1. 塾選(ジュクセン)
  2. 城南コベッツ
  3. 城南コベッツの口コミ
  4. 大学生・2021年4月~2022年12月・父親の口コミ・評判
大学生

2021年4月から城南コベッツ に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
城南コベッツ
通塾期間
2021年4月~2022年12月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
61 (校内模試)
卒塾時の成績/偏差値
65 (校内模試)

塾の総合評価

4

AO専門の塾であり、他の大手AO塾よりも授業料は1割程度安い感じです。合格実績はほぼ100%志望大学(第一志望とは限らない)へ合格はできる。講師の質・実績ともに高いので、我が家は2人をこの塾へ入塾させ、大学合格することができた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

通常の学科試験の入試ではなくAO入試で大学入試を突破するという気持ちを持ち、評点を上げる学校の定期テストなどは自学自習もしくは他の塾との掛け持ちになるので、強い気持ちを持ってやっていかないと塾での勉強、学校の評点もどっちもボロボロになると思う。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

90万円〜100万円くらいです

この塾に決めた理由

姉も通塾しており、第一志望に合格したため

講師・授業の質

講師陣の特徴

AO入試専門の講師がおり、経験・実績ともに他の塾に比べると高いと思います。その講師と卒業生のサポートスタッフ数名で運営している感じです。塾生徒一人ひとりに対し、授業に関する質問や各大学へ提出する志望動機や自己PRなども親切丁寧に添削をしてくれます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

志望する大学に提出する書類(志望動機、活動報告書等々)や面接用の自己PRなどの添削を依頼する感じです

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

グループディスカションのときは、生徒を複数グループに分け、それぞれのグループで当日のお題についてディスカッションをしてきますが、その際、各グループにはサポートスタッフがついて、進行のアドバイスなどを実施します。また、小論文対策では、集団授業形式で当日のテーマを周知され、そのテーマに沿って指定文字数以内で書き上げるなどの授業となります。

テキスト・教材について

テキストはありません。教材も特にはありません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

AO専門なので、通常の英語や現代国語、歴史、数学等の授業はありません。小論文対策演習、グループディスカッションなどAO入試での事前提出資料の作成、当日の試験を想定した試験科目などの演習を年間を通じて実施します。また、面接演習もあり、実践的です。

塾内テストや小テストについて

ありません

宿題について

生徒ごとに志望する大学の提出課題、書類などが異なるが、それぞれ、自分の志望動機、自己PR、課外活動レポート等々を書き上げ、講師へ添削をお願いするというのが宿題といえば、宿題となります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

特に塾から連絡があるわけではないが、年に数回、合格実績とAO入試の傾向の説明会や大学毎の入試説明会などが希望制で開催されるので、それに保護者が参加するという感じです。普段の授業の態度などについては、その時に個別に数分教えていただく感じです。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾のテストはなので、成績不振とかはないが、ただ、日々の授業の課題の出来によって、志望する大学を少し下げるなどのアドバイスはされるのかもしれないが、息子に関しては、特に成績不振時のアドバイス等はなかったです。

アクセス・周りの環境

最寄駅から2分くらいの立地にあるので、とても便利です。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください