立志館ゼミナール 高石校 の口コミ・評判一覧
立志館ゼミナール 高石校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 10%
- 高校受験 90%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
80%
3
10%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
50%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 46 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年4月23日
立志館ゼミナール 高石校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今のところ、大きな不満はありません。親にとっても、子供にとっても納得できる塾かなと思うからです。 今は学校も塾も、子供の悪いところを指摘したりはしませんが、もう少し厳しいことを言っていただいても良いかと思います。
この塾に決めた理由
家から近く、公立高校合格に向けて対策がしっかりしていそうだったから。説明会での印象が良く、子供も雰囲気を気に入っていたから。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
校長先生以外はあまりお話する機会もないのですが、子供は授業がたのしいようです。学校では時々憂鬱でも、塾は楽しく通っています。クラスの雰囲気が、皆が口々に発言できる感じで良いと言っていました。人数が少ないのも良いのではないでしょうか。 講師は皆さんプロで、その点は安心しています。情熱を持って教えてくださっていると思います。
カリキュラムについて
学校より1〜2週間だけ先に進み、子供たちに負担がかからないようにされています。テキストは、飛び抜けて難易度が高いようには見えませんでした。成績によってクラスが分かれますが、教える内容は同じで、説明の丁寧さや 、発展的な問題に取り組むかが違うとのことです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
住宅の並びにあり、治安は良いと思います。駅にも近いです。駐輪場が校舎の前と裏にあります。駐車場は無いので、送迎のとき少し混雑します。
通塾中
回答日:2024年4月6日
立志館ゼミナール 高石校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生方をはじめ、受付の方まで、とても感じが良く、安心して通わせることが出来ています。子供が気に入って通うのが一番ですが、保護者としてもあまり疑問を感じるような塾は無理であると感じるので、こちらの塾が近くにあり本当にラッキーでした。
この塾に決めた理由
家から近いので自転車で通いやすかったことが大きいです。後でわかりましたが、友人もたくさん通っていて居心地が良いことも、本人にはとても良かったです。 保護者としては、説明会の印象が良かったからです。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立高津高等学校
講師陣の特徴
アルバイトではなく、教科毎にプロの先生なので、そこは信頼してお任せすることが出来ています。 教育に携わる仕事なので、熱い気持ち、情熱を持って頑張ってくださっています。 厳しいばかりでなく、時おり面白い話をして、子供が飽きないように盛り上げながら授業してくださっているようです。
カリキュラムについて
一コマ90分と長めで、授業内に理解させて帰すという方針だそうです。 そのためあまり宿題が多くないので、保護者としては助かっています。 毎月、理解度を確認するテストがあり、合格するまで受けないといけないので、緊張感があるようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
周囲は住宅地で治安は良いです。 駅からも近いので、必要なら電車で通うこともできます。送迎の際は駐車場が無いので、車同士譲り合って路上駐車する必要があります。
通塾中
回答日:2023年12月12日
立志館ゼミナール 高石校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
熱心に指導してくださっていると思います。 雰囲気も荒れることなく、落ち着いていると思います。 受付の方の挨拶、対応がとても良いので、いつも気持ちが良いです。 塾はどこでも、結局本人の頑張り次第だと思います。特に集団塾なので、そのような感じがあります。
この塾に決めた理由
家から近く、子供と見学に行ったところ気に入ったので決めました。 保護者も説明会で詳しくお話を聞けたので良かったです。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
プロの先生なので安心感があります。 授業内容はよく分かりませんが、先生方は面白いと子供は言っています。授業終わりに雑談をしてくださるのが楽しいらしく、時々内容を話してくれます。 たまに先生の入れ替わりがありますが、特に問題はないようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校より少しだけ先取りの内容らしいです。 授業時間が長いので、宿題は少なめで、なるべく時間内に理解させるという方針のようです。 定期テスト対策や、英検対策もしてくれます。英検は面接の練習もしてくださるのでありがたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
住宅地なので静かでよいです。駐車場がないので、送迎時は車が少し混み合います。
通塾中
回答日:2023年11月8日
立志館ゼミナール 高石校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾に行っても、結局は本人のやる気次第、と実感でわかったので、塾に全て期待することはできないと思ったからです。やる気があれば、応えてくださる塾だと思います。 集団塾なので、自分から塾を利用するつもりで、質問したり食らいついていかないと、待っているだけでは伸びて行かないと思います。
この塾に決めた理由
通いやすい距離にあり、説明会で親子ともに雰囲気が気に入ったから。また、地元の公立高校受験に関して、情報をたくさん持っていらっしゃると思ったからです。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は教科ごとにプロでいらっしゃるので、その点が良かったと思います。 子供からは特に不満は聞きません。授業の終わりなどに少し雑談をしてくださるのが楽しいらしく、和気あいあいとした雰囲気もあるようです。 いつも、どんどん質問してくださいねと言われますが、子供は恥ずかしくてなかなかできないらしいです。
カリキュラムについて
カリキュラムは、学校より先取り学習です。定期的に小テストがあり、点数が満たなければ分かるまで教えてくださいます。 年に3回ほど実力テストがあり、その成績によってA、Bクラスに分けられます。教える内容は同じで、説明の仕方を変えるそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、静かで良いと思います。駐輪場は無いですが、駐輪場が溢れることはありません。
通塾中
回答日:2023年10月7日
立志館ゼミナール 高石校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的にスタッフの方の対応が親切で、安心して通わせることができます 特に窓口に立った時、そこに居る全員の方が挨拶してくださって気持ちがいいです 説明会でのお話がとてもわかりやすく、先生の有能さを感じました もう少しサポートして欲しいと感じることもありますが、結局本人の頑張り次第だと思います 頑張れば応えてくださる塾だと思います
この塾に決めた理由
家から近く、説明会で印象が良かったから 子供も、入塾テスト時に雰囲気が気に入ったようです 結果的に知っているお友達が次々と入塾して来て、とても心強かったそうです
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
先生は皆さんプロで、学生ではありません 校長先生が英語の先生ですが、とても熱心な方でお話もわかりやすいです 英検対策なども無料でしてくれます 他の教科の先生も、子供は面白いと言っています 授業の最後5分間くらい、いつも雑談をしてくださるのが楽しいようです
カリキュラムについて
科目は自由に選べます 選ぶ科目数が増えるほど、一科目あたりの料金が割安になります 年に数回の実力テストによって、クラスがA、Bに分かれています 教える内容は同じで、説明の仕方が、ややBクラスでは丁寧に説明するそうです
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近いが少し離れており、住宅街の中なので静かです
通塾中
回答日:2023年9月9日
立志館ゼミナール 高石校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受付の方もいつも挨拶してくださり、とても感じが良いです。 それも含めて全体的に感じる安心感が良いです。 子供が気に入ったこともありますが、保護者としても、先生の対応など色々な場面で、モヤモヤや疑問を感じる塾には行かせたくなかったので、そういう点で不安がなく、納得できるのが良かったです。
この塾に決めた理由
家から自転車で通える距離にあり、 車の送迎も可能なことと、 本人も実際に説明会に来て、雰囲気を気に入ったこと
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
説明会でもいつも分かりやすく説明してくださって、安心感があります。普段の授業は見学したことがなくわかりませんが、子供は楽しいと言っています。授業内で、5分程度してくださる雑談がとても良いそうです。年に一度くらい先生が変わることもありますが、特に不満はないようです。
カリキュラムについて
ひとこま90分と、長いので、だいたい帰りが夜10時過ぎになり心配ですが、授業時間内で理解を完結させ、家庭での宿題は少なくなっています。 毎月郵送で、出席状況や定着度テストの成績、席次、先生のコメントを送ってくださるのがありがたいです。 英検対策授業(リスニング、面接対策も含む)や、定期テスト対策の自習など、無料でやってくださいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から少し離れているので、静かです。雨の日など、駐車場がないので、前の道路が送迎の車でいっぱいになりますが、皆さん譲りあって安全に気をつけています。 塾からは、少し迎えに来る時間を遅らせて混雑を防ぐよう言われています。
回答日:2023年7月18日
立志館ゼミナール 高石校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績もそれなりに向上し、ある程度の目標設定をしたうえで向上心を持って通塾できたことが評価として全てです。子供たちと講師の方々とのコミュニケーションも良く取れている印象で、なにより積極的に塾へ足が向いていたことが評価の証かと思います。
この塾に決めた理由
通いやすい
志望していた学校
大阪府立今宮高等学校 / 浪速高等学校 / 大阪府立鳳高等学校
講師陣の特徴
基本的には社員(プロ)でした。個人の力量にはあまり差は無く、人柄や声のトーンなどで好き嫌いはあったようです。全体的には子供たちからの評判は悪くなく、積極的に塾に通っていたため講師の方々に問題は無いと感じました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、学校の期末対策や授業の進捗具合に応じたものもあり、基礎学習を重要視していたように感じます。補修や教室の休日解放などもあり、子供たちの自主的な学習にも繋がり、夏休みや冬休みには重宝し、良かった点かと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車通学可能
回答日:2023年4月23日
立志館ゼミナール 高石校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾よりも面倒見が良い気がします。 特に定期テスト対策では、5教科以外の副教科の勉強の取り組み方を教えて頂いていたので。 空き時間で暗記しなければならないような時間を要する教科は塾の受付の人を巻き込んで教えてもらっていました。
この塾に決めた理由
説明がきめ細やかだったから
志望していた学校
羽衣学園高等学校 / 大阪府立高石高等学校 / 大阪府立久米田高等学校
講師陣の特徴
塾長が英語の担当だったこともあり、本人も英語が得意としていたので英検対策はしっかりとした内容を教えてもらいました。塾長の前職が予備校講師だったこともあり、大学入試を見据えた高校選択をする必要性がある事を事前に教えてもらえ、且つ入試の戦いかた、モチベーションの保ち方など細かく教えてもらいました。他の先生も他教科担当ですが、きちんと細かく教えてもらいとても親切でした。
カリキュラムについて
学校の授業内容の復讐予習ができる通常授業に加え、定期テスト前になると学校別にクラスが分かれた授業になります。副教科内容把握のための暗記道場や、強制自習といったテスト対策授業以外にもテスト対策のために時間をさいて教えてくれるカリキュラムがあります。 テスト対策には、過去問(生徒から過去に回収したその学校の実際の問題)を配布してくれます。 入試に特化した演習コース(希望者のみ:月2回午後1時から9時近くまで。5教科90分ずつ) 英検対策コース(希望者のみ)
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で5分という近さで道路沿いなどではなく比較的安全な場所にある
回答日:2023年4月11日
立志館ゼミナール 高石校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾の先生の言うことを聞けばよかった思うことがあり、やはり子供のことをよくわかってくれていたと思う。 今振り返っても、あの時、電話だけでなく、伺って子供対話をして貰えばよかった と反省したことがある とにかくよくしてくれた 相談事はこちら側笑顔になるまで聞いてくれた
この塾に決めた理由
熱心であった
志望していた学校
関西創価中学校 / 羽衣学園中学校 / 大阪金剛インターナショナル中学校
講師陣の特徴
面談も多く、子供がやる気を出してくれるような関わりましてくれていた 塾の中でランク分けされていて、子供はランクが下の方であったが、上のクラスを目指して取り組めていた。クラスは下の方であったが、私立高校ではいい成績が収められた
カリキュラムについて
カリキュラムは個別指導が中心で、悩み事や家での勉強方法の確認、状況、モチベーションについてよく聞いてくれていた。 子供が前向きになれていたことが親としては嬉しかった。テキストがたくさんあり、購入した。先生がその中からピックアップしてくださり。子供になったペースで進められて来たようだ
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近い 自転車で行ける 家からほとんど一本道
回答日:2024年9月20日
立志館ゼミナール 高石校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
塾の費用がもう少し安ければと思うが、最終的には志望校に合格できたので良かったと思う。中間テストや期末テストの対策もよくしてくれており、副教科の対策もしてくれていたのは良いと思う。子どもも嫌がらずに楽しんで通っていたので良かったと思う。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 清風南海高等学校