1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福井県
  3. 福井市
  4. 田原町駅
  5. 福井育英センター 福井本部校
  6. 58件の口コミから福井育英センター 福井本部校の評判を見る

福井育英センター 福井本部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.6

(58)

福井育英センター 福井本部校の総合評価

4.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

72%

4

27%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

81%

週3日

0%

週4日

9%

週5日以上

9%

その他

0%

1~10 件目/全 58 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月6日

福井育英センター 福井本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福井本部校
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績が伸びた、という点ではよかった。こどもが学習の仕方がわかり、今後にも活かせるという点でも、結果的には良かったが、やはり第一志望校に合格できなかった点でマイナスをつけた。 合う、合わないがある塾のようには感じる。

この塾に決めた理由

通いやすさ。 授業量が高すぎない値段。 体験に行ってみて雰囲気が良かったから。 また、テストも定期的にあったから。

志望していた学校

福井県立高志中学校 / 北陸中学校 / 大野市開成中学校

講師陣の特徴

主に若い女性二人が担当であった。 年齢的にも経験の面で多少不安はあったが、生徒の人数が少なかった分しっかりみてくれた。 また、子供も話しやすかったみたいだが、男性の講師もいてくれるとまた刺激になったのではないかと思う。

カリキュラムについて

大手なのでカリキュラムはしっかりしている。入塾テストで学力を把握して、個人的に苦手な部分を復習するように指導してくれる。 定期的なテストもあり、適切なカリキュラムだったように思う。 中学受験にむけてのカリキュラムは保護者にもわかりやすかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近く便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

福井育英センター 福井本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 福井本部校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何より先生陣の質が良かったことがこの総合評価の理由である。ベテランでその土地の受験を知り尽くし、信頼感がほかの塾よりあったことが私の受験成功に繋がったと感じる。塾の雰囲気も常にピリピリしているわけでなく、安心して勉強できる環境が整っていたため、塾に行くことが嫌になることはなく、むしろ自ら進んで塾に通っていた。

この塾に決めた理由

学校から地理的に近く、学校帰りに行きやすい点で決めた。また近くには駅があり、交通の利便性に優れていたため。

志望していた学校

福井県立藤島高等学校 / 北陸高等学校

講師陣の特徴

ベテランの教師がほとんどでおり、多くの受験生を送ってきたため経験年数が信頼感につながり、安心して受験を任せられた。 またそれぞれの学校の入試傾向に関しても熟知しており、対策も有効であったと感じる。メリハリのある先生が多く世間話で盛り上がることも真剣に受験に関する相談話に乗ってくれることもあった。

カリキュラムについて

内容のレベル感としては、幅広いレベルの生徒に対応しており、授業の補完程度に塾を活用することも、高難易度の受験の対策のために塾を活用することも、どちらにとっても効果的な塾であったと感じる。それぞれにあったカリキュラムを提供してくれるため、全員が成績の向上を見込める。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くに駅があり交通の利便性が高い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

福井育英センター 福井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福井本部校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾には、同じ目標を持つ仲間がたくさんいます。互いに刺激を与え合い、モチベーションを高めながら学習することができます。また、講師から褒められたり、良い成績を取ったりすることで、自信をつけることができます。高校受験で良い成績を取ることで、進学できる学校や就職できる企業の選択肢が広がります。特に、今後の大学受験で塾での学習が大きな力になりました。

この塾に決めた理由

私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じました。

志望していた学校

北陸高等学校 / 福井県立丸岡高等学校

講師陣の特徴

子供の志望校合格、テスト対策、苦手克服など、生徒の目的に合わせたカリキュラムが組まれており、学力や理解度に合わせたレベル設定がされていました。また、先取り学習や補習など、個々のニーズに対応できる柔軟性があり、グループワークなど、主体的に学習できる方法を取り入れている。さらに映像教材やICT機器などを活用し、理解を深める工夫がされていました。

カリキュラムについて

子供に合った理解度や性格、興味関心に合わせた指導があり、子供の話をよく聞き、共感できる。明るく親しみやすい雰囲気で、生徒と信頼関係を築けていました。また、分かりやすく丁寧な説明ができており、科目の専門知識が豊富で、正確な理解があり教えやすいようでした。さらに理解度に合わせた指導方法を使い分けているようでした。こどもに合った教材や問題を用意できる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

福井育英センター 福井本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 福井本部校
  • 通塾期間: 2017年12月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾の一番いいところは教師の質であり、どの先生も一人ひとりに寄り添った教育をしてくれていたと感じる。また授業スタイルに関して、テスト直前などは緊迫感もありながらも、普段は気負いすぎずにリラックスして受けることができたため、非常に空気感も良かった。

この塾に決めた理由

学校から近いところで塾を探しており、育成センターは当時通っていた学校の帰り道に行きやすいところに立地していたため。また口コミも良かった。

志望していた学校

福井県立藤島高等学校 / 北陸高等学校

講師陣の特徴

ほとんどがベテランの社員であり、信頼感があった。アルバイトの大学生は当時いなかったように(担当していなかった)感じる。長くその教室で教師をしている人が多く、受験校の対策に関しても熟知していたため、安心して受験を任せられた。

カリキュラムについて

高難易度の入試に対する対策も、普段の学校の授業の補填も両方しっかりしていて、幅広い難易度に対応していると思った。一人ひとりに適したカリキュラムを提供しており、非常に信頼感のあるものであった。育成センター独自のカリキュラムも導入しており、オンライン授業などのサービスもあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅の前に塾があり、交通アクセスは非常に良かった。しかしその分、電車が通る際に音が気になった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月5日

福井育英センター 福井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福井本部校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾には、同じ目標を持つ仲間がたくさんいます。互いに刺激を与え合い、モチベーションを高めながら学習することができます。また、講師から褒められたり、良い成績を取ったりすることで、自信をつけることができます。高校受験で良い成績を取ることで、進学できる学校や就職できる企業の選択肢が広がります。特に、今後の大学受験で塾での学習が大きな力になりました。

この塾に決めた理由

私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じました。

志望していた学校

福井県立藤島高等学校 / 北陸高等学校

講師陣の特徴

子供に合った理解度や性格、興味関心に合わせた指導があり、子供の話をよく聞き、共感できる。明るく親しみやすい雰囲気で、生徒と信頼関係を築けていました。また、分かりやすく丁寧な説明ができており、科目の専門知識が豊富で、正確な理解があり教えやすいようでした。さらに理解度に合わせた指導方法を使い分けているようでした。こどもに合った教材や問題を用意できる。

カリキュラムについて

子供の志望校合格、テスト対策、苦手克服など、生徒の目的に合わせたカリキュラムが組まれており、学力や理解度に合わせたレベル設定がされていました。また、先取り学習や補習など、個々のニーズに対応できる柔軟性があり、グループワークなど、主体的に学習できる方法を取り入れている。さらに映像教材やICT機器などを活用し、理解を深める工夫がされていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

近くて行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月24日

福井育英センター 福井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福井本部校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾には、同じ目標を持つ仲間がたくさんいます。互いに刺激を与え合い、モチベーションを高めながら学習することができます。また、講師から褒められたり、良い成績を取ったりすることで、自信をつけることができます。高校受験で良い成績を取ることで、進学できる学校や就職できる企業の選択肢が広がります。特に、今後の大学受験で塾での学習が大きな力になりました。

この塾に決めた理由

私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じました。

志望していた学校

福井県立藤島高等学校 / 北陸高等学校

講師陣の特徴

子供に合った理解度や性格、興味関心に合わせた指導があり、子供の話をよく聞き、共感できる。明るく親しみやすい雰囲気で、生徒と信頼関係を築けていました。また、分かりやすく丁寧な説明ができており、科目の専門知識が豊富で、正確な理解があり教えやすいようでした。さらに理解度に合わせた指導方法を使い分けているようでした。こどもに合った教材や問題を用意できる。

カリキュラムについて

子供が主体的に学習に取り組んでおり、活気のある雰囲気があり、講師と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気でした。また、集中できる環境が整っており、雑音などが少なく、講師の説明がわかりやすく、生徒の理解度に合っており、生徒同士が教え合ったり、ディスカッションしたりする機会もありました。質問しやすい雰囲気があり、疑問を解消でき楽しみながら学べました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月15日

福井育英センター 福井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福井本部校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾には、同じ目標を持つ仲間がたくさんいます。互いに刺激を与え合い、モチベーションを高めながら学習することができます。また、講師から褒められたり、良い成績を取ったりすることで、自信をつけることができます。高校受験で良い成績を取ることで、進学できる学校や就職できる企業の選択肢が広がります。特に、今後の大学受験で塾での学習が大きな力になりました。

この塾に決めた理由

私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じました。

志望していた学校

福井県立藤島高等学校 / 学校法人温知会仁愛高等学校

講師陣の特徴

子供に合った理解度や性格、興味関心に合わせた指導があり、子供の話をよく聞き、共感できる 明るく親しみやすい雰囲気で、生徒と信頼関係を築けていました。また、分かりやすく丁寧な説明ができており、科目の専門知識が豊富で、正確な理解があり教えやすいようでした。さらに理解度に合わせた指導方法を使い分けているようでした。こどもに合った教材や問題を用意できる。

カリキュラムについて

子供の志望校合格、テスト対策、苦手克服など、生徒の目的に合わせたカリキュラムが組まれており、学力や理解度に合わせたレベル設定がされていました。また、先取り学習や補習など、個々のニーズに対応できる柔軟性があり、グループワークなど、主体的に学習できる方法を取り入れている。さらに映像教材やICT機器などを活用し、理解を深める工夫がされていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月17日

福井育英センター 福井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福井本部校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通い始めてから、 成績が少しずつ上がってきただけでなく、自主的に学習するようになりました。先生や友達との出会いも刺激となり、学習意欲がさらに高まりました。塾選びは、悩みましたが、受験勉強において非常に重要なものです。 自分に合った塾を選ぶことで、より効率的に学習を進めることができ、目標達成に近づくことができました。

この塾に決めた理由

私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じました。

志望していた学校

北陸高等学校 / 福井県立金津高等学校

講師陣の特徴

信頼できる先生がいましたので、志望校合格実績の高い先生がいることも重要でした。また、わからないことを丁寧に教えてくれる、質問しやすい雰囲気を作ってくれる先生がいる塾を選びました。 これらの理由から、通うことを決めました。 塾に通い始めてから、 成績が少しずつ上がってきただけでなく、自主的に学習するようになりました。先生や友達との出会いも刺激となり、学習意欲がさらに高まりました。

カリキュラムについて

効果的な指導方法でありました。単に知識を詰め込むだけでなく、生徒が主体的に学習できるような指導方法を取り入れることが重要です。グループワークやディスカッション、アクティビティなどを活用することで、生徒の理解度を高めることができましたので、大変良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よかったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月2日

福井育英センター 福井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福井本部校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じて通いましたが、よかったと思います。

この塾に決めた理由

私の志望校は数学と英語が難関と言われており、それらを重点的に学習できる塾を探していました。候補にしていた塾の中には、数学オリンピック入賞者や英語の模試で高得点を取った生徒を多数輩出しているところもあり、その実績に惹かれました。また、単に知識を詰め込むだけでなく、思考力や問題解決能力を養う指導方法にも魅力を感じました。

志望していた学校

福井県立金津高等学校 / 仁愛女子高等学校

講師陣の特徴

. 生徒とのコミュニケーション能力が高く下記の点が良かったです。 生徒一人ひとりの理解度や性格、興味関心に合わせた指導が出来ていました。 生徒の話をよく聞き、共感していただきました。 明るく親しみやすい雰囲気で、生徒と信頼関係を築けていました。 分かりやすく丁寧な説明を頂きました。 質問や疑問に答えやすく、質問しやすい雰囲気を作れいました。

カリキュラムについて

生徒の目的に合致しており、下記の点が良かったです。 ・志望校合格、テスト対策、苦手克服など、生徒の目的に合わせたカリキュラムが組まれている ・生徒の学力や理解度に合わせたレベル設定がされている ・先取り学習や補習など、個々のニーズに対応できる柔軟性がある 効果的な学習方法を取り入れており、下記の点が良かったです。 ・アクティブラーニングやグループワークなど、生徒が主体的に学習できる方法を取り入れている ・映像教材やICT機器などを活用し、理解を深める工夫がされている ・定期的なテストや模擬試験を行い、学習効果を測定している

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月6日

福井育英センター 福井本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福井本部校
  • 通塾期間: 2005年6月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の子どもの性質にあっていたにではないかと思う。最初は塾に行くのを嫌がることもあったが、学校のテストや塾での模擬テストの結果が向上してくると、塾に通うことを嫌がらずに行く様になった。なので、塾に行かせて良かったと思う。もちろん第一志望校にも合格できて良かった。

この塾に決めた理由

進学実績が良い。同学年の保護者の子供さんが通っていて、成績が伸びているから、うちの子どもも、成績が伸びると思ったから。

志望していた学校

福井県立藤島高等学校 / 福井県立高志高等学校 / 啓新高等学校

講師陣の特徴

生徒の苦手な教科やミスをしそうなところを的確に指摘して、テストなるべき失点しない様に指導してくれる。また、得意な教科については、思い込みや凡ミスで誤解等をしない様に指導してくれる。ただし、私語など授業に関係ないことについては厳しく指導する。

カリキュラムについて

基本的には、塾が決めたカリキュラムに沿って授業をすることが中心である。ただし、自由に勉強できる時間があるのだが、その時間に友人と共に勉強して、お互いが得意な教科を教え合ったりして、お互いを高め合っている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周囲の環境は、駅に近いので便利である。ただし、駅が近いので電車の音が少し気になる。電車はそこまで頻繁に通らないので、勉強には支障はないと思う。周辺の道は街灯があるので夜でも安心である。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください