1. 塾選(ジュクセン)
  2. 城南コベッツ
  3. 城南コベッツの口コミ
  4. 中学1年生・2021年3月~2023年3月・母親の口コミ・評判
中学1年生

2021年3月から城南コベッツ に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 30代 ・ 会社員 )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
配偶者は居ない
世帯年収
300万円以下

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
城南コベッツ
通塾期間
2021年3月~2023年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
42 (しゅともし)
卒塾時の成績/偏差値
38 (全国学力テスト)

塾の総合評価

5

親身になって、日常も勉強も本人が心から信頼して通えたのは、当時の先生方のおかげだと思います。
電話やアプリ、連絡ノートへの対応が濃くいつも情報はいただいていました。
何より本人との対話を蔑ろにせず根気よく過ごしてくれたことは、モチベーションの維持には不可欠だったと確信しています。

子供にも保護者にもわからない事を何でも相談できる姿勢が、一番印象に残っています。閉鎖でなければ、中学入学後もお世話になっていたと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

マイペースな本人の意思をとても大切にしてくださいました。マイペースでも目標値は社会的に1箇所にあり、そこに向けて今なにが必要なのか本人にきちんと話をして向き合ってくれたことで2年を乗り切ったと思います。 合っていないと思ったことはほとんどあひません。強いて言えば優しかったことで出来ない事を責めず切り替えて次に進む声かけをしてくれましたが、本人に危機感がなくクリアするのに1ヶ月かかったりとムラは生じたと思います。 家庭での声掛けが違ったら、もっとうまく過ごせたかもしれません。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

80万円程

この塾に決めた理由

本人のペースをしっかり受け止めて対応してくれた

講師・授業の質

講師陣の特徴

正社員の教室長が全員を把握し、アルバイトの講師に任せすぎず考え、相談に応じてくれたと思います。アルバイトの講師の皆さんもハズレと思ったことはありません、皆さん心を持って本人と付き合っていただいたと感じました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

予約時間外であってもいつも手隙の方が対応してくれました。自習に出向くモチベーションも、いつでも助けてくれる講師の方々がいる、応援してくれている安心感で継続できたと思います。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

時期と目標を定め、しゅともしの結果をベースに学習を進めてくれました。
苦手科目国語は5年生の夏期、冬期講習ともに最大限に時間を使っていただいてました。とても偏ったカリキュラムでしたが、本人には合っていたと思います。

保護者との連携も満足を超える対応で、本人としっかり話して過ごしていただけたことでモチベーションを維持できたように思います。

テキスト・教材について

受験用テキストでした。
最初は市立小学校の補完テキスト
漢字日記、計算日記、新受験演習

後半は新小学試験集中学受験編

を使っています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

本人のレベルと目標を踏まえて相談に随時応じて進めてくれました。

当初学校の授業もほとんどクリアできず、集団塾についていけるレベルでなかったこと、それを踏まえて必要最低限の学習を考えて中学受験に焦点を当てて上手に進めていただけたと感じます。

塾内テストや小テストについて

漢字テストのみ。
漢字日記をベースに毎週行う小テストのみ

成績判定はしゅともしでした。

宿題について

国語は漢字練習1コマ分、文章題0〜2題
算数は応用問題2ページ程

本人の限界と可能な範囲ギリギリでした。目標偏差値ではなく、本人の意思をくすぐる絶妙な量だったとおもいます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

連絡ノートで担当直筆の学習状況と、アプリでの時間その他対応も充実していました。
携帯電話を忘れただけでも連絡をいただき、寄り添って過ごしていただけたと思います。

保護者との個人面談について

あり

模試の結果をベースに、今後のテキストチョイス、シーズン学習内容、家庭でできること、本人に出来ることも丁寧に相談いただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

国語について、
ベース部分のある程度が理解できるまでは成績は上がらない、
ベースさえ整える方向に向かえば、あとは多少の技術で最低限は保管できる。
好きな科目はどんどん好きに進めてほしい。

マイペースとしてはとても嬉しい条件でした。

アクセス・周りの環境

自宅からの距離がきっかけですが、一般論や期待値ではなく、本人の希望をしっかり聞いて対話していただけたことが良かったと思います。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

主要2科目を塾で習い

1年ほど理社を自宅学習で過ごしました。
📖動画サイト選びからテキスト選出、丸つけとフォローアップを親子で行い、集団塾に適応できるまで頑張ろうと協力しました。塾の宿題、テスト対策に毎週自宅プリンターでコピーして練習しました。

主要2科目を塾で習い

1年ほど理社を自宅学習で過ごしました。
📖動画サイト選びからテキスト選出、丸つけとフォローアップを親子で行い、集団塾に適応できるまで頑張ろうと協力しました。塾の宿題、テスト対策に毎週自宅プリンターでコピーして練習しました。

併塾について

あり (集団塾)

個別塾の金額、ペースを鑑みて理科社会はギリギリまで自分たちのできる事を薦めようと決めました。思ったように進まなくとも、勉強を必要と感じる気持ちを大切にしてもらったことで自ら選び、最後まで続けてくれました。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください