1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 厚木市
  4. 本厚木駅
  5. 個別指導塾 トリプルA 厚木スクール
  6. 個別指導塾 トリプルA 厚木スクールの口コミ・評判一覧
  7. 個別指導塾 トリプルA 厚木スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(25681)

個別指導塾 トリプルA 厚木スクールの口コミ・評判

塾の総合評価:

3.0

(5)

個別指導塾 トリプルAの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年08月13日

個別指導塾 トリプルA 厚木スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(25681)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立厚木東高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

何度も言った通りまだ夏期講習をはじめて間もないので、評価できるほどわからない。 けれど娘は前の塾が厳しく雰囲気も悪かったのに比べ、雰囲気も先生たちの感じも良いといっているのでこのまま9月も継続して通う予定。 中3だが週2回の塾。本人がどれだけ自習などをしに塾で勉強するかはわからないが、自主しにいくつもりでいるので、通いやすい雰囲気ができているのだとおもう。本当にアットホームな感じ。 ただそのアットホームさに流されると勉強のペースも落ちる感じなので、やる気が本気でないと成績には繋がらなさそう。 塾長は本気で生徒と向き合ってくれそうな感じなのでいいと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のペースもありながら、塾のテストも多いのでこれからどれだけ本人がついていけるのかはまだわからないが、ギスギスした雰囲気ではないので、リラックスしながらも緊張感を持って勉強できると思う。いい意味でも悪い意味でも緩いので、やる気がない子は成績が伸びないと思う

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導塾 トリプルA 厚木スクール
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 47 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 9月は施設費も入るので割高。中3は定期テスト代や、テスト対策代も加算されるため高め。 また12月は1番高く約10万円かかる。

この塾に決めた理由

個別指導に近い感じでの指導。また雰囲気が和やかだった。 近いし、友達も多く通っていたため。 正直あまり調べず、とりあえず夏期講習を通うつもりだったが、娘がこのままここでやりたいというので、9月からも通う予定でいる。 クラスはコースがあり、厳しいコースを選んだ。 これからついていけるか心配だが、このクラスで頑張れれば、希望の高校合格も見えてきそうな感じである。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長は話しやすい。他の講師は会っていないのでわからないが、娘から聞くとわかりやすくいいとのこと。 またアプリでの指導報告でその時の指導の先生からのアドバイスやその日の様子が送られてくるのでわかりやすい

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

雰囲気は和やか。ただこの時期にまだ受験モードに入っていない生徒が多々いるため騒がしい。 補修で残った生徒などがうるさいため、そういう日は自習室に残りたくないと帰ってくる。 本人がいるクラスはやる気がある生徒半々のような感じ。 以前に通っていた塾と比べるとかなり緩い。 自主性が問われる。

テキスト・教材について

娘のをみていないのでわからないが、本人はやりやすいよう。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル的には普通かと。某塾に比べると緩め。 実績も超難関校合格はほぼいない。中の上を狙うならいいと思う。 コースが分かれていて、1番上のクラスはよくわからないが、今入ったクラスは成績で振り分けられているわけではなく、本人のやる気とついていけるかどうかというコース。 やる気がなければ宿題やテストの多さできつくて残らない。

定期テストについて

単元テストをよく行う。合格しないと補修。また次の日も...と言った感じで合格するまでつづく。

宿題について

選んだクラスによってはかなり宿題が多いため、ついていくのに精一杯になる生徒も多いそう。 実際テストで不合格だと次の日にも響いてくるため、学校の宿題と重なるとかなりきついよう。 とにかく勉強時間を増やしていかないとついていけない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

まだ夏期講習をはじめたばかりなので、これから塾を継続するかにあたってのまた面談の日程などの連絡。これから本格的に塾に通うにあたってどれくらい連絡がくるのかはわからないが、基本的な連絡は専用アプリできちんと詳しくくるため、特に問題ない。

保護者との個人面談について

月に1回

本人のやる気の話。またこれからの希望校に関しての情報や必要な本人の課題。とにかく本人のやる気を伸ばしてくれる気持ちが伝わってくるので モチベーションも上がると思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだ夏期講習だけなので正直何とも言えない。 成績不振は塾のせいではなく、結局本人のやる気の問題なので、塾でのアドバイスがどれだけ本人のモチベーションをあげたり、受験への厳しさを目の当たりにさせてくれるかどうかだと思う。 結果本人次第なので、塾のアドバイスはそれほど望んでいないためわからない。

アクセス・周りの環境

夜は隣のコンビニでお迎え待ち。 コンビニにも話が通っているため、遠慮せずに停めやすい。 自習する際もコンビニでご飯を買い教室で食べることができるので便利。 周りは住宅も多いが、通りの多い道沿いに塾があるため、帰りも明るく人通りも少なくない。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください