1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 岸和田市
  4. 下松駅
  5. 立志館ゼミナール 下松校
  6. 80件の口コミから立志館ゼミナール 下松校の評判を見る

立志館ゼミナール 下松校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

立志館ゼミナール 下松校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

57%

4

35%

3

7%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

28%

週2日

0%

週3日

28%

週4日

35%

週5日以上

7%

その他

0%

1~10 件目/全 80 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年8月6日

立志館ゼミナール 下松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下松校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾として、受験生としての生活リズムがつくよう、受験以外の面でもアドバイスを実施。また、塾でわからない点があれば様々な形でアプローチも変えながら解き方を一緒に考えるなど、丁寧かて親身な塾の指導方針は、生徒にあっており、塾と家族一丸となって受験に臨むことができた点は、高く評価している。

この塾に決めた理由

実績があり、娘も通っていて成績が上がり、志望校にも合格したから。また、先生も熱心に指導し、相談にものってもらえるので信頼できる塾なので決めました。

志望していた学校

大阪府立和泉高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が授業を行なっており、丁寧で分かりやすい。また、経験が豊富なため、志望校に応じて、受験対策も丁寧に指導してくれることから、勉強のリズムもつかめて成績向上を後押ししてくれる優秀な講師か豊富に在籍

カリキュラムについて

カリキュラムは、生徒の成績に合わせて、3段階に別れている。基礎を中心としたカリキュラムから応用や、難関高校の受験対策を含む実践形式のカリキュラムまで、幅広いコースが準備れている。さらに、実践コースでは過去問題だけでなく、テスト予想問題も準備されており、受験対策として力がつく内容になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月9日

立志館ゼミナール 下松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下松校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地は、駅から近く主要道路沿いのため、通塾に便利です。 先生がたは、みなさんハキハキしており内容がわかりやすいです。普段はフレンドリーなので、質問がしやすくて良いです。 授業料も内容相応なのではないかとおもいます。

この塾に決めた理由

自宅から近く自転車で通うことができる。天気が悪いときは送迎するのも近いので便利。 友人が先に通っていて評判を聞いていたから。

志望していた学校

大阪府立和泉高等学校 / 浪速高等学校

講師陣の特徴

教師は、大学生はいないと思います。 ほとんどのかたが長年働いているベテランな感じがします。(リモート授業のときに見て聞いたときにそう思いました) みなさんハキハキしており、親近感もあるので質問がしやすいと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについてですが、年度始めに年間スケジュールがいただけます。 細かく書いてくれていますが、すみませんが正直隅から隅まで見ていません。きちんとしているご家族のかたは、しっかり見ているのだ思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、主要道路沿い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月5日

立志館ゼミナール 下松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下松校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅から近く立地面はとても良いです。 授業の開始前や終了後は、どの先生かが塾の外にでて挨拶してくれます。 先生がたは、子供たちとも話しやすく、保護者にも的確に話をしてくれるので好印象です。(ほぼ全員と言っていい先生がハキハキした話し方をしています。)

この塾に決めた理由

自宅から近く、自転車で通うことが可能な距離にあったため。(送迎する際も 近くで助かる。) 中学のときの友人が、通っていたため。

志望していた学校

大阪府立和泉高等学校 / 大阪府立久米田高等学校 / 浪速高等学校

講師陣の特徴

講師は、大学生はいないと思います。 ほとんどの人は10年以上は務めていそうです。(そんなに若い先生がいないことからの予想ですが。) 塾長は、話しかたがハキハキしており、わかりやすいです。生徒にも人気がありました。

カリキュラムについて

通常の授業では、科目ごとに塾のテスト結果の偏差値によるクラスで分けられている。(科目により、2クラスa.bと3クラスa.b.c) 年度始めに、年間スケジュールとカリキュラムの書いた用紙をもらえました。 通塾授業以外では、英検対策の授業などもあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、大きめの道路に面している送迎の際、駐車場がないのが不便

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月31日

立志館ゼミナール 下松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 下松校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

進学塾の為、予習復習は、やってきて当たり前と言う感じは、ありましたが、 講師の方にも恵まれ、成績も徐々に上がって、志望校にも合格できましたので、大変満足しています。 ただ、受ける教科が増えてくると、毎日のように塾があり、勉強も宿題も、そして送り迎えも全て大変でした。 全体的には、大変満足しています。

この塾に決めた理由

家から近い事と、知り合いが通っていて、情報を聞いていたから。 進学塾だったから。 成績が上がると、聞いていましたし、進学実績も良かったから。

志望していた学校

浪速高等学校 / 大阪府立和泉高等学校 / 大阪府立佐野高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は、よくしていただき、質問もよく聞きに行っては、教えていただきました。 塾の面談でも詳しく説明があり、わかりやすかったです。 塾長さんが、厳しいですが、成績が上がったので、講師の方には満足しています。 どの教科も、講師の先生は、良かったと思います。 送迎のバスのお見送りや、生徒の見守りなども良くしていただきました。

カリキュラムについて

年に何度か、塾内のテストがあり、その結果で、クラス分けがありました。 勉強を頑張ろうと、なりました。 最終学年は、5教科だったので、毎日のように塾があり、少し大変でしたが、偏差値も上がり、良かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近くで、駅ちかのため、安全でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月26日

立志館ゼミナール 下松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下松校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的には、自宅から自転車で通うことができる場所にあり、遠くの生徒さんのためには、バスの送迎もあります。 先生がたは、フレンドリーなかたが多く、生徒に好かれている印象です。授業も楽しそうなものが多いようです。 塾の月謝も、授業内容や授業時間相応なものだと思います。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすいなと思っていたところ、学校の友人がかよっていて評判が良かったためです。 個別が嫌で集団が良かったためです。

志望していた学校

大阪府立和泉高等学校 / 大阪府立佐野高等学校 / 大阪府立久米田高等学校

講師陣の特徴

先生の中に大学生はいません。先生がたの年齢は様々で、女性も男性もいます。 先生によって、楽しい授業や、真面目な授業なといろいろです。 ほとんどの先生は嫌な感じの人はいません。 塾長はベテランな男性で、保護者にも子供たちにも評判がよいです。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、1年間の始めに、塾から手紙をいただくことができます。 ですが、内容については覚えていませんので、詳しくはわかりません。 塾を信頼し、任せています。 参考にならず、失礼しました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

まだ大きめの道沿いにあり、先生がたが塾前や塾後は外にでて見守ってくれている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月15日

立志館ゼミナール 下松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下松校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通っていたのは、10年ほど前になるが、当時の校長先生や講師の先生方はとても良い先生ばかりでとても良かった。始まる前には、塾前で出迎えてくれ、終了後も外に見送りに出てくれていて、とても丁寧さを感じた。良い塾でした。

この塾に決めた理由

知人が講師をしていたのと、兄も通っていて志望校に合格した。講師の先生方も気さくで良い先生が多く良かった。親しみがあったため、他の塾は考えられなかった

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 清教学園高等学校 / 桃山学院高等学校

講師陣の特徴

若い男の講師が多い。お兄さんのような感じで親しみやすさがあった。大学生のアルバイトの講師はおらず、プロの先生ばかりだったので安心だった。塾の終了後は、外まで見送りに来てくれていて安全を確認してくれていた。

カリキュラムについて

進学塾なので、主に先取り学習。学校で学習する前に塾で習い、学校の授業で復習できるようになっていた。月末には定着度テストがあり、学習内容が身についてるかどうか確認される。学校の定期テスト前には中学校別に対策授業かあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

JR下松駅のすぐ近くにあり、塾の横の道に幅が広くなっている部分があり、送迎時にはそこに停車することができ、通行する他の車にあまり迷惑をかけずに済む

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月9日

立志館ゼミナール 下松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下松校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の場所については、とても良い場所にありますし、送迎する際も、短時間なら停めておけるスペースがあるので、良いです。 講師のかたたちも、授業内容がわかりますく、気さくなかたが多いです。少し声が大きすぎるかたがいるようで、その講師になったときは、嫌みたいです。 個別懇願会の回数も多すぎず少なすぎず良いと思います。 総合的はとても高評価です。

この塾に決めた理由

自宅から自転車で通える範囲にあり通いやすく、同じ学校の友達が通っていたためです。 車で送迎するときは、路駐しないとダメなのですが、そういうスペースが、少しあるので短い時間だと、停めておくことも可能なので、助かります。

志望していた学校

大阪府立和泉高等学校 / 大阪府立佐野高等学校 / 大阪府立久米田高等学校

講師陣の特徴

全ての講師については、わかりかねますが、ベテランの講師が多い印象です。 男性も女性もいます。 大学生等はいないと思います。 先生方の学歴は不明です。 塾長は相談等の対応がとても親切で丁寧です。

カリキュラムについて

塾の定期テスト結果による偏差値によってクラス分けされており、クラスによって指導内容や、スピードが違うようになっています。 そのため子供も授業についていきやすくなっていると、感じます。 通常授業以外にも、演習という復習を主にしてくれる授業や、英語対策の授業など、色々あり選択可能になってます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

主要道路沿いにあり通いやすいが、駐車場がないので、送迎の際は路駐しないいけない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

立志館ゼミナール 下松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下松校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

兄弟2人通算で7年間お世話になりました。校長先生がとても親身になって下さる方で、家庭の事情を考慮して下さる良心的な対応をしていただきました。2人とも、志望校に入学できたのは、ここの塾の講師の先生方のお陰だと思います。とても良い塾でした。

この塾に決めた理由

3歳年上の兄も通って志望校に入学でき、校長先生始め、講師の先生方も熱心で良かったのもありますし、ここの塾に通うと普通水準以上の高校に入れるとしゅういの評判も良かった為です。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 清教学園高等学校 / 桃山学院高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は、とても親しみやすいお兄さんのようや存在で、進路指導も丁寧に熱心にして下さいました。母子家庭だった為、経済的事情も考慮して下さり、特別講習など無理に受講させようとはせず、必要なところだけを考えて下さいました。

カリキュラムについて

普段の授業では、先取り授業が中心で学校で習う前に学習し、学校で学習し再確認するという感じでした。塾発行のテキスト中心で授業は行われていました。学校のテスト前には、各学校の過去問データからテスト対策が行われていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

JR下松駅のすぐ近くで、便利が良いところでした。塾の横の道路に広めの路側帯があり、塾の送迎時に車を一時駐車しても、通行中の車両には迷惑にはならなかったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

立志館ゼミナール 下松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下松校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が喜んで通っていて成績も上がっているので、それが1番の結果です。 この塾はとても合っているんだと思います。先生にも恵まれているので安心しています。 この調子で志望校に合格してほしいです。 志望校に合格できるように家庭でもさらにサポートするつもりです。 人によって合う合わないがあると思いますが、ここはぜひおすすめしたい塾です。

この塾に決めた理由

近所の人の紹介

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立和泉高等学校 / 大阪府立鳳高等学校

講師陣の特徴

社員の方と大学生のバイト 授業後もわからない質問には熱心に答えてくれたり、バイトの方はフレンドリーに接してくれるので色々相談しやすいみたいです。 こちらが疑問に思ったこともきちんと対応して答えてくれるので安心です。

カリキュラムについて

レベルにより分かれています。 子供のクラスは高い学校内申も維持しつつ、難関・上位校入試に対応できる実戦力養成にも対応してくれています。また、難関・上位校の推薦入試にも対応があり、さまざまな志望校に幅広く対応してくれています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家からも近く、遅くなっても安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

立志館ゼミナール 下松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 下松校
  • 通塾期間: 2007年4月~ 2011年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子どもには、とても合っていて良い塾だったと思う。ダメなところはしっかりと叱ってくれ、頑張っているところをしっかりと認めてくれ評価してくれたのでモチベーションもどんどん上がり、頑張ろうという気持ちを保つことができ、合格できました。

この塾に決めた理由

知人が講師をしていたから

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 清風南海高等学校 / 初芝富田林高等学校

講師陣の特徴

ほとんどの講師の方は、とても良心的で親切。毎日、自習室に通って勉強していたが、質問には気軽に答えてくれ、受付の方までが一緒に考えてくれた事もあった。1人だけ、子供の思いに寄り添うこともなく高圧的な指導をする女性講師がいたが、2ヶ月ほどでいなくなった。母子家庭だったので家庭の経済的事情にも配慮してくれた。校長先生がとても良い先生だった。バイトの講師はおらず、プロの講師のみだった。

カリキュラムについて

進学塾でレベルは高い方だと思います。地元の進学校への合格者数も多かったです。子供の学力別のクラス編成で、上からAクラスBクラスCクラスと別れていました。1番下のクラスでも中程度以上の高校には合格できると、保護者間でも有名でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

JR下松駅のすぐ近くにあり、近くにはスーパーもあるので便利。塾の横の道幅も広く、送迎時に車を停めても、通行車に迷惑をかけずにすむ。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください