立志館ゼミナール 泉佐野校の口コミ・評判一覧
立志館ゼミナール 泉佐野校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
50%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月9日
立志館ゼミナール 泉佐野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
全体的にとても面倒見の良い塾であったと思う。授業以外でも、資格試験の勉強や理解度アップのための授業等、無料で行なってくれていた。また、志望校選定において、いつでも相談に応じてくれる良い塾だったと思う。
この塾に決めた理由
志望校を受験する子供は大体立志館ゼミナールに通うと知人から聞いていたのと、体験授業を受けて本人が入塾を希望したから。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 清教学園高等学校
講師陣の特徴
子供は国語、英語、数学を受講していたが、どの講師も講義以外での質問を受け付けてくれたり、例えば英検の面接対応をしてくれたりと、細やかに子どもと接してくれていたと思う。また、国語の講師が塾長であり、国語以外例えば音楽等なんでも相談にのってくれる体制であった。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、入塾テストにより二クラスに分けられ、上のクラスでは文理学科や私立の難関校向けのカリキュラムであったと思う。ただ、難易度の違いはあるが、上下クラスで内容に大幅な違いはなかったと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バスや電車からの距離は徒歩で5分以内という好立地で、車での送迎ができない場合は子供自身で通うことのできる距離なので良かった。
回答日:2024年3月28日
立志館ゼミナール 泉佐野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
進学塾なので厳しい事もたくさんあったとは思いますが、それに比例して成績が上がったので良かったと思います。講師の方も良い方がほとんどでしたので、子ども自身も通いやすかったと思います。ただ、厳しいだけでも無かったと思います。
この塾に決めた理由
知人の勧めで評判の良い学校だと聞き、子供も興味を持ち頑張って通いたいとの事でしたので通わせました。厳しいイメージがありましたが、そこまでではなかったです。
志望していた学校
大阪府立久米田高等学校 / 羽衣学園高等学校 / 大阪学芸高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師の方が多く、厳しい点もありましたが詳しく丁寧に指導してくれたので、快適に授業を受ける事が出来たと思います。困った事、分からない事などはすぐに対応してくれました。優しそうな方もいましたし、厳しそうな方、寡黙な方もいました。
カリキュラムについて
詳しいカリキュラムは覚えていませんが、学校の授業にそった内容をより詳しく、また深い授業をしてくれました。ただ、難しい授業もあったので、その点は大変でした。その場合はただ分からないまま終わるのではなく、しっかり分かるまで教えて頂けました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので賑やかな場所にあります。
回答日:2023年5月6日
立志館ゼミナール 泉佐野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
名門の進学塾だけあって、本当に成績が上がりました。塾に行ってなかったら希望校に合格してなかったと思いますし、私も子供も不安で心配だったと思います。いつも相談にのってくれて寄り添ってくださったので、しんどい受験を乗り越えられました。感謝しています!
この塾に決めた理由
家から近かったから
志望していた学校
大阪府立貝塚高等学校 / 大阪府立日根野高等学校 / 羽衣学園高等学校 / 大阪体育大学浪商高等学校
講師陣の特徴
いい先生方でした。親身になってくれて、急に志望校を変えた時にも対応してくださり、高校の先生や中学校の先生にも直接会いに行ってくれたりしました。おかげで希望校に行くことができたので感謝しています。テスト本番に学校まで来てくれた時は、顔を見て安心したと言ってました。
カリキュラムについて
春講座や夏講座や冬講座は、毎日の様に教えてくださいました。その分、費用はすごく高かったので、家計費的にはしんどかったです。でもおかげで合格できたので、今から思えば必要だったのだなと思います。中学3年生の最後の春講座は、前期で合格したため受けずにすみました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあったので迎えに行きやすかったから
回答日:2024年11月25日
立志館ゼミナール 泉佐野校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
塾長に分からないところを質問すると丁寧に時間をかけて教えてくれ、分かるまで根気強く見てくれる。生徒一人一人に本気で向き合ってくれる、信用できる先生ばかりだった。クラス毎で教え方を変えており、自分のレベル似合った授業が受けられた。
志望していた学校
大阪府立鳳高等学校 / 大阪府立和泉高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は立志館ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月6日
立志館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾として、受験生としての生活リズムがつくよう、受験以外の面でもアドバイスを実施。また、塾でわからない点があれば様々な形でアプローチも変えながら解き方を一緒に考えるなど、丁寧かて親身な塾の指導方針は、生徒にあっており、塾と家族一丸となって受験に臨むことができた点は、高く評価している。
この塾に決めた理由
実績があり、娘も通っていて成績が上がり、志望校にも合格したから。また、先生も熱心に指導し、相談にものってもらえるので信頼できる塾なので決めました。
志望していた学校
大阪府立和泉高等学校
講師陣の特徴
プロの講師が授業を行なっており、丁寧で分かりやすい。また、経験が豊富なため、志望校に応じて、受験対策も丁寧に指導してくれることから、勉強のリズムもつかめて成績向上を後押ししてくれる優秀な講師か豊富に在籍
カリキュラムについて
カリキュラムは、生徒の成績に合わせて、3段階に別れている。基礎を中心としたカリキュラムから応用や、難関高校の受験対策を含む実践形式のカリキュラムまで、幅広いコースが準備れている。さらに、実践コースでは過去問題だけでなく、テスト予想問題も準備されており、受験対策として力がつく内容になっている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い
通塾中
回答日:2025年7月17日
立志館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
講師の先生方が、本当に良いです。面白いし、賢いし、言うことナシです。学力はそこそこないと入塾できないですが、入塾テストさえクリアできれば、あとは成績があがるだけだと安心できる塾です。 受付のお姉さんもとても感じが良く、いつも立ち上がってご挨拶されるところに、とても好感がもてます。
この塾に決めた理由
自宅から近いから。送迎しやすいからです。 新聞の折り込み広告にチラシがはいっていて、お試しで授業を受けてみると楽しかったので、入塾しました。
志望していた学校
大阪府立狭山高等学校
講師陣の特徴
すべての先生が、素晴らしい知識と経験をお持ちで、安心して子どもの学びを任せられます。 小学生の頃から教えてくれた先生が、転勤されることなくずっとみてくださるので、子どもとの信頼関係も築かれ、その先生がいてるから、辞めずに通っているところもあります。
カリキュラムについて
子ども曰く、つめつめで毎日授業しているから、中休みが欲しい。と言っているが、他学年の兼ね合いもあるから、先生のスケジュール的に難しいのだろうと理解しています。しかし、週7日あるうち、4日連続で授業し、3日連続が休み とは、なんか かわいそうな気もしています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、市バスもある。
回答日:2025年7月4日
立志館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
立志館は、本当によかったと思います。総合的には、宿泊して、英気を休めようと感じたときは、早めに変えたほうがよかったとかんじました。 まだまだ若い塾ですたが、改善に感じて、説明していただければたよかったと思います。
この塾に決めた理由
定期的にクラス変更を行っていたので、本人も勉強しないといけない気持ちになることで、集中して学習することができると感じたからです。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校
講師陣の特徴
比較的、若い講師がおおいので、身近に感じる子たちもいたと思います。先生方も熱心に教えて、くださり、とても良かったと思います。 校長は、数学の先生でしたので、理論的に進路の考え方を教えて、くださったので良かったと思います。
カリキュラムについて
具体的なカリキュラムは、わかりませんでしたが、比較的、こちらの要望は、聞いてくれたように感じました。苦手な科目は、できるだけ予習して臨んでいましたが、今年度読みかと思いました。よく、言ってくださり良かったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
初芝駅の前なので、便利な環境だと思います。
回答日:2025年7月3日
立志館ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とにかく、誰かと競争した方がいい!ってひとには、向いてると思うので、わたしは全体的にむいていたんだなとおもいました。先生もとても親身に寄り添ってくれる先生ばっかりだったので、とても環境はよかったなとおもいました。
この塾に決めた理由
友達が通っていたからです。 わたしは、個別の塾に行っていてとても満足していましたが、だれかと競争した方が絶対に成績が伸びると言われて、ランク付がある塾を探していた時に、ともだちに進められたので、いったというかんじです。
志望していた学校
大阪府立南高等学校
講師陣の特徴
新人もベテランもいたイメージがとてもあります。生徒一人一人にとても寄り添ってくれる先生がとても多かったイメージがあります。わかりやすくて、面白いとおもえるような教え方をしてくれる先生がとても多かったイメージがあります。安心してとても聞くことができたとおもいます。
カリキュラムについて
立志館ゼミナールのカリキュラムは、とてもよかったきおくがあります。基礎力をあげるために、段階的におこなっていたイメージがとてもあります。学校の進み具合ととても連動させつつとても効率的に学べたのかなという印象がとてもあります。理解度チェックテストみたいなのもあったイメージがあります。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
とてもアクセスがいい、
通塾中
回答日:2025年6月10日
立志館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
スマホのルール、近所のコンビニでの買い食い禁止、宿題がある、自習室が使いやすいなど、子供のやる気が削がれないような工夫もたくさんあり、安心して任している。先生らは皆さん、嫌な印象のある方はおられず、愛想もよく、話しかけやすい。
この塾に決めた理由
評判がよかったこと、子供のライフバランスに適していたこと、一定のレベルだったこと。入塾テストにもクリアできた。
志望していた学校
大阪府立泉陽高等学校 / 清教学園高等学校
講師陣の特徴
学生ではなくプロ、また話してみて好感触。経験も豊富そうで、安心して任せられる。子供の感触も悪くないとのこと。その子に応じた指導をしてくださっている。各教科の一つ一つに担任がおり、他の教科を受け持つことはないとのこと。
カリキュラムについて
テキストに沿っている。詳しくは分からないが、定期テスト前には、その校区に合わせた対策を講じてくれている。また、時代の流れにも敏感で、対応してくださっている。テスト前は校区に分かれて授業があり、より得点アップにつなかりやすい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすい。明るい道を辿っていける
通塾中
回答日:2025年6月7日
立志館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
楽しくかよってた感じはしたので良い塾だとは思います。成績もとくに下がらず、希望校は増えていきましたし。費用は厳しかったですが、よかったとおもってます。ただ塾からいろいろ提案があったらもっとよかったと思います。
この塾に決めた理由
友達が多く通っていたのでその方が続くとおもったから。とくにどこかを探したわけではなく子供がいきたいところにしました。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立鳳高等学校 / 浪速高等学校
講師陣の特徴
実際リモートの説明会でしか知らないですが、やっぱりプロだと思いました。子供も信頼をしていましたし、学校より、塾の先生のいうことの方をちゃんと聞いているように感じました。説明も分かりやすかったです。信頼してそうでした。
カリキュラムについて
自分が全然勉強がわからないので、なんとも言えないですが、希望できる高校が増えていったので、カリキュラムはよかったのではないかと思います。よくを出せばもっと上のクラスもあったみたいなのですが、気をつかっていたのかもです。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家が近かったためと、塾の前が夜でもある程度人や車が通っていたので、帰りが10時ごろになっても心配しなかった。