1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 舞鶴市
  4. 東舞鶴駅
  5. フジタ学園 東舞鶴教室
  6. 社会人以上・2007年4月~2018年12月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2007年4月からフジタ学園 東舞鶴教室に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 経営者 )
お住まい
京都府
配偶者の職業
パート
世帯年収
1501~2000万円

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
フジタ学園 東舞鶴教室
通塾期間
2007年4月~2018年12月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値
60 (全国統一模試)

塾の総合評価

3

当時は他に通えるような塾がなかったので、勉強をする環境を整えるには良かった。現在はこんな田舎でも数多くの塾があり、何処か良いのかはわからない?
どちらにしても本人がどうするかで変わるので、よくわからない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家で一人でやれるなら塾に通う必要はなかったが、勉強をする環境を作ることが大切だろうと考えてやっていたように思う。結果として自身で勉強をする環境みたいなものを考え作っていたので、良かった。合わなかったのは、過去問の模試等は本人達も自宅でやっていたので、どうかなと。

費用について

塾にかかった月額費用
10,001~20,000万円
塾にかかった年間費用

34万円

この塾に決めた理由

家から通える範囲には当時はここぐらいしかなかった思う。当時はまだ通信環境が整ってなく、昔ながらの塾が主流だった

講師・授業の質

講師陣の特徴

とっている科目で担当講師が変わるので詳しくはわからないが、塾の経営者?息子さんが担当される科目があり、結構厳しかったと聞いたことがあったように思う。またあまり干渉せずに、息子が思うようにさせていたので、よくはわからない。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

実際わからない。田舎の中で、通える範囲でと選択肢の少ない中で、息子がこうしたいと決めたので通わしたが、それに対してどうこう言うものでもなく、実際の塾で教えて貰っていることも、干渉することなく息子に任せていた。

テキスト・教材について

わからない、

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾の内容ややり方等、自身は素人なのでよくわからない。おまかせというよりは、息子がこうしたい、こうがよい、と自分で考えて受けていたので、その塾の中で自分が必要なことを、自身で考えてやっていたように思う。

塾内テストや小テストについて

過去問等、実際の模試や試験前などにはよくやっていたように思う

宿題について

テキスト5ページくらいかな?それのわからなかった所を復習したり、適正な答えを教えてもらい、次へみたいな感じだったように思う

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

模試や追加の夏季講習等の案内はあったように思う。終盤には第一志望等のお話もあった。母親が対応していたので、いまひとつよくわからない。

保護者との個人面談について

あり

現状の学力と進学先の要望、選定等いろいろなお話があった。結局の所、現状の成績からどれ位上の所を目指すか?みたいなお話だったと思う

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

簡易テストで学力をはかってたように思うが、アドバイスというよりも、ドリル等の反復で自分でというような指導だったように思う。

アクセス・周りの環境

当時は本人が直接通うか、バスでお迎えみたいな方式が主流だった。塾も地元企業がほとんどで、他は個人で教えているところが、探せばあるくらいだった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください