立志館ゼミナール 北野田校
回答日:2025年03月22日
成績は以前よりもぐっと上がった...立志館ゼミナール 北野田校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年5月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立泉陽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績は以前よりもぐっと上がったわけではありませんが、受験に凄く特化したカリキュラムによって、効率的に学習することができました。数学は学校では教えてくれない考え方を学べました。社会・理科の問題が多く、授業や宿題でしてない所を自習で使えました。テキストに暗記するべきもののページが充実しており、大変役に立ちました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業時間が長く、多いので体力が無いので初めは体調を崩してしまったし、ずっと精神が不安定だった。といった点が合っていなかった。 学習内容のレベルが高く、志望校にも合っていた。人と話すのがあまり得意では無かったので、ワンツーマンではなく授業形式だったので話す必要がなく授業がしやすかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
立志館ゼミナール 北野田校
通塾期間:
2023年5月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(五木のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 V特訓授業料 テキスト料
この塾に決めた理由
実績がある。教えている勉強のレベルが高い。他の塾より雰囲気が良かった。志望校をあまり強制しない方針だった。評判が良かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
数学の先生の授業がわかりやすかった。問題演習メインで、問題解説を聞きたい人だけ聞くというスタイル。問題を解ける人は次々進んで解いていける。 国語は授業と演習どちらもするが、演習の問題はテストのようで入試本番のように演習ができる。解き方や考え方が分かりやすく、学校で学べない問題の解き方を教えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に呼び出して指導。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テスト、理解度テストは全教科ある。数学は新しく学ぶ範囲の時は初めに簡単な問題解説があり、その後問題演習。国語は文法を学習しているときは小テストがあり、授業の時も問題演習の時もある。英語は基本問題演習。社会・理科は基本は授業。 受験シーズンは基本全教科問題演習。
テキスト・教材について
立志館独自のテキストや問題集。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは高い。その中でもクラス分けがされている。進学校志望の人向けのV特訓というレベルの高い問題をメインで解くカリキュラムが用意されている。そのほかにも、英検専用のカリキュラムも用意されている。授業内容は2級の対策のみ。
定期テストについて
小テストは数学や国語、英語は定期的に小テストがあり、その他の社会、理科はほとんど毎回小テストがあります。授業理解度確認テストは全ての教科である。合格点を超えないと再テストや補習がある。
宿題について
数学 テキストの問題を見開き1ページほどを解く 国語 テキストの問題を見開き1ページほどを解く 小テストの勉強 英語 学校の単語の範囲の勉強 教科書の内容を写し、日本語訳 社会 テキストの問題を見開き1ページほどを解く 小テストの勉強 理科 テキストの問題を見開き1ページほどを解く 小テストの勉強 量は1時間程度で終わる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
小テストや理解度確認テストについて。面談の開催について。小テストや理解度確認テストの合否について。塾の他のカリキュラムの告知など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時が無かったためわからないです。他の教科よりも少し劣る教科があった場合は、面談の時に先生から担当の先生にわからない事があれば相談するようにアドバイスされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房は問題なし、道路が近いのでサイレンなどは聞こえる。トイレも綺麗で男女階が分かれている。教室も十分な広さがある。
アクセス・周りの環境
駅が近く送迎がしやすい。