ツユム塾 芳田教室(本校)
回答日:2025年06月06日
先生とも仲良くなれて、質問もし...ツユム塾 芳田教室(本校)の生徒(かのん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: かのん
- 通塾期間: 2017年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岡山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生とも仲良くなれて、質問もしやすい環境であり、とても良かった。私は家から近かったので自転車で通ったが、電車やバス停から少し距離があった点は大変であり、また親に送ってもらう人が多かったので授業の間の時間が塾の前の道路が少し渋滞していて危なかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
せんせいとともだちみたいになかよくなれて、普通のなんてことない話をするだけでなく、質問もしやすい状況が作られていてあっていた。親の職場と自分の通っている塾が同じだったので、いつ何があるかわからないのはあっていなかった点と言える。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ツユム塾 芳田教室(本校)
通塾期間:
2017年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(学校のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(大学の偏差値)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません
この塾に決めた理由
親が元々塾長と仲が良かったから。また、過去に岡山大安寺中等教育学校への合格実績があったから。体験授業が楽しかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
科目によってたくさん先生がいるものもあればいないものもある。社会や国語などはオンラインで授業を受けていた。バイトもパートも正社員もいて、それぞれで強化を持っている感じ。数学や英語は担当の人が多くいたが、理科や小論文対策はできる人が限られていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
空いている時に教えてもらえる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導では、先生によって授業のふんいきがとてもかわる。大人数の授業は、解説を聞く日と問題演習をしまくる日に分かれている。週の前半に解説を聞いて、後半で問題を解く。水曜日を境に好きな日を選べるがほぼ固定される。
テキスト・教材について
学校で使っているものと同じものをやる人もいれば、先生が決めた教材をする人もいる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特に特定のカリキュラムはないように感じた。個別指導では自分の進度に合わせて自分のやりたいことをメインで塾で先生がやるべきだと思った単元のプリントなどは、自分のやりたいことにプラスしてやっていた感じ。大人数の授業は決められたやることをこなしていく。
定期テストについて
中学生の頃に外部の模試を定期的にやっていた
宿題について
数学は授業でプリントを解いて、その残りが宿題になっていた。また、学校で解いた問題や自分で解いた問題も確認してもらうことができた。英語は覚えていないが、テキストを進めていたような気がする。理科はテキストを決められたページやってくる感じ。小論文は自分で書くことが課題だった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
課題をやってこない人の親に連絡して、家での声かけをお願いする。課題が苦手なこの親には少しの手伝いをお願いする
保護者との個人面談について
半年に1回
家と塾での状況を互いに話し合い、意見を交換する。また、親と先生で成績を見て、これからのプランを考える。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とりあえず何ができてなくて何をすべきかを相談に乗ってくれて、課題を提示してくれた。また授業の回数を増やすなどの対応をとってもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通の家を塾として使っている。そのため、周りの家の人の車や普通の車も前の道路を通るので、時々事故しそうで危なかった。
アクセス・周りの環境
近くにスーパーや100均があり、気分転換をしたい時や、お菓子や飲み物などの欲しいものがあった時にすぐに買いに行くことができた。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (個別指導塾 )
英語の成績が思うように伸びず、二つの塾でした。