ena個別 秋川
回答日:2025年06月10日
学校みたいなところもあり 友達...ena個別 秋川の保護者(セロイ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: セロイ
- 通塾期間: 2022年11月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学付属中野八王子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学校みたいなところもあり 友達も出来るし、それによってやる気もあがっていた。 だからと言って個別にも対応してくれるし 講師の変更等も聞いてくれるので対応がいいと感じた。 また学力でクラス分けをするというシステムは授業内容が自分のレベルに合いやすいのでいいと思った
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校みたいに大人数での授業だったので 友達もできるし一緒に勉強できて良かったのかと思う。 逆に学力によってクラス分けされるので 仲がいいこと違うクラスになることもあるので難しいところだなと感じた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
香川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena個別 秋川
通塾期間:
2022年11月〜2023年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料180000円 テキスト等60000円くらい
この塾に決めた理由
知り合いからの紹介 駅から近く交通の便もよく評判も良かったため 費用も他と比べて高くもなかったのでいいかなと思った
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的には社員が多く、大学生はいなかった。 1人の講師が何科目も担当する訳ではなく 各々が特化した分野を教えるので生徒の苦手な科目の学力はあがりやすい印象だった。 また苦手な講師がいた場合、別の講師に変更することも可能だったり色々対応してくれていたと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に回答してくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業については特に分からないが 各々のレベルに合わせたクラス分けが行われており講師も複数人いるので自分にあったクラス、また講師を選べる 個別授業というよりは普通の学校みたいな感じで、分からないことは授業外で個別に聞くようになるみたいだった。
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の学力に合わせてクラス分けがされており 各々にあった授業が行われていた。 また通常授業以外にも休日に相談に行く等も自由で夏期講習、冬季講習などに関しては通わせていないので正確には分からないが 周囲の親からはかなり評判がよく通わせた方がいいみたいだった。
定期テストについて
テストは偏差値を出す 自分の苦手なところを明確にする クラス分けの基準にする目的だった。
宿題について
宿題に関しては私は見ていないので定かではないが、他の塾に比べると少ないとは聞いている。 学校の宿題もあるし、家で勉強ばかりになり時間がなくなるのを防ぐ目的もあったみたい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本的には連絡はなく 何かあればこちらから連絡する形。 あとは塾ないほうみたいな感じでチラシ等でのお知らせになる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
これも希望者だけが行うので 基本的に内容はさまざま。 まあ主に学力と志望校の話だったり 授業についていけてるかどうかなどの話になると思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
アドバイスと言うのか分からないが 基本的には自分の苦手な所を把握して そこを改善するのが成績向上につながるとのことだった。 得意なところを伸ばすという人もいたが。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は普通 講師がいい人が多かった印象
アクセス・周りの環境
駅から近く夜でも人通りが多いし 交番も近いので割と安心