡帳のようなものごあり、月に一度授業の様子などの連絡と成績も報告がありました。こちらからもコメントを返しておりました。
保護者との個人面談について
週に1回
子どもの様子の報告があったり、取り組み状況の連絡もありました。 三年生になると、頻繁に進学先の相談に乗っていただきました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
いつも前向きに指導していただきました。 家庭では言い方がキツくなることがあったので、ほとんど塾にお任せになりました。家庭では生活リズムの管理がメインでした。
アクセス・周りの環境
自宅から歩いて通える近さでした
家庭でのサポート
あり
最初は分からないところがあれば指導してましたが、言い方がキツくなることがあったので、ほとんど塾にお任せになりました。家庭では生活リズムの管理がメインでした。