立志館ゼミナール 三日市校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
立志館ゼミナール 三日市校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年06月から週2日通塾】(106474)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年6月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 清風高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地がよく、難関校への受験に向けた対応もしてくれるので、その子にあった勉強が出来るように思う。同じ中学校の友だちが通っていることで、相談しあうことも出来るし、一緒のクラスになりたいからと勉強を、頑張る姿も見られた。講師の先生方もベテランの先生が多く、受験に対するノウハウもあり、よかった。 わからないところがあればその都度質問出来る環境なのは強いと思う。 価格は安いとは言えないものの、教科数によって価格を、下げることも出来たので保護者的には助かった。 何よりも希望校に合格することが出来たのが一番の理由です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていると思った点は、成績によりクラス分けがされており、仲の良い友だちがいるので成績を上げて勉強する姿勢が見られた。少人数なので目が行き届いていたのではないかと思う。立地もよく車での送迎も出来たので通いやすかった点も合っていると思った。 時湯合っていないと思った点は、どこの塾に行ったとしても同じ悩みだとは思うが費用が高く、選りすぐって受講しないといけないという難点は拭えなかった。それでも教科数によって切り捨てることで安く抑えることも可能だったので高校合格まで通うことができたのでよかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・その他)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
立志館ゼミナール 三日市校
通塾期間:
2020年6月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(参考にした模試はありません)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(わかりません)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月間授業料 季節講習費用 テキスト費用
この塾に決めた理由
友だちが通っていたので本人が希望し色々調べたが家から近く通いやすく実績があり希望する高校に合格出来る勉強が出来るのではないかと思い通うことにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロのベテランの先生方がいて、各教科に強い先生方だったので苦手な教科を克服することが出来たように思う。スライドなどの映像を使って分かりやすく教えてくれたり、質問しやすい印象。時にはユーモアも交えて苦手意識が、なくなるように思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度授業中にわからないところがあれば質問することができ、その都度質問したいことが対応して貰うことが出来たので、苦手な教科の克服ができた..
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でも双方向で生徒参加の授業を実施されている。とはいっても少人数なので細かく目が行き届いていたのではないかという印象がある。 映像を使って分かりやすく教えてくれ、ユーモアもあるため苦手意識は取れると思う。教室の雰囲気は大変良い。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科ごとにカリキュラムが組まれ、受講教科数によって費用が決まるので定期的に苦手な教科を取り、苦手意識が取れた教科を外すこともできたので保護者的には大変助かった。志望校に合格することに向けた授業内容で成績を上げて志望校に合格することができた。
定期テストについて
定期的に小テストなど行われ個々の課題が見えてくる。
宿題について
教科ごとに宿題はでていたようだが宿題が大変といった印象はなく自分自信で頑張っていた。学校の勉強とのバランスも悪くなかったように思う。本人の苦手な部分を補うのに必要な内容だったように思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾側からは個人懇談のことなどの連絡はあるものの、特に連絡はありませんでしたが、こちらから、体調不良でのお休みの連絡や質問事項があるときは電話での対応がして貰えた。
保護者との個人面談について
月に1回
小テストなどの結果報告や次の月の受講教科を検討する相談が出来た。受験に向けた質問などにも答えて貰い不安を解消することが出来た。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ユーモアを、取り入れて理解出来るよう授業内容を考えてくれていると思う。 また、細かく、成績によってクラス分けされており、理解度に合わせてクラスを下げることも提案してくれるので成績を上げることが出来たように思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は広いとは言えないが綺麗で悪い印象はない。
アクセス・周りの環境
駅前にあり、バスが出ているが、うちからはバスよりも自家用車での送り迎えが都合よかった。