1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市東成区
  4. 藤原学園 実験教育 研究所 今里本部校
  5. 藤原学園 実験教育 研究所 今里本部校の口コミ・評判一覧
  6. 藤原学園 実験教育 研究所 今里本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(77293)

藤原学園 実験教育 研究所 今里本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

5.0

(17)

藤原学園 実験教育 研究所の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年09月25日

藤原学園 実験教育 研究所 今里本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(77293)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 大阪府立夕陽丘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とても良い塾だと思っています。上の子どもも今は通っていませんが(高校生は対応していないため)時々、先生に会いに行くぐらい信頼と愛着をもっているようです。保護者としてもとても頼りにさせていただいています。懇談の際も丁寧に説明していただき、質問にも真摯に答えていただいているのがとても伝わってきます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

はじめは上の子どもと違い少し人見知りの傾向があり慣れるまで時間がかかったようですが、今は少しずつ塾の雰囲気や先生たちに慣れていき順調に勉強に励むことができていると思います。合っていない点は特にないと思いますが、他の生徒が時々騒がしい事があると困っている事がありました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 藤原学園 実験教育 研究所 今里本部校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (五木)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (五木)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料。夏期、春期講習。塾外テスト費用

この塾に決めた理由

姉の友人が通っていて姉を通わせた事がきっかけです。姉は楽しく勉強ができ先生もとても良い方で保護者としても信頼できました。生徒本人も保護者にも丁寧で真摯に向き合って下さります。今通っている娘も初めは慣れるまで時間がかかったようですが、今は科目を増やし勉強に励んでいます。先生と保護者の懇談もありいろいろと相談にものっていただき安心して子どもを通わせる事ができます。

講師・授業の質

講師陣の特徴

丁寧で真面目で信頼がおける先生です。科目ごとに担当の先生が分かれていて専門的に講義していただいているようです。受験生になると数回、校長先生と懇談を設けていただき進路などにつき丁寧に細やかに相談にのっていただいています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題、分野があれば丁寧に教えてくれているそうです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

数学は授業→テスト→できるまで何度も。というスタイルと聞いています。理科は実験をし体験を通して勉強ができているそうです。科目外でも質問などがあれば答えていただき勉強させていただけているようです。クラスはそんなに大人数ではなく雰囲気も悪くはないようです。

テキスト・教材について

塾で購入しているテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業→小テスト、出来るまで何度もしていただいているそうです。テスト前にはテストまで対策をとっていただいています。夏期講習、冬期講習もあり合宿所も完備している塾なので泊まり込みで講習をしていただくこともできます。

定期テストについて

出来るまで対応してくださる

宿題について

適度にでているようです。テキストや問題集もいろいろと使っていただいているそうです。学校の宿題もアドバイスをしてもらえるようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾からの帰宅メールや懇談の予定のやりとりが主です。出欠は電話で連絡をしています。それ以外は塾も近いので直接塾に伺う事もありますが、懇談以外特に伺うことはないです。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子どもの塾での勉強の様子。テキストや問題集で子どもの傾向を教えてくださいます。受験生になってくると偏差値や受験校など細やかに説明、アドバイスをいただいています。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手な分野や教科があれば丁寧に細やかにたいおうしていただき塾の終了時間が過ぎても熱心に教えていただいているようです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ビル1棟が塾のため広く騒音対策もできていると思う

アクセス・周りの環境

家から近く通いやすいから

家庭でのサポート

あり

塾のスケジュール管理と宿題等の声かけ、確認をしています。できるかぎり質問を受けた時はこたえられるよう対応しています。

併塾について

あり ( 集団塾 )

もともと小学一年生から通っている英会話教室だから。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください