1. 塾選(ジュクセン)
  2. 城南コベッツ
  3. 城南コベッツの口コミ
  4. 中学1年生・2021年1月~2023年3月・母親の口コミ・評判
中学1年生

2021年1月から城南コベッツ に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 30代 ・ 会社員 )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
配偶者は居ない
世帯年収
300万円以下

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
城南コベッツ
通塾期間
2021年1月~2023年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
49 (首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値
43 (全国学力テスト)

塾の総合評価

4

優しくて、本人を深く理解し対応しようという姿勢が見えました。
本人だけでなく、家庭にもまめに対応していただけるので安心して預けることができました。
強制力や必要以上な熱血はありませんので、本人が全くやる気がなかったり誤魔化して過ごそうとしてしまうと対処に時間がかかることと、家庭の姿勢が重要になります。本人に抵抗感がなければ問題ないとおもいますが、親のみが強制力を駆使するのは学業にはあまり良い影響はないと思うので改めて本人と話し合いお互いに納得を得られれば進んでいけると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていると思った点は、本人の性格を尊重してペースに合わせて説明、話をする時間をもってくれている手厚いサポートです。最後まで聞いて課題を一緒に検討してくれるので、本人も納得して過ごしました。 合っていないとも言えませんが、優しかったことで出来ない日、が増えることがありました。意志の弱さが1番ですが、褒めて伸びるのも全てではないので、本人が出来る気になって宿題をやらなかったり、手順を省いてみたりと自由に過ごして失敗することも多かったので、必要な時は強制力を持って課題を提示していただけると助かるなと感じました。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

80万円くらい

この塾に決めた理由

本人に合った関わり方や学習法を提案していただけた。

この塾以外に検討した塾

臨海セミナー 中学受験科

講師・授業の質

講師陣の特徴

教室長が全生徒を把握し、積極的に関わってくれる塾でした。
子供の特性をよく理解して、授業外での関わり方や自習室でも、学習のモチベーションがあがるよう工夫を凝らして声をかけ続けてくれました。必要な事や周囲の状況を強制はせず、本人が納得のいく学習計画を立てて見守ってくれたと思います。
科目別では基本学生アルバイトの先生に見てもらいました。世代が近い事で関わりやすく、また難題に共に挑戦する事で楽しいと感じる授業もよくあったようです。
困ったことはなく、現場でもアルバイト先生と教室長の連携で順調に過ごせたと思っています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習室利用時にいつでも、手隙の先生が対応してくれます。教科担任だけでなく、どなたでも手が開く限り手伝ってくれます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1対2個別授業で2科目を入塾から卒業までお願いしていました。

宿題の確認、新単元の理解、練習問題→答え合わせ、演習→答え合わせ
1名が問題を解いている時間に、もう1名が答え合わせと解説を行います。

世代の近い先生が多く、和やかで楽しそうに授業を受けていることが多かったです。苦手科目やどうしても疲労で気持ちが乗らない時は、解説の時間を重点的に時間を使い、残りの問題は自習室、宿題として本人と調整してくれました。

テキスト・教材について

新受験演習、漢字日記、計算日記、

中学受験新演習国語
新小学問題集、中学入試編ステージ2〜

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

本人のレベルと目標、性格に合った学習方法をいつも検討して提案していただきました。夏期講習などの臨時授業は、苦手科目のみを選択できる等、本人に必要な形をオーダーメイドで常に更新してくれるようで、とても安心でした。

最終学年では、教室長が長期休みの開始1週間、朝10時に自習室に集合しよう!という企画を出してくださっていたので参加しました。
夏休み突入期等の生活リズムは親子だけでは守るのが難しいこともあるので、大変助かりました。

塾内テストや小テストについて

テストは漢字のテスト、読解ミニテストを毎週、だけです。
会場を予約する首都圏模試を(出来れば毎回)受けて、その結果をもとに授業や臨時講習のスケジュールを決めました。

宿題について

国語。漢字1単元分(30字前後)、読解ミニドリル1枚(20分)、テキスト文法(1/2単元)またはテキスト読解(大問1〜2問)

算数。授業の残り、練習問題2頁(大問10〜15問)

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

連絡ノートをいただき、毎回単元内容、宿題の有無、本人の様子等ひとことメッセージを書いていただいていました。
重要事項や急を要する件は電話にてお知らせいただきました。

保護者との個人面談について

あり

主に臨時講習の相談、外部模試の確認、本人の進度と家庭での課題、6年生の夏以降は志望校の検討もじっくり話していただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

国語は反復記憶と、ある程度の理解を得た時にぐっとあがります。
本を読めたら1番いいです、どんな本でもいいので読んでみてください。

算数は計算の正確性とスピードが1番です。毎日百マス計算など、5〜20分くらい基本的な数字に触れる習慣を持ってみてください。

アクセス・周りの環境

駅近くのため通塾も安心でした。夜遅くになる時は送迎車の見えるエレベーター下までお見送りしてくれていました。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

本人がスケジュールを決めて、全項目を忘れずにこなせるように、ホワイトボードとマグネットシートを使って週間スケジュールを作っていました。
課題の進行状況は、本人の意志をギリギリまで待つ努力はしつつ、間に合わない時には声をかけたり喧嘩しても、達成して進めるように手伝いました。

本人がスケジュールを決めて、全項目を忘れずにこなせるように、ホワイトボードとマグネットシートを使って週間スケジュールを作っていました。
課題の進行状況は、本人の意志をギリギリまで待つ努力はしつつ、間に合わない時には声をかけたり喧嘩しても、達成して進めるように手伝いました。

併塾について

あり (集団塾)

主要2科目にだいぶ時間もお金も使ってしまいましたので、自分たちでできる事を学習してから6年生で併塾を始めました。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください