ena個別 立川の口コミ・評判
回答日:2025年01月04日
ena個別 立川 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(102827)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立立川国際中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
我が家はこの塾が家から近いこと。また近くにコンビニや駅などあり。通塾に対して良い環境であることが最も優先されたカリキュラムについては、個々の塾でいろいろあるが、テキストベースで行くとオリジナルのテキストとは言うものの過去問の寄せ集めというところは共通しているのでは無いか。我が家はのんびり受験を考えているので今のまま本人にあまり負荷をかけずに乗り切れたらと思っているt
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
入塾に際し、大手も含めて様々なところにお話を伺いに行った。この塾しか行っていないので、正直合っているかどうかと言うのは、総合的には判断できないが、先生の生徒に対するサポートや宿題の量、家庭でのサポートを総合的に考えると合っていると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena個別 立川
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料のみ
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
優しい先生もいれば厳しい先生もいるのでそこは合う合わないがあるかもしれない。 自主性を促してくれる反面、個別に質問も受け付けてくれるし本人のやる気を向上させてくれる声かけ工夫を多く感じる。 つまづいた時にも割とすぐに先生が捕まるのでとても助かる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
適宜
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
単元の復習から入り新しい内容も丁寧に教えてくれている印象。というのも宿題時に迷うことが少ない。 テキストも良く整理されポイントがまとまっているので辞書代わりに使うことができる。 手を挙げることを好む先生もいれば聞く方がメインの教科もある
テキスト・教材について
テキストはオリジナルテキストがほとんど ただ個別の問題をみてみると過去問の寄せ集め
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル分けのカリキュラムもあれば志望校(国立、都立、私立)対策クラスなど小規模塾ではあるがかなり充実した選択肢があるように感じた。得意教科は上のクラスに行く場合もある。底上げという意味でも結構手厚いフォローがあるので助かる
定期テストについて
理解度を測る小テストがほとんど
宿題について
負荷がかかりすぎないよう調整できる量を出してくれる。 必ずやらなければいけないものも指定される。 どうしてもわからないところはそのまま持って行く場合もあるが特にお咎めはない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
季節ごとの特別講座に関する連絡。 定期テストや実力テストに加え、季節や単元に応じた話題も配信されることがある。
保護者との個人面談について
半年に1回
普段の学習に向かう姿勢や長所の他にもう少しこうすれば頑張れるのでは無いか。などアドバイスもいただける。受験までまだ年月があるのであまり保護者側も焦りがないので基礎学習力向上をメインにお願いしている
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不審だった場合は、まずそのテストを受ける前の家庭学習状況や塾での学習状況について細かく確認される。その後どういったところを改善できるか、次回に向けた対策など具体的に提示をいただける。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感のある設備
アクセス・周りの環境
駅近 自転車置き場あり コンビニ 街灯がある明るい道
家庭でのサポート
あり
親が理系なので理解科目はよく教えていた。 宿題の丸つけについても行った。勉強の進み具合の確認もあるが時間を測ったり集中力が途切れないように工夫することが大変難しかった。