回答日:2025年10月04日
成績もちゃんと上がっていて、先...立志館ゼミナール 宮山台校の保護者(ゆめ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆめ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立鳳高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績もちゃんと上がっていて、先生方も授業に対して真摯に取り組んでいるのはもちろん、生徒それぞれの特性などもよく見てくださっていてとても信頼できます。定着度テストのフォローもきちんとしてくださるので、少し高いですが通わせてよかったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校の授業を少し先取りして教えてくれるので、学校での授業態度がとてもよくなりました。ある程度理解してからの授業なので、積極的に挙手して発表したり、他の子に教えてあげたりもしているようです。頭痛がする等でリモート受講ができてしまうのは良し悪しかも。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
立志館ゼミナール 宮山台校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
普段の授業料、長期休暇の集中講座、施設管理料等
この塾に決めた理由
近いから。集団指導が子供にあっていると思ったから。こまめにテストがあり、わからないところをキチンと教えてくれるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生が指導してくださいます。とても気さくで、子供からの「国旗クイズ」等にもニコニコ対応してくれるそうです。遅刻したときの立ち居振舞い等直接授業に関係しないこともキチンと指導してくれるみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しくは知りませんが、分かりやすく答えてくれているようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
実力テストでクラス分けがされていて、比較的少人数で集団指導がされています。欠席の際は別のクラスの授業に振り替えやオンライン対応、空き時間に個別対応などやりやすいように対応してくれます。和気あいあいと授業が進んでいるようです。
テキスト・教材について
国語は受験対策のオリジナル、他は学校指定の教科書を分かりやすく解説してくれている感じだと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾内の実力テストでクラス分けがされていますが、定期テスト前は学校単位でテスト対策をしてくれます。科目も、1科目でも2科目でも好きなように選ぶことができるので(料金は変わりますが)自分のペースで通えると思います。
定期テストについて
単元ごとの定着度テストやクラス分けの実力テストがあります。定着度テストは合格点に達するまで追加指導があり、実力テストは偏差値なども算出し得手不得手等がわかるようにしてくれています。
宿題について
無理せず。かつキチンと理解が進むようなちょうどイイくらいの量で出ています。わからない、と質問されることも特にないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
時間割り変更や集中講座のお知らせ、申し込み案内、テストのお知らせ、定期テストの結果や通知票の入力依頼、リモートの際の注意連絡等です。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
実力テストの結果を受けて、ここが弱かった、ここが良くできていた等の振り返りや志望校に対しての向き合い方、本人の様子等です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通塾期間があまり長くなく、実は成績不振で相談する、という機会がそれほどありません。実力テストで弱いところはお知らせしてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広すぎない教室がいくつかあり、清潔にしている印象です。
アクセス・周りの環境
駅からは少しはなれていますが、近くにあるコンビニも特に溜まり場になることもなく静かなところです。
家庭でのサポート
あり
時間割りの把握や送り迎え、実力テストの間違えたところをやり直すように声かけをしたり、宿題をやったかどうかの声かけをしたり、です。