立志館ゼミナール 初芝校
回答日:2025年06月05日
立地環境もよく、講師の皆さんも...立志館ゼミナール 初芝校の保護者(もっとん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: もっとん
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立生野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地環境もよく、講師の皆さんも熱心に教えてくださり、日々クラス変えのプレッシャーに感じつつ、勉強できていたので本人にとっては、良かったと思います。設備も比較的新しいですし、何と言っても情報量が桁違いにあるので、志望校の選定には、納得できるレベルかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
常に、勉強しておかないと、明らかに周りにもわかるようにクラスが変わってしまうところは、結果的に本人にとって合っていたのではないかと思います。合っていない点については、あまり思い当たりませんが、少し意地悪な子がいたように聞いています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
立志館ゼミナール 初芝校
通塾期間:
2023年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料 夏季、冬季講習代 教科書代
この塾に決めた理由
本人の資質によって決めました。元々勉強する方ではなく、周りに流されやすいようなので、クラス選定を定期的に行っていることで、決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は、若い数学の先生で、説明も丁寧なので、学びやすかったのではと感じました。他の講師の皆さんも熱心に教えてくださり、とても良かったと思っています。分からないところも聞きに行くと、丁寧に教えてくださり、不得意な教科の偏差値もわずかですが上がっていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
細かなことまでは聞けていませんが、ほったらかしにすることなく答えてくれていたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、講義形式で行われていました。雰囲気は、悪くなかったと聞いています。講師の皆さんも熱心に教えてくださり、分かりにくいところは、理解できるまで教えてくださるなど、生徒に向き合った授業をさ心がけておられたと思います。
テキスト・教材について
よく覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は、定期的にテストを行い、クラス替えをしていました。結果的にクラスを変えられることはありませんでしたが、適度に緊張感を持って通っていたと思います。また、一緒に通っていた子が落ちたこともあったので、本人もシビアに感じていたと思います。
定期テストについて
クラス分けの小テストがありました。
宿題について
宿題は、適度に出していただいており、ボリュームもそれほど大変な量ではなかったとおもいます。内容については、よく見ていませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
専用のアプリで、通塾の入退室状況がわかるようになっており、自転車通塾の子に対して、安心して見送ることができました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校への面談では、私学も公立も保護者の意見を優先して方向性を示していただいたので良かったとおもいました。結果的に志望校に合格できたのも塾のおかげでもありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪いときは、その科目のセンテンスについて、繰り返し学習するなど生徒に合った方法で伸ばしてくれました。結果的に成績が悪いときはあまりなかったので、そのようなシーンに出会うことはありませんでしたが、サポートは、していただいていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室もあり、設備はよいと思います。騒音対策なども取られていて、学びやすいと思いました。
アクセス・周りの環境
初芝駅から近いので、電車で通う方にはよいと思いますが、自宅が駅から遠いので、自転車での通塾になっていました。
家庭でのサポート
あり
リビングで勉強していたので、集中できる環境を作ろうと考えて、TVは、ほとんど見ないようにしていましたし、いつも音楽を聴きながら、勉強していました、