1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 大田原市
  4. 西那須野駅
  5. 個別指導満点の星 大田原教室
  6. 個別指導満点の星 大田原教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導満点の星 大田原教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年11月から週5日以上通塾】(60566)

個別指導満点の星 大田原教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(156)

個別指導満点の星の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月26日

個別指導満点の星 大田原教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年11月から週5日以上通塾】(60566)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年11月〜2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 栃木県立黒磯南高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

我が子にはとてもあっていたと思う。 同じ学校からも一緒に通っていた友達もいたので、たまに受験に向けて頑張り抜いた。 塾長や先生たちも親身になり子どもを見てくれて 塾を嫌がることなく通あことができた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾長がその子その子にあったやり方を考えてくれていたため 我が子には合っていた様に思う。 次から次へと出される宿題もこなし、学力が上がってきたのが目に見えてとても嬉しそうにしていたのでよかったと思う。 合わなかった点は、あまりみつからない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 栃木県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導満点の星 大田原教室
通塾期間: 2019年11月〜2020年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (下野模試)
卒塾時の成績/偏差値: 46 (下野模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間受講料 問題集代 春夏秋冬期講習 暖房費

この塾に決めた理由

先輩が通っていてとても面倒よくみてくれ、成績が上がったと聞いたので。 見学に行ったが、雰囲気もよく衛生的と感じたので。 塾長の人柄もよく通う本人が気に入ったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

殆どが大学生。 その先生により、教え方も色々だった様だが、学校の授業で教わるよりはわかりやすかった様だ。 その子その子を見て塾長が合う先生を授業に当ててくれ、本人がわかりやすい。など思った先生を塾長に伝えると先生を固定してもらう方もできる。 固定で教えてもらっていたが、大学生のため、自分の勉強のために休みます。と突然休まれてしまって子どもは少し戸惑っていたことがあった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところを聞けば 理解するまで熱心に教えてくれる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾長が見ていてその子に合う様な先生を邪気につけてくれて授業が進んでいた様だ。 気さくな先生が多かった様で 気軽にわからない問題などは声をかけ教えてもらうことが抱いていた様だ。 雰囲気は、とても明るく先生方もハキハキして感じの先生が多かった様に感じる。 質問してもわからないことは次回以降きちんと返答してくれた。

テキスト・教材について

満点の星 で作った教材をもとに授業が進んでいた様だ。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校よりも一歩先をいく感じでのカリキュラム。 本人からの申し出により 下の学年からの復習もできる。 わからないところは事細かく教えてくれ、学校の進み具合に乗り遅れることなく進みつつ、わからないところををフォローしてくれる。 テストでよくなかった科目は プリントとして問題がもらえて学習できていた様だ。

定期テストについて

授業内容をきちんと理解しているか小テスト的なことが行われていた様で、わからないと何度も教えてくれていた様だ。

宿題について

毎回 宿題は出されていた。 その子のこなせる量で変わってくる様だが、我が子は、受験前 社会理科で点数を伸ばす!と計画があり 結構な量のプリントを宿題、自習時間にとやりこなしていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

毎回授業の後、帰りの迎えの時に担当の先生が保護者のところまで来てくれ、今日の授業内容、理解度、家での学習の仕方、今後の進め方、など話をしてくれた。

保護者との個人面談について

月に1回

塾に対しての意見 親の考え方 進学希望校 今後の進め方 進め方のスピード 子どもの意見 子どもの考え などを三者面談で話をして 共通理解した。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談をして、我が子の場合 とにかく問題に慣れて 問題を解く。社会理科の暗記科目で点数を伸ばす。との事で プリントなどをもらい問題をひたすら解いた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大通りに面してはいるが、トラックなど大きな車等頻繁に通るわけでもなく比較的静か。 教室はとても綺麗に清掃整備されていて過ごしやすい。 広さはもう少し広くてもいいと感じた。

アクセス・周りの環境

車で通うには通いやすかった。近くにコンビニもあり、軽食など買うことができた。

家庭でのサポート

あり

塾後の先生からの話を聞き その都度家庭でサポートする。 宿題をこなしたか確認。 わからなかったところの再度解き直しの声かけ。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください