立志館ゼミナール 初芝校の口コミ・評判一覧
立志館ゼミナール 初芝校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 88%
- 大学受験 11%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
11%
4
77%
3
11%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
22%
週2日
33%
週3日
0%
週4日
22%
週5日以上
22%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 38 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月4日
立志館ゼミナール 初芝校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
立志館は、本当によかったと思います。総合的には、宿泊して、英気を休めようと感じたときは、早めに変えたほうがよかったとかんじました。 まだまだ若い塾ですたが、改善に感じて、説明していただければたよかったと思います。
この塾に決めた理由
定期的にクラス変更を行っていたので、本人も勉強しないといけない気持ちになることで、集中して学習することができると感じたからです。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校
講師陣の特徴
比較的、若い講師がおおいので、身近に感じる子たちもいたと思います。先生方も熱心に教えて、くださり、とても良かったと思います。 校長は、数学の先生でしたので、理論的に進路の考え方を教えて、くださったので良かったと思います。
カリキュラムについて
具体的なカリキュラムは、わかりませんでしたが、比較的、こちらの要望は、聞いてくれたように感じました。苦手な科目は、できるだけ予習して臨んでいましたが、今年度読みかと思いました。よく、言ってくださり良かったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
初芝駅の前なので、便利な環境だと思います。
回答日:2025年6月5日
立志館ゼミナール 初芝校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地環境もよく、講師の皆さんも熱心に教えてくださり、日々クラス変えのプレッシャーに感じつつ、勉強できていたので本人にとっては、良かったと思います。設備も比較的新しいですし、何と言っても情報量が桁違いにあるので、志望校の選定には、納得できるレベルかと思います。
この塾に決めた理由
本人の資質によって決めました。元々勉強する方ではなく、周りに流されやすいようなので、クラス選定を定期的に行っていることで、決めました。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校
講師陣の特徴
塾長は、若い数学の先生で、説明も丁寧なので、学びやすかったのではと感じました。他の講師の皆さんも熱心に教えてくださり、とても良かったと思っています。分からないところも聞きに行くと、丁寧に教えてくださり、不得意な教科の偏差値もわずかですが上がっていました。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は、定期的にテストを行い、クラス替えをしていました。結果的にクラスを変えられることはありませんでしたが、適度に緊張感を持って通っていたと思います。また、一緒に通っていた子が落ちたこともあったので、本人もシビアに感じていたと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
初芝駅から近いので、電車で通う方にはよいと思いますが、自宅が駅から遠いので、自転車での通塾になっていました。
通塾中
回答日:2025年2月8日
立志館ゼミナール 初芝校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
なかなか、良い塾かと思います。駅からも近く、通いやすいと思いますし、進学実績も良いほうかと思いますので、塾生がよいので、いじめなども少ないと思います。 また、機会があればこの塾を受けさせようかと思います。ただ、費用の面では、なかなか高額なほうかと思いますので、その点は、検討いただければと思います。
この塾に決めた理由
定期的にテストを行い、レベルに分かれてクラス分けされるので、自分にあった学習レベルで勉強することができるから、この塾に決めることになりました。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校 / 清教学園高等学校
講師陣の特徴
数学の先生が塾長なんですが、すこし、おとなしめの方です。それ以外の先生がも、みなさん丁寧に教えてくださり、よい環境かと思います。全体的に若い方が多く、優しい感じの先生が、多くおられて良い雰囲気の環境かと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは、特によく理解していませんが、本人にあった進め方で、授業をしていただけていたと思います。本人も、無理なく授業を受けることができていたようで、良かったとおもいます。かなり、宿題もでるようですが、楽しそうに学習していました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、送り迎えも安心してすることができる環境です。
通塾中
回答日:2025年1月10日
立志館ゼミナール 初芝校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立志館ゼミナール、初芝校は、立地的にも良く、先生方も熱心に対応いただいていますので、良い感じがします。結果的に子供の成績も上がっていますし、通わせて良かったと思います。これから、受験に入りますが、風邪を引かないように注意して、臨ませたいとおもいます。設備についても十分満足できる内容だと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近く、近所の口コミも良かったのと進学実績が良かったので決めました。また、テストを通じてグループが都度選考されるので、本人も危機感が出ると判断したから
志望していた学校
大阪府立生野高等学校
講師陣の特徴
塾長は、数学の講師で、柔らかい感じの方です。他の講師は、あまり接した経験がありませんが、おおむねよい印象を持っています。わからない所があれば、熱心に教えてくださりますし、子どもも、いやでは無さそうです。 加えて、成績も上がってきたので、さらに、受験に向けて取り組んでくれているように感じます。
カリキュラムについて
V特訓は、成績上位のコースのようで、このコースが実力テストなどにきいていると思います。 子供にあったカリキュラム内容のようで、楽しんで勉強をしています。詳しい内容はわかりませんが、他の塾のように振り返りの学習は、なさそうでしたが、とにかく、C問題を解く練習をしています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で10分くらい
通塾中
回答日:2024年3月12日
立志館ゼミナール 初芝校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本塾の総合評価は、まあまあ良いと感じました。 理由としては、やはり、進学先が希望校とリンクしていることが大きいと思いますが、定期的に実施するテストで、クラスを再編するので、子供も気を張って通塾できていると思うからです。 テストが近づくと勉強モードに入っています。
この塾に決めた理由
周りのお子さんも通っておられて、進学先が、希望校とリンクしていたので、この塾に決めました。また、塾長も好感がもてる方でしたのも決め手のひとつでした。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校
講師陣の特徴
講師に関しては、あまり情報を持ち合わせていませんが、塾長は、シャキシャキしていて、やり手のイメージがあります。他の講師の方も、明るそうで好感がもてる雰囲気は十分あると思います。 年齢層も若い方が多く、イキイキしている反面落ち着きが不足しているかもしれません。
カリキュラムについて
学校のテストを見据えたカリキュラムを構成されており、受験に向けた体制が取れていると感じ取れます。今のところは、国語、英語、数学を履修していますが、今後は、社会と理科を追加しようと考えています。子供にあったクラスに編成されているので、レベル感はあっていると思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でもあり、自宅からは、自転車で10分程度かかりますが、送り迎えをする際も、駅のロータリーを利用できるので、便利だと思います。
通塾中
回答日:2024年2月9日
立志館ゼミナール 初芝校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立志館は、全体的に進学をメインに考えた塾なので、目的をしっかりと持った生徒には、非常によい塾だと、感じています。 自宅からも近くで通いやすさもメリットですし、よい生徒が多いことも非常にメリットです。他の塾は、そこまで生徒が集まっていないので、立志館を、選んで良かったと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近く、進学実績もなかなか良かったので、妻と相談して決定しました。また、同級生の子たちも通っているので、状況などをよく理解することができるためです。
志望していた学校
大阪府立泉陽高等学校 / 大阪府立生野高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校
講師陣の特徴
入塾説明会に行った際は、ハキハキとした校長先生だと感じました。私学高校の決定方法や、公立を受験する際の中学3年生でのタイミングなど丁寧に説明されていました。 すこし、演習関係を体験しないとついていけないかのような説明は、一本誤れば塾に入るように慫慂しているようにも見えました。
カリキュラムについて
とりあえず、3教科受けることにしました。数学と理科、英語を受けておいて、今後、国語、社会の5教科にしようと考えています。 今のところ、カリキュラムについては、本人に合った内容で勧めてくれているようで、安心しています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
線路沿いではあるものの、それほど気にはならず、勉強に、集中できる環境かと思います。
回答日:2025年1月3日
立志館ゼミナール 初芝校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
受験に関する情報量も多く、指導や対策もしっかりしている塾だと思います。普段のテスト対策から、受験対策までサポートしています。授業の振替も相談しやすく、部活との両立も可能です。費用も高すぎないと思います。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校
回答日:2024年10月25日
立志館ゼミナール 初芝校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
定期的に試験を行っていて、先生も熱心に教えてくださいますし、生徒もその環境で相乗効果が測れていると思いました。生徒も前向きに受講していて、良い雰囲気で勉強することができました。場所も駅近なので、通いやすかったと感じます。クラス分けされていて、良かったと思います。受付も含めて、いい雰囲気な方が良かったので、いいと思います。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校 / 清教学園高等学校 / 帝塚山学院泉ケ丘高等学校
回答日:2024年8月3日
立志館ゼミナール 初芝校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
家から近所で回りの子供も通っていたので。やはりそこそこの評判でしたのと、本人に意向を確認しました。本人が継続して行きたいのが一番大切と。無理やりは途中で頓挫するケース大なので。やはり遠くても夜が遅くなるし、家族が大いに心配するので、評判のまあまあのクラスで良く判断しました。これが一浪ですんだおかげと思います。
志望していた学校
関西大学 / 関西学院大学 / 京都産業大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は立志館ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月6日
立志館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾として、受験生としての生活リズムがつくよう、受験以外の面でもアドバイスを実施。また、塾でわからない点があれば様々な形でアプローチも変えながら解き方を一緒に考えるなど、丁寧かて親身な塾の指導方針は、生徒にあっており、塾と家族一丸となって受験に臨むことができた点は、高く評価している。
この塾に決めた理由
実績があり、娘も通っていて成績が上がり、志望校にも合格したから。また、先生も熱心に指導し、相談にものってもらえるので信頼できる塾なので決めました。
志望していた学校
大阪府立和泉高等学校
講師陣の特徴
プロの講師が授業を行なっており、丁寧で分かりやすい。また、経験が豊富なため、志望校に応じて、受験対策も丁寧に指導してくれることから、勉強のリズムもつかめて成績向上を後押ししてくれる優秀な講師か豊富に在籍
カリキュラムについて
カリキュラムは、生徒の成績に合わせて、3段階に別れている。基礎を中心としたカリキュラムから応用や、難関高校の受験対策を含む実践形式のカリキュラムまで、幅広いコースが準備れている。さらに、実践コースでは過去問題だけでなく、テスト予想問題も準備されており、受験対策として力がつく内容になっている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い