1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 泉大津市
  4. 松ノ浜駅
  5. 立志館ゼミナール 泉大津校
  6. 39件の口コミから立志館ゼミナール 泉大津校の評判を見る

立志館ゼミナール 泉大津校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

立志館ゼミナール 泉大津校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

57%

3

14%

2

0%

1

14%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

14%

週3日

85%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 39 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年8月3日

立志館ゼミナール 泉大津校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉大津校
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1番の理由は、偏差値がおよそ10程度上がったこと。クラブ活動もしていたことから勉強時間の確保が難しかったが、丁寧で親身になってご指導いただき、結果として志望高校に入り,そのまま大学にも入れた。現状、楽しい学生生活をおくれたことから、間違ってなかったと感じる。

この塾に決めた理由

家から徒歩10分と近く、進学実績またかかったこと、希望している高等学校も合格実績があったことから入塾を希望した。また、多くの入塾者もいたことから安心して入塾した。

志望していた学校

関西大学第一高等学校 / 上宮高等学校

講師陣の特徴

丁寧なかたが多く、受験の高校選びにも真摯に対応いただき感謝しかないです。知見も高いと感じたが、若い先生が多いので、若干不安もあったが学力も上がったので安心していた。合格時も一緒に喜んでいただけて、通って良かったと感じた。

カリキュラムについて

レベルは普通だと感じた。また、授業内容も高度すぎず、高校受験を熟知されている内容だあったと感じた。冬季夏期講習は必ず受講した方がより合格に近づくと思う。休みは重要であることから通常授業だけでなく集中講座は必須と感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

スクールバスもあり、また事務員さんも親切に対応していただいた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月12日

立志館ゼミナール 泉大津校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉大津校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

特に、第一志望を公立高校にする人には良い塾だと思う。長年の経験から、年間のカリキュラムがあり、学校の授業をさらに詳しく教えてくれるのはもちろん、各教科ともにたくさんの問題をこなして力をつけていくことができる。定期テスト対策もしっかりしてくれるので、内申対策もすることができる。

この塾に決めた理由

公立高校受験で地元で評判がよかったので。多くの学生が通っていて安心感もあった。他に検討した塾は少し距離もあり、振り替え授業などの融通がきかなかった。

志望していた学校

大阪府立泉陽高等学校 / 大阪府立和泉高等学校 / 大阪府立鳳高等学校

講師陣の特徴

いわゆる、学生バイトの先生ではなく、専門の先生が担当してくれる。過去の入試で出たものなど具体的に指導があったときいている。同じ教科の担当が複数在籍しており当たり外れはあると思う。また、転勤されることもありずっと習いたい先生がいなくなることもあった。

カリキュラムについて

おおよその年間カリキュラムが決まっていて、なおかつ、学年ごとのカリキュラムもしっかり組まれていた印象がある。私立入試から公立入試までカリキュラムに沿って授業が行われていた。カリキュラムの中で受験対策になるよう、基本的な問題から発展問題が組み込まれていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で行ける距離でした。交通量が多い交差点にあるので少し心配でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月27日

立志館ゼミナール 泉大津校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 泉大津校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

公立高校を第一志望として考えている人にとっては普段の授業の理解を高めて内申点対策になると思う。また、定期テスト前の対策も役立った。クラブ活動との両立についても理解があるためどちらもやりたい人にはいいと思う。 私立を目指す人なら別の選択もあると思う。

この塾に決めた理由

地元に根差し高校受験に強いイメージがあったため、また、クラブ活動に理解があり振替授業を受けられると説明があったため

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校

講師陣の特徴

プロの先生だけだったと思う。子どもの話では同じ教科に複数の講師が在籍しており、学校同様に指導については自分の好みが合うか合わないかはあったとのこと。受験が近い学年になるとベテラン講師が担当についていた。複数の教室があったため、好きな先生が転機ということもあった。

カリキュラムについて

レベル別になっており、普段の授業、テスト対策、受験対策、長期休暇のときの集中講座があった。時々、面談があり、今後の受講講座についての相談ができた。定期テストに合わせて過去問が資料として使われていた。また、集中講座や受験前には苦手対策の講座があった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通量が激しく、帰りは心配なため迎えに行っていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月19日

立志館ゼミナール 泉大津校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉大津校
  • 通塾期間: 2007年2月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何年も前に通ってたから定かではないが、その年その年で講師陣や塾長の質がすごく変わっていたと思う、またまわりの保護者たちの評価も同じようなものだった。 上の子の時は大変評判も良く、通わせて良かったと、思いますが、下の子のときはイマイチ。 近いから通わしてたと言う感じ。

この塾に決めた理由

近所で通いやすい、兄弟が通っていた。 友だちも多く通っていた。 クラブとの両立がしやすそうだったから。

志望していた学校

大阪府立高石高等学校 / 羽衣学園高等学校 / 大阪府立泉大津高等学校

講師陣の特徴

大学生のバイトはいなかった。 学力別のクラス分けがされてた。 講師について、評判の良い講師は上のクラスを持っていて、学力の低いクラスには教え方がさほどうまい講師ではなかった。 懇談もあったが、なかなか相談しにくい雰囲気だった。 あきらかバカにしてるんだろうなと言う感じの塾長がいたことを覚えている。

カリキュラムについて

塾のオリジナルのテキストを使用。 定期テスト前にはテスト対策授業。 塾のテストが不合格の場合は補講と再テスト。 自習室を開放してた。 しかし監督講師がいなかったのでいつもうるさかったようだ。 優秀な子たちには良い塾だろうて思うが、そうでない子供たちにももっと寄り添ってもらいたかったと思っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

立志館ゼミナール 泉大津校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 泉大津校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一希望に進学できたので結果的には良かったが、授業料がとにかく高い。費用対効果としてはまずまずではありましたが、次、子供を同じところには行かそうとは思いません。ただお世話になりましたことは事実なので感謝はしております。

この塾に決めた理由

家の近くで進学率も高い、寄り添ってくれると聞き、入塾テストで入りました。あとは近所の方の口コミで決めました。

志望していた学校

東大谷高等学校 / 清明学院高等学校 / 大阪府立鳳高等学校

講師陣の特徴

先生方はきちんと寄り添って頂けるかたが多いが、自習室の環境は良くなかった。自習室までは管理できていなかったのではないでしょうか。また先生も入れ替わりが多いような気がしますが全体的には悪くなかったと思います。

カリキュラムについて

英語と国語、数学の三科目のみでしました。 夏と冬は別のカリキュラムがあるのですが、急に10万くらいをこの日までに振り込みとか用立てするのに四苦八苦しました。経理的なところは結構いいかげんだと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

安全対策はちゃんとしてましたよ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

立志館ゼミナール 泉大津校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 泉大津校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校は一本に決めた入試だったので少し不安はあったというのが正直な感想ではあった。ただし塾から適切なサポートがあったので、安心して任せていられたのと、実際に志望校にトップの成績で合格できたのは間違いなく塾のおかげだと思っている。

この塾に決めた理由

家から近く、通学に便利だと思って、また進学実績も高かったから、ここなら志望校に合格出来るだろうと思って、入塾を決めた。

志望していた学校

清風南海中学校 / 清風中学校 / 灘中学校

講師陣の特徴

中学受験に対してベテランの講師が在籍していうことを入塾説明会で聞いたが、授業風景を見たわけではないので、詳しくはわかっていない。偏差値は入塾前より大幅に上がったので、講師のレベルは高いんだと思っている。

カリキュラムについて

日常の通学に合わせ、適切な授業が実施されていた。夏の夏期講習は高いが、一日中勉強することで勉強の習慣も身に付き、偏差値の大幅なアップも実現したので非常に効果は高かったと思う。カリキュラムについてはベテランの講師が進めていて、実際の効果もあったと認識しているので特に不満もなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車通りが多いので、自転車通学させるのに少し不安はあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年7月8日

立志館ゼミナール 泉大津校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 泉大津校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験のため。また勉強の仕方がまだよくわかっておらず、要領も悪いので、基礎から教えてもらおうと思ったため。家だと全く勉強に身が入らないため。 まだ中3なので、結果については書けません。

志望していた学校

大阪府立久米田高等学校

講師陣の特徴

基本的にどの先生も愛想がよく、好感がもてます。 特に事務の方が親身になって色々と話を聞いてくれたり、丁寧に説明をしてくれたりしたので、とても印象が良かったです。質問などがあって電話をしても丁寧に受け答えをしてくださるし、わからないことがあるときちんと確認してから再度連絡をくれ、いい加減にしないところがあります。

アクセス・周りの環境

駅から遠く、交差点の角にあるので危ないし、近くに駐車できるスペースもないので、立地環境は良くないです。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は立志館ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月17日

立志館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の先生方が、本当に良いです。面白いし、賢いし、言うことナシです。学力はそこそこないと入塾できないですが、入塾テストさえクリアできれば、あとは成績があがるだけだと安心できる塾です。 受付のお姉さんもとても感じが良く、いつも立ち上がってご挨拶されるところに、とても好感がもてます。

この塾に決めた理由

自宅から近いから。送迎しやすいからです。 新聞の折り込み広告にチラシがはいっていて、お試しで授業を受けてみると楽しかったので、入塾しました。

志望していた学校

大阪府立狭山高等学校

講師陣の特徴

すべての先生が、素晴らしい知識と経験をお持ちで、安心して子どもの学びを任せられます。 小学生の頃から教えてくれた先生が、転勤されることなくずっとみてくださるので、子どもとの信頼関係も築かれ、その先生がいてるから、辞めずに通っているところもあります。

カリキュラムについて

子ども曰く、つめつめで毎日授業しているから、中休みが欲しい。と言っているが、他学年の兼ね合いもあるから、先生のスケジュール的に難しいのだろうと理解しています。しかし、週7日あるうち、4日連続で授業し、3日連続が休み とは、なんか かわいそうな気もしています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く、市バスもある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

立志館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立志館は、本当によかったと思います。総合的には、宿泊して、英気を休めようと感じたときは、早めに変えたほうがよかったとかんじました。 まだまだ若い塾ですたが、改善に感じて、説明していただければたよかったと思います。

この塾に決めた理由

定期的にクラス変更を行っていたので、本人も勉強しないといけない気持ちになることで、集中して学習することができると感じたからです。

志望していた学校

大阪府立生野高等学校

講師陣の特徴

比較的、若い講師がおおいので、身近に感じる子たちもいたと思います。先生方も熱心に教えて、くださり、とても良かったと思います。 校長は、数学の先生でしたので、理論的に進路の考え方を教えて、くださったので良かったと思います。

カリキュラムについて

具体的なカリキュラムは、わかりませんでしたが、比較的、こちらの要望は、聞いてくれたように感じました。苦手な科目は、できるだけ予習して臨んでいましたが、今年度読みかと思いました。よく、言ってくださり良かったと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

初芝駅の前なので、便利な環境だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月3日

立志館ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく、誰かと競争した方がいい!ってひとには、向いてると思うので、わたしは全体的にむいていたんだなとおもいました。先生もとても親身に寄り添ってくれる先生ばっかりだったので、とても環境はよかったなとおもいました。

この塾に決めた理由

友達が通っていたからです。 わたしは、個別の塾に行っていてとても満足していましたが、だれかと競争した方が絶対に成績が伸びると言われて、ランク付がある塾を探していた時に、ともだちに進められたので、いったというかんじです。

志望していた学校

大阪府立南高等学校

講師陣の特徴

新人もベテランもいたイメージがとてもあります。生徒一人一人にとても寄り添ってくれる先生がとても多かったイメージがあります。わかりやすくて、面白いとおもえるような教え方をしてくれる先生がとても多かったイメージがあります。安心してとても聞くことができたとおもいます。

カリキュラムについて

立志館ゼミナールのカリキュラムは、とてもよかったきおくがあります。基礎力をあげるために、段階的におこなっていたイメージがとてもあります。学校の進み具合ととても連動させつつとても効率的に学べたのかなという印象がとてもあります。理解度チェックテストみたいなのもあったイメージがあります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とてもアクセスがいい、

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください