1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 堺市北区
  4. 北花田駅
  5. 立志館ゼミナール 新金岡校
  6. 25件の口コミから立志館ゼミナール 新金岡校の評判を見る

立志館ゼミナール 新金岡校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

立志館ゼミナール 新金岡校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

83%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

16%

週3日

83%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月7日

立志館ゼミナール 新金岡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新金岡校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

楽しくかよってた感じはしたので良い塾だとは思います。成績もとくに下がらず、希望校は増えていきましたし。費用は厳しかったですが、よかったとおもってます。ただ塾からいろいろ提案があったらもっとよかったと思います。

この塾に決めた理由

友達が多く通っていたのでその方が続くとおもったから。とくにどこかを探したわけではなく子供がいきたいところにしました。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立鳳高等学校 / 浪速高等学校

講師陣の特徴

実際リモートの説明会でしか知らないですが、やっぱりプロだと思いました。子供も信頼をしていましたし、学校より、塾の先生のいうことの方をちゃんと聞いているように感じました。説明も分かりやすかったです。信頼してそうでした。

カリキュラムについて

自分が全然勉強がわからないので、なんとも言えないですが、希望できる高校が増えていったので、カリキュラムはよかったのではないかと思います。よくを出せばもっと上のクラスもあったみたいなのですが、気をつかっていたのかもです。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家が近かったためと、塾の前が夜でもある程度人や車が通っていたので、帰りが10時ごろになっても心配しなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月17日

立志館ゼミナール 新金岡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新金岡校
  • 通塾期間: 2014年9月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結局、志望校に合格することはできませんでしたが、志望校合格に向かって受験に挑む精神を身に付けてくれたと思うし、目標に向かって頑張ることに意味があるんだ、と本人も納得していましたので、この塾に通わせてよかったと思います。

この塾に決めた理由

家から近いし、進学実績がよかったから ここに決めました。 うちの学校では、成績が良ければ この塾だ!というほど評価が高い塾でしたので 他の選択肢はありませんでした。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 清教学園高等学校 / 大阪府立生野高等学校

講師陣の特徴

地域密着型の塾と、言うことで 先生方が学校のことをよく知っていて下さって 生徒ひとりひとりのことをよく見てくれているなぁ、というのが一番の印象です! 生徒にもよく声をかけてくれるし、 楽しい授業をしてくださっていました!

カリキュラムについて

カリキュラムについては、詳しくはあまりわかりませんが、学校別にテスト対策はしてくれていたし、レベル別に勉強するところを変えてくれたり、受験に対応した勉強の仕方をとてもわかりやすく教えてくださいました。学校の授業では教えてくれないことだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

問題なかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月31日

立志館ゼミナール 新金岡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新金岡校
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生がたと距離が近い!という安心感もありますし、なんと言っても、学校のことを保護者の私たちよりも、ものすごく把握してくださっているので、これほどの安心感は、ありません! 生徒ひとりひとりをしっかり見てくれていて、どこが苦手か、どこが得意か、得意なとこをのばすには、どうしようか、苦手なとこをどうフォローしようか、常にかんがえていてくれています。

この塾に決めた理由

家から近いし、実績があったし、うちの中学校で ある程度の成績がとれている子供は、この塾だ!みたいな雰囲気がありました。トップ校を目指す子は、この塾の一番上のクラス!という感じだったので、家から通えるこの塾は最初から決まっていたように思います。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 清教学園高等学校 / 大阪府立生野高等学校

講師陣の特徴

ある程度年齢がいった先生や、若い先生もいました。気さくに話しかけられる、生徒と距離の近い先生が多くいました。保護者の説明会にも参加しましたが、校長は、お話がおもしろいし、上手なので、話に引き込まれる感じがしたのを覚えています。きっと授業も楽しいんだろうな、という印象を受けました。

カリキュラムについて

レベル別にclassが別れていて、一番上のクラスでは、もう少し発展問題を取り入れてほしかったと思います。うちの子は、学校の授業内容でわからないことはなかったので、学校の授業では学べない発展問題や、受験に役立つ解き方や考え方、時間配分など、問題を解くコツ、みたいなものを学べました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近くて自転車で通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月2日

立志館ゼミナール 新金岡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新金岡校
  • 通塾期間: 2014年7月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

親としては非常に満足しています。地元に根付いて、熱心に指導していだだきました。テキストやカリキュラムもしっかり考えられていて、充実しています。本人も講師の方々に質問などもしやすく、よかったようです。部活との両立も、大変でしたが振替などもしやすかったです。

この塾に決めた理由

知り合いからの口コミ

志望していた学校

大阪府立泉陽高等学校 / 大阪府立生野高等学校 / 清教学園高等学校

講師陣の特徴

教師の方は社員で、どの科目も熱心に指導していただきました。身だしなみなども清潔感があり、良い印象です。懇談や説明会も充実して、相談などにも乗っていただきました。 子供が苦手なところなどもきっちり把握してくださってました。

カリキュラムについて

通常の授業が学校の速度に合わせて組まれており、テスト前になるとテスト対策のカリキュラムになります。夏休み、冬休み、での復習など、その時に合ったカリキュラムを組まれていました。夏休み、冬休みなどは普段受講していない科目も受講出来ました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

幹線道路沿いにあり、遅くなっても人通りがある。雨の日など車で送り迎えをする際、停めるところがない。 自転車は停める場所をきっちり管理されている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2022年2月4日

立志館ゼミナール 新金岡校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新金岡校
  • 通塾期間: 2012年7月~ 2012年9月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学1年生から3年生のはじめまで立志館ゼミナール三国ヶ丘校に通っていて、そこから転塾するかたちで通い始めました。当時病気で休みがちで、三国ヶ丘校にバスを使って通うことが精神的にも体力的にも困難になったため、自宅からより近く自転車で通える新金岡校に変更しました。

志望していた学校

大阪府立泉陽高等学校

講師陣の特徴

三国ヶ丘校に通っていたころにお世話になった英語の先生が転勤し、塾長を務めているのが新金岡校でした。もともと人気の先生だったので、英語の講師に関して質が良かったということになります。ただ、2校通った経験から正直に言うと、講師と生徒のモチベーションやレベルは、歴史のある三国ヶ丘校の方が明らかに上だったと思います。

アクセス・周りの環境

大通りに面していて、近くに大きめのショッピングモールがあります。それゆえ1日中車通りが多いですが、広い歩道が整備されており、夜もお店の光などで道が明るく、子供にとっては安全な場所だったと思います。塾へは自宅から自転車で15分ほどかけて通っていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月3日

立志館ゼミナール 新金岡校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新金岡校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

勉強に対して抵抗なく合格に向けて頑張っている最中です。先生の教え方が上手いおかげで勉強嫌いだったうちの子どもが率先して勉強するようになりました。毎日塾に通うのが楽しいと言っています。合格できるように親としても最善を尽くしたいと思うようになりました。

志望していた学校

四天王寺東中学校 / 帝塚山学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は立志館ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月6日

立志館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾として、受験生としての生活リズムがつくよう、受験以外の面でもアドバイスを実施。また、塾でわからない点があれば様々な形でアプローチも変えながら解き方を一緒に考えるなど、丁寧かて親身な塾の指導方針は、生徒にあっており、塾と家族一丸となって受験に臨むことができた点は、高く評価している。

この塾に決めた理由

実績があり、娘も通っていて成績が上がり、志望校にも合格したから。また、先生も熱心に指導し、相談にものってもらえるので信頼できる塾なので決めました。

志望していた学校

大阪府立和泉高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が授業を行なっており、丁寧で分かりやすい。また、経験が豊富なため、志望校に応じて、受験対策も丁寧に指導してくれることから、勉強のリズムもつかめて成績向上を後押ししてくれる優秀な講師か豊富に在籍

カリキュラムについて

カリキュラムは、生徒の成績に合わせて、3段階に別れている。基礎を中心としたカリキュラムから応用や、難関高校の受験対策を含む実践形式のカリキュラムまで、幅広いコースが準備れている。さらに、実践コースでは過去問題だけでなく、テスト予想問題も準備されており、受験対策として力がつく内容になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月17日

立志館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の先生方が、本当に良いです。面白いし、賢いし、言うことナシです。学力はそこそこないと入塾できないですが、入塾テストさえクリアできれば、あとは成績があがるだけだと安心できる塾です。 受付のお姉さんもとても感じが良く、いつも立ち上がってご挨拶されるところに、とても好感がもてます。

この塾に決めた理由

自宅から近いから。送迎しやすいからです。 新聞の折り込み広告にチラシがはいっていて、お試しで授業を受けてみると楽しかったので、入塾しました。

志望していた学校

大阪府立狭山高等学校

講師陣の特徴

すべての先生が、素晴らしい知識と経験をお持ちで、安心して子どもの学びを任せられます。 小学生の頃から教えてくれた先生が、転勤されることなくずっとみてくださるので、子どもとの信頼関係も築かれ、その先生がいてるから、辞めずに通っているところもあります。

カリキュラムについて

子ども曰く、つめつめで毎日授業しているから、中休みが欲しい。と言っているが、他学年の兼ね合いもあるから、先生のスケジュール的に難しいのだろうと理解しています。しかし、週7日あるうち、4日連続で授業し、3日連続が休み とは、なんか かわいそうな気もしています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く、市バスもある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

立志館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立志館は、本当によかったと思います。総合的には、宿泊して、英気を休めようと感じたときは、早めに変えたほうがよかったとかんじました。 まだまだ若い塾ですたが、改善に感じて、説明していただければたよかったと思います。

この塾に決めた理由

定期的にクラス変更を行っていたので、本人も勉強しないといけない気持ちになることで、集中して学習することができると感じたからです。

志望していた学校

大阪府立生野高等学校

講師陣の特徴

比較的、若い講師がおおいので、身近に感じる子たちもいたと思います。先生方も熱心に教えて、くださり、とても良かったと思います。 校長は、数学の先生でしたので、理論的に進路の考え方を教えて、くださったので良かったと思います。

カリキュラムについて

具体的なカリキュラムは、わかりませんでしたが、比較的、こちらの要望は、聞いてくれたように感じました。苦手な科目は、できるだけ予習して臨んでいましたが、今年度読みかと思いました。よく、言ってくださり良かったと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

初芝駅の前なので、便利な環境だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月3日

立志館ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく、誰かと競争した方がいい!ってひとには、向いてると思うので、わたしは全体的にむいていたんだなとおもいました。先生もとても親身に寄り添ってくれる先生ばっかりだったので、とても環境はよかったなとおもいました。

この塾に決めた理由

友達が通っていたからです。 わたしは、個別の塾に行っていてとても満足していましたが、だれかと競争した方が絶対に成績が伸びると言われて、ランク付がある塾を探していた時に、ともだちに進められたので、いったというかんじです。

志望していた学校

大阪府立南高等学校

講師陣の特徴

新人もベテランもいたイメージがとてもあります。生徒一人一人にとても寄り添ってくれる先生がとても多かったイメージがあります。わかりやすくて、面白いとおもえるような教え方をしてくれる先生がとても多かったイメージがあります。安心してとても聞くことができたとおもいます。

カリキュラムについて

立志館ゼミナールのカリキュラムは、とてもよかったきおくがあります。基礎力をあげるために、段階的におこなっていたイメージがとてもあります。学校の進み具合ととても連動させつつとても効率的に学べたのかなという印象がとてもあります。理解度チェックテストみたいなのもあったイメージがあります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とてもアクセスがいい、

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください