1. 塾選(ジュクセン)
  2. 城南コベッツ
  3. 城南コベッツの口コミ
  4. 高校2年生・2020年3月~2023年2月・母親の口コミ・評判
高校2年生

2020年3月から城南コベッツ に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ その他 )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (公立)
教室
城南コベッツ
通塾期間
2020年3月~2023年2月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (なし)
卒塾時の成績/偏差値
65 (神奈川県全県模試)

塾の総合評価

4

我が子にとっては良い選択だったと思います。
途中公立高校専門の集団塾に移ることもかんがえましたが、個別指導ならではのきめ細かさで第一志望に合格できたので、結果的にこれで良かったと思っています。
ただ、競争が見えづらいのは大きなデメリットとなり、スタートダッシュが遅れたのは否めません。
また個別指導のため、ものすごくお金がかかります。講習などはほんとうに倒れそうなくらい高いので、集団塾で済むお子さんならそちらをお勧めします。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家庭の事情のため、まずは勉強のできる居場所づくりという位置づけで入塾した。 そのあたりへの考慮がとてもきめ細かく、個別指導という形も、講師との距離が近くいろいろ質問しやすいという点で本人に合っていた。 反面、受検が近づくにつれて自分の立ち位置が見えづらいデメリットもあり、途中で集団塾への転塾も考えたが、結局最後までお世話になった。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

70万円

この塾に決めた理由

家庭の事情もあり、学習の場であり居場所となる場所を探して体験で複数の塾にお伺いしました。
その中で本人に合っていて送迎などの便も良いこの塾にお世話になることにしました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

個別指導のため、相性の良し悪しは大きい。
学生アルバイトは少し頼りない印象だが、院生や教員経験のある講師は熱意とスキルがじゅうぶんあり、信頼できる人が多い。
入試前には励ましの手紙やお守りなどをくれたり、常に心に留めて励ましてくれたのが印象的です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

本人に任せていたので、分かりません。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

講師や相手のお子さんとの相性に苦労してマッチングを考慮してもらったこともあるが、中3はかなりタイトな受験対策講座、講習もあり、ここで育ててもらったように思う。
講師の配慮もとてもきめ細かく、子供が自習室に自分から廸んでいくような良い雰囲気だった。

テキスト・教材について

あまり覚えていません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本は2対1。
時間や学年、習熟度の合う人が他にいなければほぼマンツーマンの形態もありうる。
カリキュラムはあるが、定期テストや英検など柔軟に対応してもらえる。
かなりオーダーメイドな感じだが、集団塾のように競争が少ないのが難点。

塾内テストや小テストについて

我が家では塾模試ではなく別の模試をコンスタントに受けたため、分かりません。

宿題について

本人に任せていたので詳細はわかりません。
塾のドリルや先生からのプリント、学校の授業の補習がメインだったように思います。
単語テストが定期的にありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

学習内容、塾と家庭の要望のすり合わせ、
面談日時の確認など、月に2,3回。
その他は各教科担任講師からの個別連絡などもあり、意思疎通しやすい雰囲気だった。

保護者との個人面談について

あり

塾での様子や習熟度の説明、問題点、要望など。
その他今後の学習スケジュールや夏期冬期講習の説明など。
個別授業のため、コマ数や学習内容などかなりきめ細かく対応してくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手な部分などは講師・保護者とも一致して把握していたため、より本人に分かりやすくなるようかなり頻繁に連絡を取り合った。
本人に対しては苦手意識を強めないためか、あまり強い指導はなかったように思う。

アクセス・周りの環境

駅から近く、人通りや治安に心配はありません。
大きな通りに面していて車での送迎も自転車通学でも大きな問題は感じませんでした。
すぐ近くにドラッグストアやスーパーもあり、捕食など自分で入手しやすい環境です。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

相当数のプリント量だったため、プリント管理のサポートが主体だった。
あとは講師(特にアルバイト大学生)に言いづらいことを聞き取ったり、アドバイスをしていた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください