立志館ゼミナール 新金岡校
回答日:2025年06月07日
楽しくかよってた感じはしたので...立志館ゼミナール 新金岡校の保護者(たく)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: たく
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立三国丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
楽しくかよってた感じはしたので良い塾だとは思います。成績もとくに下がらず、希望校は増えていきましたし。費用は厳しかったですが、よかったとおもってます。ただ塾からいろいろ提案があったらもっとよかったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾を嫌がったことはなかったので、あっていたのだと思います。友達もたくさん行っていてたのもあるかと思いますが、友達でやめた子もいないようでしたので、周囲の雰囲気ともあっていたのたど思います。あっていない点はなかったかと。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
立志館ゼミナール 新金岡校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料:40万円ほど 夏季講習:10万円ほど
この塾に決めた理由
友達が多く通っていたのでその方が続くとおもったから。とくにどこかを探したわけではなく子供がいきたいところにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
実際リモートの説明会でしか知らないですが、やっぱりプロだと思いました。子供も信頼をしていましたし、学校より、塾の先生のいうことの方をちゃんと聞いているように感じました。説明も分かりやすかったです。信頼してそうでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
理解できないところだと思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
詳しくは分からないですが、オンラインにも対応しているので、部活でしんどい時や、体調が悪い時はリモートで参加していました。 集団授業でしたが、学校の先生よりは、質問しやすそうでした。テストはそこまでなかったと思います。
テキスト・教材について
詳しくわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分が全然勉強がわからないので、なんとも言えないですが、希望できる高校が増えていったので、カリキュラムはよかったのではないかと思います。よくを出せばもっと上のクラスもあったみたいなのですが、気をつかっていたのかもです。
定期テストについて
詳しくは分からないですが話にっなかたのであまりなかったと思われます。
宿題について
こちらも詳しくはわかりませんが、塾よりは学校の宿題の方が多そうでした。学校の宿題にはよく文句をいっていたので、塾はそこまでではなかったのかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾とのやりとりは妻にまかせていたのでよくわからないですが、説明会や進路相談についての案内はあったみたいです。
保護者との個人面談について
1年に1回
塾とのやりとりは妻にまかせていたのでよくわからないですが、おもに進路についてだとは思います。今の成績ではどこら辺まで狙えるか、申し込みのタイミングなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
びっくりすることに、成績が不振な時がなかったので、そのような時のアドバイスはとくにないかと思います。親に似なくてよかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自分は親なので具体的なことは分からないですが、こどもからは何も不満は聞いていないのでとくに問題ないと思います。
アクセス・周りの環境
家が近かったためと、塾の前が夜でもある程度人や車が通っていたので、帰りが10時ごろになっても心配しなかった。