回答日:2025年10月05日
通塾により勉強への抵抗感は減っ...トップ進学ゼミ 大将軍校の保護者(てろぬ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: てろぬ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館守山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通塾により勉強への抵抗感は減ったものの、まだ家庭学習の習慣までは十分に定着していない印象です。塾の指導内容は理解できているので、家庭での復習や保護者との連携が強化されれば、さらに良い変化につながると感じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家庭でのサポートは「一緒に考える」よりも「見守る」姿勢が有効だと感じました。親が先回りして答えを言わず、子ども自身に考えさせる時間を持つことで、塾で学んだ内容がより定着しやすいと思います。 通塾により勉強への抵抗感は減ったものの、まだ家庭学習の習慣までは十分に定着していない印象です。塾の指導内容は理解できているので、家庭での復習や保護者との連携が強化されれば、さらに良い変化につながると感じます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
滋賀県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
トップ進学ゼミ 大将軍校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(赤本)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(赤飯本)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料がほとんどです
この塾に決めた理由
知り合いが言っており、連れが元気なことが素晴らしく、明日も元気でいられるように努力をしっかりとしてみたり元気でした
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方々はとても親身で、子どもの理解度に合わせて丁寧に指導してくださいます。質問にもわかりやすく答えてくれるので安心して通わせることができています。学習の進め方も工夫されており、苦手克服のサポートが手厚いと感じます
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
通い始めてから少しずつ学習リズムが整ってきましたが、成績の大きな変化はまだ見られません。ただし前向きに机に向かう時間は増えており、このまま継続すれば成果が出ると期待していま
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れは全体的にスムーズで、解説と演習がバランスよく組み込まれています。ただ、クラスによっては発言が活発な子が目立ち、少しにぎやかすぎることもあります。全体を引き締める工夫があればさらに良いと思います。
テキスト・教材について
いっぱい使いました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
講師の方は全体的に熱心で、子どもが前向きに勉強に取り組めるよう声かけをしてくださいます。ただし講師によって指導スタイルに差があり、相性の良し悪しが出やすい印象もあります。相談すれば柔軟に対応していただける点は安心できます。
定期テストについて
週2回終りました
宿題について
授業は一定の流れがあるものの、担当講師によって進め方に差が出る印象があります。雰囲気は明るく子どもも楽しく通っていますが、もう少し静かに集中できる時間が確保されるとより学習効果が高まると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通塾を始めてから学習習慣が身につき、宿題や復習にも自ら取り組むようになりました。学校のテストでも点数が上がり、自信を持って勉強に向かう姿が増えています。家庭でも学んだ内容を楽しそうに話してくれるのが印象的です
保護者との個人面談について
半年に1回
通い始めてから少しずつ学習リズムが整ってきましたが、成績の大きな変化はまだ見られません。ただし前向きに机に向かう時間は増えており、このまま継続すれば成果が出ると期待していま
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家庭学習は短時間でも継続することが効果的だと実感しました。宿題を終えたら自由時間を与えるなど、生活リズムの中で学ぶ流れを作ると無理なく習慣化できます。親の声かけが重要だと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かな空間が多く先生も多い
アクセス・周りの環境
喉から環境です
家庭でのサポート
あり
家庭では、まず子どもが安心して学習に向かえる雰囲気づくりが大切だと感じました。完璧を求めすぎず、できたことをしっかり褒めることで自信がつき、塾での学びもより定着すると思います。