東北進学ゼミナール 大河原校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は東北進学ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2024年12月28日
東北進学ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾内の雰囲気は講師陣の明るさやフレンドリーさのおかげで和気あいあいとしており学習へのモチベーションを上げてくれるいい人ばかりで、自習室や休憩スペースなどの設備によってずっといたくなる居心地の良い環境がうまれている。入塾したことで、模試を受ける機会も増え無事志望校にも合格することができたため、この総合評価をつけさせてもらった。テスト順位も明確に出るため生徒間の競争心が高まり、よりいっそう勉強に集中することも良い点だった。
この塾に決めた理由
友人の誘いを受けて、非塾生も受講できる夏期・冬季講習や定期考査対策会に参加していたため。また、他の塾と比べて講師陣の豊富さや高校の合格率が非常に高いように感じたため。
志望していた学校
宮城県仙台南高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
講師陣は年齢層も幅広く、フレンドリーでとても面白い人が多い印象がある。雑談も挟みながら分かりやすい授業をする人が多くいた。その雰囲気もあって、塾内が居心地の良い環境だった。分からないことを気軽に質問できたため、勉強に対する向上心が高まったように思える。
カリキュラムについて
学校で学んでいるカリキュラムとほとんど同じ(もしくは予習的)に進んでいた。集団授業では、あまり生徒間の進度の差が出ないように説明を簡潔に一度に行い、問題演習の時間を長めにとって自分たちで考える力をしっかり養うことができるような内容だった。個別指導ではどんどんテキストの穴埋めや問題演習を進めていき、分からない時は講師に質問するという感じだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
近くにも塾が数校ある。駐車場があまりなく路駐の送り迎えが多いため、塾の前では講師陣が交通整備をしている姿が見られた。
通塾中
回答日:2024年2月8日
東北進学ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の評価はひとそれぞれで、子どもの性格や科目によって得意不得意があるので自分の子どもにはこの塾が適していて成績が上がったと他の人に話しても、他の方の子どもがこの塾に合っていることは分からないから難しいと思います。場合によっては話しをしてお勧めしてもいいかなくらいの感じです。
この塾に決めた理由
子どもが友人の話しを聞いて、その友人が元々通塾していたところにその友人の紹介のような形で入ると強く希望した。
志望していた学校
山形大学 / 岩手大学 / 秋田大学
講師陣の特徴
プロの講師に英語、大学生の人に数学を教わっているようです。 どの先生もベテランで子どもに分かりやすく教えてくれているようです。授業の息抜きに気軽に講師自身の色々な経験などを話したり、子どもの意見を聞いてくれたりもするそうです。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは詳しくは分かりませんが、塾のテキストがあり学年に合った学習の進め方があるようです。塾のレベルははっきりしませんが、国立大学にも毎年多くの合格者を出しているようなので普通レベルよりは高いのではないでしょうか。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
親の送り迎えの駐車場が狭くて停めづらい
回答日:2024年1月2日
東北進学ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾というよりは、先生との、相性!良い先生だからというよりも、子供の性格にマッチする人がよい。大手の塾のため、先生も多く在籍していたので気の合う先生が見てくれたことが幸いだった。費用は、テキスト代、講習代は、もちろんだが、なんやかんやと徴収された気がする。合格できたのでよいですが。
この塾に決めた理由
家から近いこと。個人学習の際も先生が相談にのってくれること。学校の宿題等も手伝ってくらたこと。白石市内に塾は沢山あったようだが、大手に決めた
志望していた学校
宮城県白石工業高等学校 / 仙台育英学園高等学校 / 育英高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトだと思うか、自分の息子とは相性がよかった。 結局なところ、講師の質というよりは、相性だと感じる。うちは、個人学習だったので、アルバイトの先生だったが、授業を受けている子ども達たちもいた。
カリキュラムについて
テキスト購入して、ページを進めていく。つまづいたところを都度、先生が指導してくれる。自習室を、自由に使えたこともあり、勉強はほとんど塾ですることができた。家とは違い、皆が、目標に向かって勉強する環境も良かった
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くだったので、問題なし。徒歩通学
通塾中
回答日:2023年6月22日
東北進学ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合的な評価はひとそれぞれなので一概には言えませんが、子どもが 本人のやる気が学習効果に現れるので合う子もいれば、あまり合わない子もいるのではないでしょうか?知り合いに聞かれたら、おすすめしても良いかもしれません。
この塾に決めた理由
本人希望
志望していた学校
宮城県白石高等学校 / 宮城県村田高等学校 / 宮城県白石工業高等学校
講師陣の特徴
講師の方はプロの人と大学生などの方がいるようです。 大学生の講師の方は子どもと年齢が近いので学習中に聞きやすいみたいです。 学習中に世間話などをしたり、和やかな雰囲気の進めかたをしているようです。
カリキュラムについて
実施しているカリキュラムは詳しくは分かりませんが、塾の先生方が考えた内容に沿って進むようです。学校のテスト期間の時は、テスト範囲や内容に合わせて指導してくれテスト対策ができるようです。子どもの学習レベルに合わせて対応も可能なようです。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から離れているため、車で送迎しています。
通塾中
回答日:2023年6月11日
東北進学ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
私自身が通塾している訳ではないため分かりませんが、担当される講師の方と子どもの性格等がマッチすれば成績が飛躍的にアップするかもしれませんが、そうではない場合は思ったほど学習効果が上がらない可能性もあり得るかもしれませんので塾の評価はひとそれぞれだと思います。
この塾に決めた理由
本人希望
志望していた学校
宮城県白石高等学校 / 宮城県村田高等学校 / 宮城県白石工業高等学校
講師陣の特徴
講師の方はプロの授業の教科と大学生の人が教える教科があるようです。 どの方も生徒に対して気さくに話しかけてくれる感じのようです。 英語が苦手な子どもに分かりやすく指導をしてくれて、英検を受けるようにとその必要性も含め勧められてから子どもも英検対策の学習もするようになり良かったです。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは詳しくは分かりませんが、子どもそれぞれのレベルに合わせて指導してくれているようです。カリキュラムに沿ってだけではなく、学校のテスト期間の時はそれぞれのテスト内容に合わせて内容も見てくれるようです。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
送り迎えの際に周辺道路が少しの時間帯に混み合う
回答日:2023年5月15日
東北進学ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
一人で勉強できる、子供なら必要なし。勉強の習慣がなく、強制的に必要だと感じたら塾は通った方が良い。学校ではにごされるところもはっきりと言ってくれるのはありがたい。またアルバイトの大学生で満足できない人は、通わせない方がよいのでは?
この塾に決めた理由
夏期講習をうけた流れで。
志望していた学校
宮城県白石工業高等学校 / 宮城県柴田高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
大学生アルバイトの方の方が親身に教えてくれた印象あり。事務員はあいそなし。講師の方は年齢が若い方の方がうちの子供とは相性が良かった。講師は相性が大切だと感じる。し相手の良い方に出会えたことで、塾に通うことが出来たと感じる。
カリキュラムについて
個別指導のため、レベルに合わせて指導してもらった。くもんのように、できるまで繰り返し問題をとくシステムだった。なかなか、英語が覚えられず中一レベルを繰り返し教えてもらった。プリント学習で、できるまで同じところをやらなきゃならなかったが、叱咤激励してもらい続けることができた
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
同じ学校の子の、多くが通っていた。友達も多かったので本人の希望です
回答日:2024年11月17日
東北進学ゼミナール 保護者 の口コミ
総合評価:
5
塾の先生がとても信頼できて、息子のやる気を引き出してくれて、成績も上がり、満足しています。勉強の教え方も丁寧で、かつ楽しくわかりやすいとのことで、息子にも合っていました。授業以外の時でも、快く質問等に対応していただき、助かりました。
志望していた学校
宮城県白石高等学校