立志館ゼミナール 初芝校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
立志館ゼミナール 初芝校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週5日以上通塾】(103892)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立生野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立志館ゼミナール、初芝校は、立地的にも良く、先生方も熱心に対応いただいていますので、良い感じがします。結果的に子供の成績も上がっていますし、通わせて良かったと思います。これから、受験に入りますが、風邪を引かないように注意して、臨ませたいとおもいます。設備についても十分満足できる内容だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、成績に応じて、ケラス分けができているので、自分にあったカリキュラムの内容になっていると思います。適度に難しい所が良いのかもしれません。合っていない点は、塾生同士の仲があまり良くない点くらいかと思います。その点は、致し方ないと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
立志館ゼミナール 初芝校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期、冬期講習 V特訓
この塾に決めた理由
自宅から近く、近所の口コミも良かったのと進学実績が良かったので決めました。また、テストを通じてグループが都度選考されるので、本人も危機感が出ると判断したから
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は、数学の講師で、柔らかい感じの方です。他の講師は、あまり接した経験がありませんが、おおむねよい印象を持っています。わからない所があれば、熱心に教えてくださりますし、子どもも、いやでは無さそうです。 加えて、成績も上がってきたので、さらに、受験に向けて取り組んでくれているように感じます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
熱心に答えてくれています。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、双方の理解をみながら講義していただいています。子どもも、安心して受けているのと、内容も勝手に進んでいかないので、理解しながら進めて行っていただいていまるようです。 雰囲気も進学実績が高いので、みな静かに受けていると感じました。
テキスト・教材について
特にわかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
V特訓は、成績上位のコースのようで、このコースが実力テストなどにきいていると思います。 子供にあったカリキュラム内容のようで、楽しんで勉強をしています。詳しい内容はわかりませんが、他の塾のように振り返りの学習は、なさそうでしたが、とにかく、C問題を解く練習をしています。
定期テストについて
1回/月
宿題について
それなりに多く出されている印象です。前の日には、結構苦労しながら解いていますが、むちゃくちゃな量ではありません。本人にとってはちょうどいいのかもしれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に入ったや、帰ったなどの情報は、専用アプリで連絡が届きます。欠席の連絡を怠った際も塾から、電話で連絡があり、サポートしてくれます。
保護者との個人面談について
月に1回
成績にかんする内容や、進学に、関する内容について、定期的に面談してくれています。安心して、私学を含めて進路を決めることができます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
わからない点を集中して学習して、次に解ける環境を経験させて、成功体験を、積ませて上げることが大事だとおもいます。なかなか、難しいですが……
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
三階建てで、線路に近いですが、落ち着いて勉強できます。
アクセス・周りの環境
自転車で10分くらい
家庭でのサポート
あり
勉強に、集中できるよう、サポートしています。具体的には、TVを消すや無駄に騒がないといった日常的なことに加えて、リビングでの学習なので、わからないところは、一緒に考えて上げます。